Yahoo! JAPAN

みどり・川と風の会 「寄り洲」で自然 楽しんで 鶴見川河川敷に整備

タウンニュース

鴨池大橋付近に整備された寄り洲

鶴見川鴨居河川敷を拠点に環境保全活動を行っているみどり・川と風の会(佐々木康雄代表)はこのほど、鶴見川の自然とのふれあいを一層楽しんでもらいたいと、鴨居駅北口付近にかかる鴨池橋と、鴨池大橋との間の河川敷の一角の草木を伐採し、「寄(よ)り洲(す)」を整備した。同会が寄り洲をつくったのは初めて。

同会によると、この場所は同駅北口から徒歩4分ほどの地点。以前、ここには「草木がぼうぼうと生い茂っていた」(佐々木代表)という。「最近の子どもたちには、自然に接する機会があまりないと思う」と語るのは同会の橋本昭二さん。会員たちは「鶴見川で楽しく遊んだという思い出を作ってあげたい」との思いで、以前からこの場所に寄り洲を整備したいと考えていたという。

そこで同会は1月から2月中旬にかけ、少しずつ草木を伐採。途中、地域の少年野球チームの子どもたちも加わり、木の根を掘り起こすなどして手伝ったという。

野生の水鳥の観察のほか、晴れていたら富士山も見えるという同河川敷。佐々木代表は「寄り洲から川に入る場合は子どもだけで遊ぶのではなく、必ず大人が一緒に付くようにしてほしい」と呼び掛けている。

花で伝える「L♡VE」

近隣での植栽活動も継続している同会。昨年12月には、鴨居駅と鴨池橋の間にある花壇に、会員が無数のビオラの花を植えた。初めて「KAMOIL♡VE(ラブ)」の形に植え、地元への愛を表現したという。道行く人の目を楽しませている同花壇。佐々木代表は「メッセージを発見して喜ぶ人を見るとうれしい。花は4月ごろまでは見られるのでは」と話している。

昨年6月にこの場所を撮影した写真(同会のブログより提供)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 江戸時代の不思議な噂・デマ・風説「生きて動く人形、人をさらう天狗」

    草の実堂
  2. 【今週の12星座占いランキング】7月28日~8月3日の運勢は?

    charmmy
  3. 『薬屋のひとりごと』がUSJと初コラボ!猫猫&壬氏に会える無料イベント&限定グッズをレポート

    ウレぴあ総研
  4. 【ぎょうざの満洲】の“売れ筋メニューランキング”TOP10発表!2位は激うまチャーハン、1位はあの一品

    ウレぴあ総研
  5. <口の軽い人>なんで知ってるの!?職場のスピーカー女子に呆れ……振り回されない付き合い方とは?

    ママスタセレクト
  6. セリアのシマエナガグッズが便利すぎ!日常&旅行で活躍するおすすめ6選♪

    ウレぴあ総研
  7. じゅわっと溶けだします。覚えておきたい「ズッキーニ」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. [10年ぶりに出産しました#117]ヘアアレンジへの道

    たまひよONLINE
  9. 「お風呂のゴムパッキン」の“カチカチ汚れ”がスルッと落ちる“簡単掃除術”「強力な洗剤は使わない」

    saita
  10. 長岡花火をイメージしたパイに新作「バリバリ尺玉パイ」が登場 / 昨年食べた「正三尺玉パイ」と明確な違いが…!

    ロケットニュース24