Yahoo! JAPAN

赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」

赤穂民報

長年の所在不明を経て再発見された堀部安兵衛の自筆遺書=豊岡市文化財室提供

 赤穂義士四十七士の一人、堀部安兵衛武庸(1670ー1703)が吉良邸討ち入りを前に親族に送り、その後に所蔵者の手を離れてから長年所在不明だった自筆遺書が再発見された。豊岡市立歴史博物館(同市日高町祢布808)で12月1日(日)から一般公開される。

 同館によると、書状(縦17・2センチ、横171センチ)は従弟の河村忠右衛門など親族10人に宛て、主君・浅野内匠頭の刃傷事件から討ち入りに至る経緯を簡潔に伝える内容。討ち入り前月の「十一月廿日」の日付がある。1931年に刊行された『赤穂義士史料』に「堀部武庸書状」として収録され、当時の所蔵者が死去した以降に所在がわからなくなっていた。今年6月、書状を入手した豊岡市内の郷土史料研究者からの依頼で同館が調査。赤穂大石神社非常勤学芸員の佐藤誠氏(52)の協力で「堀部武庸書状」だとわかった。

 書状には、大石内蔵助らと話し合った上で「命がけの覚悟を決めた」と仇討ちの決意を示しながらも、「大学(内匠頭の弟)の安否が分からないうちに、目的を遂げようとすることは、大学のためにならないと、内匠の一門中から次々に言われ(中略)致し方なく離散いたしました」と大学への配慮から実行を一旦見送った経緯を記述。その後、「大学の閉門が解かれ、芸州広島へ引越されるはず」との知らせを受けたとし、「この上は何の気がかりも無くなり、かねてからの目的の実行を促す」と記している。「自分が死んだ後、(この書状を)河村忠右衛門殿まで届けてもらうつもり」「以後は、敢えて音信を絶ちます」ともあり、討ち入りへの不退転の覚悟と決意がうかがえる。

 豊岡市文化財室の石原由美子・史料調査員(63)によれば、書状は小型の木箱に収められ、安兵衛が赤穂藩家臣・堀部弥兵衛と養子縁組した経緯を自ら書き記した書付(養子一件書付)も一緒に入っていた。佐藤氏は「文書が再発見されたことは大変意義がある。また、遺書と併せて安兵衛の『養子一件』の原本が見つかったことは、彼の親類や、養子に至った経緯を再確認することができるという意味でも大きな意義がある」としている。

 堀部武庸書状の一般公開は12月17日(火)まで同館無料スペース(総合学習室)で午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。Tel0796・42・6111。

おすすめの記事

新着記事

  1. 超豪華キャストが集結! 朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』の開催が決定!

    声優グランプリ
  2. 【お出かけ情報】あの雑多感が魅力のシモキタカルチャーは生きている!東北沢~下北沢~世田谷代田駅の約1.7kmがお祭り騒ぎとなる「下北線路祭2025」開催!~5月31日(土)、6月1日(日)

    コモレバWEB
  3. ガソリン価格の新制度スタートにちなみ、古希を前にした内藤剛志が自身の車の記憶を辿る!

    文化放送
  4. わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

    おたくま経済新聞
  5. 厚生年金の積立金を使う基礎年金底上げ策を除外 藤井氏「公的資金を投入すればいいんですよ」

    文化放送
  6. JR北海道で乗降客数”3番目”の駅が生まれ変わる! 新商業施設や耐震補強と駅リニューアル、2028年の完成を目指す

    鉄道チャンネル
  7. 「うちにも生えてほしい…」鉢植えで日向ぼっこする犬に癒される!「すっごい綺麗な子」

    Domingo
  8. 【京都サウナ】南丹市美山町に誕生!サウナ×里山×古民家の癒し宿「Earthing MIYAMA」

    キョウトピ
  9. J1ガンバ大阪とのルヴァンカップで逆転ゴール!鮮烈なデビューを飾った、ジュビロ磐田の特別指定選手、吉村瑠晟選手のコメント

    アットエス
  10. <子育ての正解は?>パン屋で遭遇「ステキなお母さん」でも……感動したのは私だけ?【まんが】

    ママスタセレクト