Yahoo! JAPAN

「五徳」のコゲ汚れ放置NG→「特別な洗剤はいらない!」「キレイを保つ習慣とは?」

saita

「五徳」のコゲ汚れ放置NG→「特別な洗剤はいらない!」「キレイを保つ習慣とは?」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。五徳につくコゲ汚れは放置するとガンコになり、ゴシゴシこすってもなかなか落ちなくて困りますよね。でも、五徳がいつもピカピカな人は、実は特別な洗剤を使っているわけではなく、ある簡単な習慣を続けているんです。今回は、シンプルだけど効果的な習慣と、具体的なお手入れ法をご紹介します。

たったこれだけ! 五徳のコゲつきを防ぐ簡単な方法

五徳のコゲつきを防ぐには、毎日ほんのひと手間加えるだけでOKです。その秘訣は「食器洗いのついでに五徳を洗うこと」。特別な洗剤を用意したり、ゴシゴシこすったりする必要はありません。

食器を洗う流れでサッと五徳も洗えば、汚れがこびりつく前にスッキリ落とせます。普段使っている食器用洗剤で十分なので、手間をかけずにキレイをキープ。この習慣を続けるだけで、ガンコなコゲつきとは無縁になりますよ。

五徳をキレイに保つお手入れ方法

使うものはこれだけ

・食器用洗剤

・スポンジ

・お湯(40度くらいがおすすめ)

五徳のコゲつきを防ぐには、汚れがこびりつく前に落とすことが大切です。その日のうちにサッと洗うだけで、簡単にキレイをキープできます。

手順⒈ 食器を洗う前に五徳を外しておく

まず、食器を洗う前に五徳を外し、お湯をかけて汚れをふやかしておきましょう。こうすることで、後の洗浄がぐっと楽になり、汚れがスムーズに落ちやすくなります。

手順⒉ 五徳を洗う

食器洗いのついでに五徳も洗います。スポンジで挟むように包んでこするのがコツです。特に、調理中の油ハネなどの軽い汚れは、この段階で十分落とせます。汚れがひどくなければ、力を入れずに洗うだけで十分キレイになりますよ。

手順⒊ すすいでしっかり乾燥させる

洗剤を使った後は、水でしっかりすすぎましょう。その後、水滴がついたままだとサビの原因になるため、乾いた布で拭き取り、完全に乾燥させてから元の位置に戻します。

今日からできる! 五徳のコゲつきを防ぐ習慣

五徳のコゲつきを防ぐコツは、汚れがこびりつく前に落とすこと。毎日の食器洗いのついでにサッと洗うだけで、頑固なコゲとは無縁になります。特別な洗剤も必要なく、普段の食器用洗剤で十分。手間をかけずにキレイな状態をキープできます。

「気づいたらコゲだらけ……。」なんてことにならないように、簡単な習慣を取り入れて、五徳のキレイをラクに保ちましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「長野県警の3人はどんな関係性なの?」「諸伏高明の弟って?」 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』につながるアニメエピソードまとめ

    アニメイトタイムズ
  2. いつもの味に飽きたらやって。【マルちゃん公式】の「焼きそば麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  3. 今田美桜&朝ドラ「あんぱん」人気で高知に熱い視線! 2025年GW国内・海外の旅行予約動向をHISが発表!

    鉄道チャンネル
  4. 横須賀のご当地パン「ソフトフランス」、その発祥の経緯を戦後史からひもとく。横須賀『中井パン店』<後編>【街の昭和を食べ歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  5. シェリーメイの顔ぬいがショルダーバッグになった 東京ディズニーシー「ダッフィー&フレンズ20周年」グッズ

    あとなびマガジン
  6. これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

    おたくま経済新聞
  7. もう老け見えに悩まない!晩春におすすめの「大人可愛いトップス」5選

    4yuuu
  8. とろろ昆布やシークワーサーぽん酢も【TAKOZAKI】バラエティ豊かな変わり種たこ焼きが自慢! 富山・新川地域のキッチンカー

    nan-nan 富山の情報
  9. 老け顔にもう悩まない!マイナス5歳見えショート〜2025年晩春〜

    4MEEE
  10. 「食」×「ナイトカルチャー」イベント「福岡城ナイトマーケット~GWスペシャル~」開催!4月24日(木)~5月6日(火・祝)【福岡市中央区】

    フクリパ