Yahoo! JAPAN

秦野市 直下地震想定し職員訓練 激甚化する災害に備え

タウンニュース

ロールプレイング形式で訓練が行われた

秦野市役所本庁舎で2月5日、都心南部直下地震発生を想定したロールプレイング方式の図上訓練が行われた。

近年激甚化する自然災害の状況を踏まえ、職員の危機意識の向上や災害対応能力を高めるために行われる訓練の一つ。高橋昌和市長が災害対策本部長となり、両副市長・教育長は副本部長に。危機管理官には大塚真くらし安心部長が配置され、市職員など約50人が参加した。同様の訓練は、昨年2月にも実施されている。

一連の流れ確認

当日、市職員約50人態勢の災害対策本部が設置され、設定された約60件の災害事案に関する処理方法や部署間での連携の流れなどの確認が行われた。その後、処理した事案を取りまとめ、災害対策本部長を筆頭とした本部会議を実施。担当部局長から本部長へ対応や被害状況の報告が行われるなど、本番さながらの臨場感のある訓練となった。

大塚真くらし安心部長は「災害発生時をイメージした緊張感のある訓練ができた。課題も見つかったので、いざというときにスムーズな対応ができるよう、引き続き職員の防災力を高めていきたい」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培を同時に行う次世代の循環型農業 「小さな地球」と呼ばれるその方法とは?|地球派宣言

    ひろしまリード
  2. ジャングリア沖縄が示す地方創生の道「北海道×沖縄」スタートアップと新規事業で描く未来図とは?佐藤副社長とトークセッション

    OKITIVE
  3. 【福山市】Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパン。噛めば噛むほど自然な甘みが広がる

    備後とことこ
  4. 【油揚げ100枚食べられそう♡】「寒い日はこういうのが食べたい!」ほっこり温まる♪油揚げときのこの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  6. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  7. 【福島県こども未来局 吉成宣子局長】震災から14年、被災した子どもたちへの支援は続く

    ママスタセレクト
  8. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  10. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ