Yahoo! JAPAN

ミステリー作品の常連[トリカブトの毒]とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

ミステリー作品の常連[トリカブトの毒]とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ミステリー作品の常連[トリカブトの毒]

創作で有名な毒植物

トリカブトの名は、花のかたちが雅楽奏者に使われる冠の「鳥兜」に似ていることに由来します。トリカブトの持つ毒は、小説などのミステリー作品に登場する最もポピュラーな毒物でもあり、その名を聞けばほとんどの人が危険な植物だとピンとくるのではないでしょうか。

ところが名前は知っていても、その葉をイメージできる人はほとんどいないはず。なんとなく思い浮かぶ人でも気をつけてほしいのが、トリカブトにはそっくりさんが多いこと。秋に咲く紫の花は個性的で間違える人はいませんが、葉だけ見ると似ている植物がかなりあります。たとえば山菜のニリンソウやモミジガサ、漢方薬などに使われるヨモギ、薬草として胃腸薬に使われるゲンノショウコなどです。

こうした植物と間違えてトリカブトを口にすると大変です。「アコニチン」という神経毒が体を麻痺させ、腹痛やけいれん、呼吸困難を引き起こして死に至ることもあります。花粉や蜜も含めて草全体に毒があるため、ハチミツを介して中毒を起こす危険もあるとか。

トリカブトの毒は症状が出るまで10~20分と早く、解毒剤も存在しないため、誤食したときはなんとか吐き出させるか胃を洗浄するしか対処法はありません。また、毒は皮膚からも吸収されるため、安易に手に取ることも禁物です。

毒草の代表格 トリカブト

【全体に毒がある】
→ どの部位をとっても有毒だが、塊根の乾燥品の毒を減弱したものは鳥頭や附子として漢方薬に配合される。
【毒矢にも使われた】
→ アイヌ民族は矢にトリカブトの根から採った毒を塗り、ヒグマなどの獲物を狩っていた。
【葉っぱの特徴】
→ トリカブトの葉の表面は光沢があり、裏面にうぶ毛はない。これに対し、ヨモギの葉の裏面は白く、うぶ毛がある。

日本「三大有毒植物」は?

日本三大有毒植物

日本三大有毒植物といわれるドクゼリ・ドクウツギ・トリカブトは、いずれも神経毒の成分を持っているため、誤って口にすると命にかかわるので注意が必要。

ドクゼリ

セリより大きいが、セリのような香りはない。毒は皮膚からも吸収される。

ドクウツギ

甘みを持つ美味しそうな赤い実をつけるが、かなりの猛毒を持っている。

トリカブト

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人