Yahoo! JAPAN

【京都】ひんやり大人気♪真夏の風物詩「みたらし祭」へ行って来ました【下鴨神社】

キョウトピ

【京都】ひんやり大人気♪真夏の風物詩「みたらし祭」へ行って来ました【下鴨神社】

酷暑の京都、涼がとれて、無病息災を願う下鴨神社の「みたらし祭」は、平日でも大人気でした。

大人気 ひんやり足つけ神事

下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。ご祭神は賀茂建角身命と玉依媛命で、平安期以前の創祀と伝わり、京最古の社の一つです。

今回、ご紹介させていただく、真夏の風物詩「みたらし祭 足つけ神事」とは?
平安期の頃、貴族が季節の変わり目に、禊祓いをして、罪・けがれを祓っていました。土用の丑の日に、御手洗池の中に足をひたせば、罪やけがれを祓い、疫病や安産にも効果があると伝わり、それが現在の神事となったようです。
毎年、土用の丑の頃に御手洗社において行われ、今年は7月18日から27日迄行われました。

ご本殿へ先に参拝する順路で、こちらが入り口となっています。入り口で献灯料を納めます。

みたらし祭のこんな流れですよ、の案内板です。注意事項のアナウンスも流れていたので、分かりやすかったです。

素足になって、ろうそくを受け取り、御手洗池へと向かいます。

こちらからいよいよ入水!酷暑で外気温は35度以上ありましたが、御手洗池はかなり冷たかったです。

「冷たい~」とあちこちから大きな声が。夏休み、家族連れや、若い人たちのグループ、ここ数年、海外の方も多く、入水されていました。

水温は15度ほどだそうで、外気温と20度違うとさすがに冷たいですね。御手洗池へは、この時期しか入水出来ないので、貴重な機会です。

入水して御手洗社の前まで50メートルほど。これほど混み合っていると、プールなら水温が上がりそうですが、ひんやりと冷たかったです。
余談ですが、初めて全身ドボンされている方を見かけました。。。その後、大丈夫だったか?ちょっと心配です。

末社井上社の献灯台にて、ろうそくに火を灯し、献灯。無病息災を願います。今年の後半も元気に過ごせますように…何とかこの夏を乗り切れますようにと願いました。

足つけ神事が終わった後に、ご神水をいただき、身体を清めます。

葵の御紋の入った器にご神水を入れてくれます。紙コップもありました。ご神水は、持ち帰り可能です。持ち帰り容器や、ペットボトル入りのご神水も販売されていました。

無病息災と健脚祈願が出来る足形と腰の祈祷木です。(別途300円)裏に名前と年齢を記入祈願します。御手洗社前の水に浮かべ祈願します。みたらし祭限定の祈祷木です

御手洗社は井戸の上に建つことから、別名井上社といわれいます。みたらし祭は御手洗社のお祭りです。

去年初めて見かけた、「玻離守」。無病息災を願うお守りで、みたらし祭限定だそうです。涼し気で、ビー玉のような形をしていて、「無病息災」と書いてありました。今年は参拝が期間終盤だったので、残りが少なくなっていました。

今回は「みたらし祭」をご紹介させていただきました。暑い夏に涼が取れる貴重なお祭りです。
今年の開催は終了しましたが、また来年以降の参考になれば幸いです。

スポット情報

名称:下鴨神社 
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
アクセス:京阪出町柳駅より徒歩約12分
関連ページ:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 万博・イタリア館で新たな動き!国際共同制作アニメが世界初上映!

    anna(アンナ)
  2. ハウステンボス、JRA場外馬券所「ウインズ佐世保」2025年末で営業終了

    あとなびマガジン
  3. こんなの欲しかった!シワになりにくいトップス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  4. <カモリスト入り>ママ友に勧誘をされた!関係を悪くしたくないし…加入する?断るべき?

    ママスタセレクト
  5. 茹で過ぎちゃったらやって。【揖保乃糸公式】の「そうめん」の食べ方がびっくりするほど旨いよ

    4MEEE
  6. 大当たりなアレンジ。【テーブルマーク公式】の「冷凍うどん」の食べ方がひんやり系で旨いよ

    4MEEE
  7. 来場者プレゼントや限定青春グルメも! 巨人が8/5~7スワローズ戦で『青春ジャイアンツ』開催

    SPICE
  8. 岩田光央さんら豪華ゲストが群馬県で未来の人気声優を発掘|大地丙太郎監督が手がけるショートアニメへの出演権をかけた声優オーディション番組『アニメの星☆』が絶賛放映中

    アニメイトタイムズ
  9. 【リスキリング・リカレントへの準備体操】「5大脳力」と「エピソード記憶」を鍛える“大人の脳ドリル”[川島隆太教授監修]

    こそだてまっぷ
  10. 【クマ目撃情報相次ぐ】7月29日、上越市と柏崎市の国道、農道に姿見せる

    にいがた経済新聞