Yahoo! JAPAN

西神中央駅にNEWスポット『花時計』誕生!華やかに彩るBE KOBE 神戸市

Kiss

神戸市で『花時計』といえば、中央区の東遊園地を連想する人が多いと思いますが、実はもう1つあることをご存知ですか?花時計があるのは、「リノベーション・神戸~西神中央活性化プラン~」の一環として2025年5月24日にリニューアルされた『西神中央駅前広場』。元西区民の筆者、気になってさっそく見に行って来ました。

西神中央駅を出て西側に進むとバスロータリーやタクシー乗り場がある『駅前広場』へと出てきました。ここも再開発によって明るく開放的になった印象を受けます。おや!もしや花時計はあれかな?

ありました!『花時計』です。赤、白、ピンクの花たちに彩られ美しく、明るい雰囲気。そして近づくと想像以上に大きい!時計の直径は2メートルあるそうです。そして隣には何かが描かれていますよ‥。

描かれていたのは「BE KOBE」!文字の周りを彩る赤色のベゴニアは西区で栽培されたもの。また花時計の花壇には同じく西区産の芝桜やジニアも使われています。

西区の花に設定されている『なでしこ』も咲いていました

BE KOBEといえば、メリケンパークのスタイリッシュなオブジェが有名ですが、可憐な花で飾られたこちらは優しい雰囲気で、ファミリー層が暮らすベットタウン、のどかな田園風景や豊かな自然が共存する西区にぴったりな気がして心がほっこりなごみます。

再整備計画時のアンケートで、当時の高塚高校の生徒さんから「駅前に時計やシンボルが欲しい」といった声を受けたこと、西区が高品質な花の生産地という特徴を持つこと。それらを掛け合わせ『花時計』が誕生したそうです。市民の想いや西区の魅力がたっぷり詰まっていて、まさにシンボルにふさわしい!

花時計の目の前はベンチになっていて、花に囲まれて一休み。そんな癒しの時間も作ってくれそう♪ベンチの座面に使用されている木材は、整備前のロータリー内に植樹されていたクスノキを加工したもの。これから西区のシンボルとして時を刻む花時計には、今までの歩みもしっかりと刻まれているのかと思うとロマンチックな気がします。

すぐそばにはおしゃべりするのにぴったりな椅子とテーブル

自然と人が集まりそうな明るい雰囲気に、今後は市民の憩いの場として親しまれる予感。目の前はバスの停留所ということもあり、出発を待つ間の癒し、待ち合わせ場所など大活躍してくれそう。年4回ほど植え替えも予定しているそうで、「次のデザインは何かな?」と想像するのも楽しい♪

現在実施中のバスロータリーの上屋改修も令和8年度に完了し、これをもって駅西側広場・ロータリーのリニューアルが完了するそうです!

近くには商業施設や西図書館が併設された『なでしこ芸術文化センター』もあり、家族と一緒に過ごすのにぴったりのエリア。お散歩がてら、西区の新たなシンボルに会いに行ってみてはいかがでしょうか。


場所
西神中央駅前広場
(神戸市西区糀台5丁目)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【とうもろこし、そのまま加熱してない?】「この方法が1番おいしい」「もっと早く知りたかった…」

    BuzzFeed Japan
  2. 影山拓也(IMP.)、松田悟志、松村龍之介、石井一孝らに小波津亜廉が初参加 舞台『星列車で行こう』上演が決定

    SPICE
  3. 【エキナカClip】中四国初登場!紅茶を心ゆくまで堪能できる「ムレスナティー広島」をご紹介します

    ひろしまリード
  4. 人的資本経営に「恋愛支援」? トヨタ・三菱UFJが導入したマッチングアプリの狙い

    月刊総務オンライン
  5. メイビーME、プリュに移籍を発表!

    Pop’n’Roll
  6. 「腫れてます」エスカレーターを踏み外し転倒した結果「めでたく杖をついて歩く日々」

    Ameba News
  7. 『CDTVライブ!ライブ!』TUBE×FRUITS ZIPPER、アイナ・ジ・エンドなど13組が最新曲をテレビ初披露!

    Pop’n’Roll
  8. 介護サービス選びに迷ったら。後悔しない施設探しの「ゴールデンルール」

    毎日が発見ネット
  9. 7/26(土)『第50回塩尻玄蕃まつり(しおじりげんばまつり)』50年の伝統を次世代へ!52連の踊り連と仮装イベントが彩る伝統の夏祭り@長野県塩尻市

    Web-Komachi
  10. 8/15(金)『第73回信州新町納涼大会』4,000発の打ち上げ花火と犀川を流れる1,500個の灯籠!幻想的な風景を楽しめる花火大会@長野県長野市

    Web-Komachi