【第48回静岡県高校演劇研究大会2日目 】 伊豆伊東、韮山が関東大会進出
静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。今回は11月23~24日に菊川市の菊川文化会館アエルで行われた2024年度静岡県高等学校総合文化祭演劇部門・第48回静岡県高等学校演劇研究大会の2日目(最終日)リポート。県東部、中部、西部の各地区から推薦された12校が出場し、1日当たり6校ずつ上演した。選考の結果、来年1月の関東高校演劇研究大会への出場は伊豆伊東、韮山に決まった。(文・写真=論説委員・橋爪充)
※県代表校の代表生徒のコメント、講師の講評は25日にアップします。
◇磐田東「XYの悲劇」
夏休みを前にした高校の生物室に、数学の試験が芳しくなかった女子高校生3人が集まる。そこに未来人登場。タイムマシンの出入り口がロッカールームらしい。300年後の人類存亡の危機回避を託される3人組。丁々発止の会話劇が楽しい。コメディー基調で進む物語が、エンディング直前に反転する構成も面白い。現代への警句を届けて幕が下りた。
◇韮山「昔話をしようじゃないか」
高校ミステリ研究部で、部員4人がそれぞれの「昔話」をミステリ形式で語る。4人目の石川淋にはMITに進んだ優秀な姉がいた。物語後半では、姉が残した「謎解き」をたどるうちに、知られざる淋への愛情が明らかになっていく。教室のセットの左右に過去を演じるスペースを設けたり、謎解きのアナグラムを映像で説明したり。演出の工夫が光った。
◇富士見「女生徒(たち)」
太宰治の短編「女生徒」を演じる演劇部の部員たちが独白を「数珠つなぎ」する。「26年ぶりの県大会出場」という自分たちのリアルな状況も持ち込み、小説の筋書きと「演劇内演劇」がクロスオーバーする。自分の意志とは無関係に肉体、他者への興味が成長していく高校生年代ならではの葛藤も交え、「大人になること」を客席に問いかけた。
◇静岡「ホコリマミレ」
夏休み初日、生徒指導という名の罰を与えられた4人の生徒が、会議室の掃除を通じて互いを知り、互いを思いやる気持ちを獲得する。オフビートな笑いが顔を出す穏やかなせりふのやり取りから一転、ハイテンポなピアノ演奏とともに「殺陣」が始まる流れもあり、演じ手5人のスイッチの入れ方、切り方のメリハリが舞台を引き締めていた。
◇日大三島「1999年のルベル」
1999年6月末日、「ノストラダムスの大予言」実現を信じる中学3年生の男女8人が学校の爆破を狙い、夜中の教室に集まる。日付が変わるまで残り1時間。カリスマ的指導者スグルへの信奉、信頼が徐々に崩れ、メンバーの距離感に微妙な差異が生まれ、やがてグループは崩壊する。月夜を念頭に置いた薄青い照明で統一した教室のセットが見事だった。
◇新居「ボラ部ですけど、何か?」
「ボランティア部」をベースに本年度から演劇活動を開始し、県大会も初出場。メンバー集め、基礎練習に四苦八苦する場面を皮切りに、自分たちの演劇に取り組む道のりをそのまま演劇にした。自分たちが舞台に立っている、まさにその県大会の結果発表の場面を織り込むなど「メタ的視点」と生徒の本音がない交ぜになった脚本がさえ渡る。
◆審査結果
最優秀賞 伊豆伊東「ラフ・ライフ」※関東大会出場
優秀賞 韮山「昔話をしようじゃないか」※関東大会出場
星陵「あゆみ(弘前中央高校版)」
静岡「ホコリマミレ」
新居「ボラ部ですけど、何か?」
優良賞 浜松西「つづきのはなし-A boy misses you-」
浜松聖星「肩甲骨がかゆい~天使になれない私たち~」
清水南「しんしゃく源氏物語」
浜松市立「軍神、二人。」
磐田東「XYの悲劇」
富士見「女生徒(たち)」
日大三島「1999年のルベル」
創作脚本賞 日大三島「1999年のルベル」
生徒講評委員会最優秀賞 星陵「あゆみ(弘前中央高校版)」
生徒講評委員会総合演技賞 伊豆伊東「ラフ・ライフ」
生徒講評委員会優秀スタッフ賞 磐田東「XYの悲劇」
生徒講評委員会舞台美術賞 韮山「昔話をしようじゃないか」
生徒講評委員会ベストキャスト賞 永山美博さん(星陵)
飯尾昌平さん(浜松市立)