Yahoo! JAPAN

総社秋元公歴史まつりが2024年11月10日(日)に開催!戦国ロマンに思いをはせる一日

We

総社秋元公歴史まつりが2024年11月10日(日)に開催!戦国ロマンに思いをはせる一日

群馬県前橋市で2年に一度開催される「総社秋元公歴史まつり」。地元住民が参加する盛大な武者行列をはじめ、ステージショーや路上パフォーマンス、マルシェなどお楽しみが盛りだくさんです。

今年は11月10日(日)に開催!歴史好きなら見逃せない前橋市の一大イベントです。

総社秋元公歴史まつりとは

(C)https://www.maebashi-cvb.com/

関ヶ原の戦いで活躍し、その後総社藩主となった武将・秋元長朝公(あきもとながともこう)。戦で荒れ果てた領地に用水を整備し、年貢の免除を行うなどの取り組みで民の暮らしを豊かにしました。そんな功績から、今でも地元民に愛される秋元公を称える行事が「総社秋元公歴史まつり」です。

メインイベントはなんといっても武者行列!地元住民が鎧をまとい、出陣式を行ったあと列をなして町中を練り歩きます。鼓笛隊もたずさえ、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような大迫力の光景にはファンも多く、例年多くの観光客が訪れる人気行事です。

(C)https://www.city.maebashi.gunma.jp/

武者行列が行われる通りでは、殺陣や獅子舞などの路上パフォーマンスも行われます。また、総社公民館でも吹奏楽や太鼓のステージショー、秋元公の伝説がモチーフの紙芝居読み聞かせといったさまざまなイベントを開催。キッチンカーや物産販売を行う総社マルシェも開催されるので、おまつりと一緒に群馬グルメを満喫するのもおすすめですよ。
 

総社秋元公歴史まつり開催情報

(C)https://www.city.maebashi.gunma.jp/

「総社秋元公歴史まつり」では、出陣式や武者行列の写真コンテストも同時開催されます。また、まつり当日は一部区間で交通規制が行われるため、お車でおでかけの方は事前にルートや駐車場をご確認くださいね。

ちなみに、まつり会場の近辺には秋元公が開墾に携わった用水が現存します。天狗の手助けを得て造られたといわれることから、その名は「天狗岩用水」。散策道もありますので、太古の人々の努力を伝承するかんがい施設遺産にぜひ足を運んでみてください。

開催:2024年11月10日(日) ※雨天中止
開催時間:9:30~15:30
※出陣式は12:00開始、武者行列は13:00開始です
住所:群馬県前橋市総社町総社1583-2(総社公民館および周辺道路)
電話:027-251-4933(総社公民館)
駐車場:あり・会場周辺に臨時駐車場を複数開放
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約10分
電車 JR上越線 群馬総社駅より徒歩約10分

 
※情報は記事作成当時のものです

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新聞に寝転がり続けてついに1000日 猫のマロンちゃんが偉業達成

    おたくま経済新聞
  2. 細密かつ大胆な昆虫画の魅力を中野京子が紐解く『虫を描く女 「昆虫学の先駆」マリア・メーリアンの生涯』

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 見える「気がする」ものを詠むのも俳句──鴇田智哉さんの俳句コラム【NHK俳句】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 【新店・FENNEL-All day breakfast-】一日の元気をチャージ!「朝を楽しむ」カフェ|新潟市中央区古町・フェンネル オールデイ・ブレックファスト

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?

    コクハク
  6. 瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介

    バスとりっぷ
  7. 嘘みたい……!しなしなになったサニーレタスが簡単に復活する【裏ワザ】

    4yuuu
  8. 2025年4月1日オープン あいよっ!四条烏丸西店

    京都速報
  9. 「カップ麺の液体スープ」を手を汚さずにキレイに出し切る驚きのワザ「便利!」「もっと早く教えて…」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ねてばかりの犬に嫉妬した結果…

    ふたまん++