Yahoo! JAPAN

ふなばしチアリーディングクラブSKEWES(スキューズ)のトップチーム「KUNOICHI」、船橋から世界へ!【船橋市】

チイコミ!

ふなばしチアリーディングクラブSKEWES(スキューズ)のトップチーム「KUNOICHI」、船橋から世界へ!【船橋市】

2025年5月に開催されるチアリーディング世界選手権「ザ・サミット2025」への切符を手にした「ふなばしチアリーディングクラブSKEWES」を取材しました。

「KUNOICHI」は、小学5年生から高校生 までの23人で構成された、SKEWESのトップチーム。明るさと団結力の強さが魅力

悔しさをバネに「絶対世界一に!」

2024年11月16日、横浜で開催されたジャムフェスジャパン(チアとダンスの大会)に出場したSKEWESのトップチーム「KUNOICHI(クノイチ)」が、25年5月に米国フロリダ州で行われるチアリーディング世界選手権「ザ・サミット2025」の出場権を獲得しました。

ジャムフェスジャパン vol.21 in YOKOHAMAでの演技。人を持ち上げる技(スタンツ)を決める!
「ザ・サミット2025」の出場権を獲得した歓喜の瞬間

チームとしては2年ぶりとなる世界大会。23年の同大会で世界3位を経験しているキャプテンの伊東明莉さん(坪井中3年)は、「次こそは絶対世界一になりたい!」と力強く話します。

キャプテンの伊東さん(上)は、3歳からチアリーディングを始めました。普段から曲を聞くと自然と演技の構成を考えてしまうのだとか

チアリーディングは、組体操のように人を持ち上げたり、飛ばしたりする技とバク転や宙返りなどのアクロバット技が特徴の競技。

各技の力強さ、キレ、正確さなどでいかに観衆を魅せられるかが勝敗に結び付きます。

100パーセントの演技で世界に挑む

ふなばしチアリーディングクラブSKE WESは、現在幼稚園児から高校生ま で全98人が在籍。これまでに数々の 大会で優勝や上位入賞をしています
2024年3月23日「 USA All Star Nationals 2024」で、同クラブ昨年のトップチーム「GEMSTONE」が全国大会優勝。千葉県教育奨励賞を受賞

2009年に結成した「SKEWES」は、坪井公民館(船橋市坪井町)を拠点に活動。

毎年全国大会で優勝を収めるまでに成長しました。

大会遠征費は全額自己負担になりますが「気持ちが一つになれば、きっとできる」という言葉を信じて努力する選手たちを保護者も送迎など全面的にサポートしています。

練習では各々が自分の演技を動画で確認しながら、丹念に技を繰り返していました。

「練習は本番のように。本番は練習の通りに。そのためには、練習で100パーセントの演技をしなければならない」と中川コーチは話します。

通し練習前には、本番同様に円陣を組み集中力を高めます
練習も表情豊かに。心に響く演技を届けます

「ザ・サミット2025」での演技は約2分半。気持ちを一つに、世界へ羽ばたけ「SKEWES KUNOICHI」!(取材・執筆/さち)

ホームページ https://cheer.skewes.jp/shien/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 観光やビジネスに便利!広島市中心部に306台収容の大型立体駐車場がオープン

    旅やか広島
  2. 白亜紀の海は<イカだらけの海>だった? 新たな手法で情報量16億倍&古生物学が根本から変わる

    サカナト
  3. 【音楽と髭達2025-ONE NIGHT Rock'n Roll SHOW-】8月30日(土)は、新潟で人気バンドや話題のグループを一気見!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 高嶺のなでしこ[インタビュー]『LARME』とのタイアップで花開く“新しい可愛い”のカタチ「メンバーがモデルさんをしている姿って本当に尊い」

    Pop’n’Roll
  5. 犬の近くに置いてはいけない『危険なモノ』5選 大怪我や思わぬ事故を引き起こす可能性も…

    わんちゃんホンポ
  6. 【京都花めぐり】パステルカラーの紫陽花に癒される「智積院」 

    キョウトピ
  7. 【倉敷市】Kitchen Ashiato ~ ワンちゃん連れOK!愛犬家が営む家庭の味を楽しめるランチ&居酒屋

    倉敷とことこ
  8. 『FUJI "Q" ISLAND ~藤Q島~』名古屋クアトロに再上陸 第2回はソロセット形式で冥丁とCwondoが出演

    SPICE
  9. Ovallのベーシスト・Shingo Suzukiのソロプロジェクト“L.Y.P.S”、新曲「Green eyes」をリリース【コメントあり】

    SPICE
  10. 猫が床に寝転んで『くねくね』しているときの心理3つ 放置しないほうがいい場合も

    ねこちゃんホンポ