Yahoo! JAPAN

飯山観音長谷寺 本尊を特別開帳 開山1300年記念し

タウンニュース

本尊を特別開帳

厚木市の飯山観音長谷寺(飯山5605)が今年で開山1300年を迎え、観音堂に祭られた本尊の「十一面観世音菩薩」が特別開帳される。4月8日(火)から始まる開帳に向け、米山隆弘住職は「このような年を迎えられたのは、長く域住民の方々に支えられてきたおかげ」と話す。

長谷寺は、丹沢山地から連なる尾根の白山中腹に佇む高野山真言宗の寺院。奈良時代の725年に行基が創建したと伝えられ、807年には弘法大師がこの地で教えを広めたことが契機となり、領主の飯山権太夫が伽藍を建立したとされる。

源頼朝が秋田城介義景に命じて造営した観音堂には、十一面観世音菩薩が安置され、行基が手彫りで造像した胎内仏が納められている。

坂東三十三観音霊場の第六番札所として知られ、「飯山観音」の名で多くの巡礼者の信仰を集めてきた。

仁王門と仁王像一新

1300年の節目を迎えるにあたり、同寺では本堂前に本尊の手と五色の手綱で結ばれた回向柱(えこうばしら)を新たに建立した。2020年に大規模改修を実施した仁王門は、接ぎ木を行うことで敷居や柱に当時の材木を残した。

また1709年に飯山村の安西金左衛門が願主となり造立された金剛力士像(仁王像)の修復にも昨年着手し、今年3月12日に修復が完了した。

同寺の米山住職は「今後も寺として伝統を守り続け、地域の方々に大切に思っていただけるよう、努めていきたい」と話した。

本尊の特別開帳は4月8日(火)に初日を迎える。以降は4月と5月の日曜日、11月の日曜・祝日に行われ、12月6日(土)にフィナーレを迎える。

開山1300年を記念し、同寺では切り絵の御朱印を用意し頒布している。1枚1300円。

(問)同寺【電話】046・241・1635(午前8時30分〜午後4時30分)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【3月31日プロ野球公示】DeNAバウアー、広島モンテロ、ヤクルト長谷川宙輝、ソフトバンク近藤健介、楽天・小森航大郎ら抹消

    SPAIA
  2. 第23回【私を映画に連れてって!】ヴァンゲリス、サザンオールスターズ、PINK、久石譲、中山美穂、ロンドン交響楽団など、日本映画と音楽の幸福な関係

    コモレバWEB
  3. 吹き抜け階段とは|実例やメリット・デメリット、後悔しないポイント

    リブタイムズ
  4. だいたひかる、義母から貰った手作りスイーツを公開「千疋屋さんみたいな品で…」

    Ameba News
  5. 【ヨーロッパで出会ったバロック音楽~リュートとソプラノの調べ~】美しい歌唱と演奏に酔いしれ、土曜の午後を優雅に過ごそう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 東京都、武力攻撃時の緊急一時避難施設を拡充 地下駅舎含む208か所を新指定

    おたくま経済新聞
  7. 【債権者がゆく】倒産したアリシアクリニックの予約日が来たので一応行ってみた!

    ロケットニュース24
  8. 『Green Heart Room』がつくる“特別な一日”|東京ヴェルディが繋げる想いとは?

    Sports for Social
  9. 入館無料!世界170か国5,600点以上のコインを所有する尼崎の『コイン・ミュージアム』 尼崎市

    Kiss PRESS
  10. 二宮愛 「循環」で広めて 新規就農1年 森山さん

    タウンニュース