Yahoo! JAPAN

知らなかった…。じつは“冷蔵庫へ入れた方がいい”3つの食材「常温保存はNGだった…」「開封後は注意」

saita

知らなかった…。じつは“冷蔵庫へ入れた方がいい”3つの食材「常温保存はNGだった…」「開封後は注意」

ふだん何気なく常温に置いている食品、じつは保存方法が間違っているかもしれません。なかには、季節によって“冷蔵保存”の方がいい食品もあります。特に、開封済みの場合は要注意。そこで今回は、意外と見落としがちな、“気温が高い時期”に「冷蔵すべき食品」を3つご紹介します。

NGその1.かつおぶし

stock.adobe.com

開封後のかつおぶしは湿気に弱く、基本的には冷蔵保存が推奨されます。常温で保存すると、湿度が高い時期や気温や室温の変化によって、カビが生える可能性も……。特に、これからやってくる梅雨の時期や夏場は注意が必要です。
冷蔵庫で保存することで、風味や香りを長持ちさせることができます。密閉容器に入れるか、またはしっかりとチャックを閉めることも大切。冷蔵庫の野菜室など、高温多湿を避けられる場所で保存しましょう。

NGその2.ふりかけ

ふりかけも、開封後は冷蔵保存が望ましい食品のひとつ。かつおぶし同様、常温での保存は、湿気や酸化により風味が損なわれる可能性があります。
冬は常温であっても高温多湿を避けやすいですが、夏はそうはいきません。キッチンは調理の際に温度が変わりやすく、場所によっては湿気がこもるため、ふりかけの保存場所として適さない場合もあるんです。
これからの季節は湿度・気温ともに上がる一方ですので、ふりかけも冷蔵庫での保存がおすすめ。密閉容器に移し替えて冷蔵庫で保存することで、品質もキープできますよ。

NGその3.開封済みのナッツ

stock.adobe.com

基本的には常温保存できるナッツですが、気温が高い時期は冷蔵すると安心です。冷蔵庫の野菜室に入れておくと、高温多湿を避けて風味が保たれます。
ただし、室温の高い時期は冷蔵でも注意が必要。冷えたナッツを常温に置くと、気温差で結露が発生し、その湿気でナッツが劣化するおそれがあります。
ナッツは食べる分だけ取り、出しっぱなしにしないよう気を付けてくださいね。

季節によって「ただしい保存方法」は変わる

いつもは常温保存で問題ない食品も、季節の移り変わりに合わせて「冷蔵保存」を活用した方がいい場合もあります。
今回ご紹介した食品以外にも、梅雨・夏場の冷蔵保存を推奨するものはまだまだたくさん。これから食品も傷みやすい時期に入りますので、今一度ただしい保存の仕方を見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【真打ち登場】好きな組み合わせで豪華定食ができる牛角「ひとり焼肉セット」を注文してみたら…

    ロケットニュース24
  2. 森永康平「政治や経済に興味を持つ人たちが徐々に増えてきている」石破内閣 支持率最低を更新

    文化放送
  3. 【松山市・Dining Vudori】友だちの部屋のように長居したくなる憩いの場

    愛媛こまち
  4. 【2025年初夏】おばさん感なんて無縁。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  5. 【衝撃】ロサンゼルスの「ランディーズドーナツ」がついに日本上陸! 味も店もアメリカすぎて最高ォォオオオ!!

    ロケットニュース24
  6. リーガルが「オリエンタル トラフィック」などを手掛けるダブルエーと業務提携 2025年3月期は7億円の最終利益

    セブツー
  7. 不器用さんでも失敗しにくい。驚くほど垢抜ける「塗りかけネイル」のやり方

    4MEEE
  8. ワークマンの今期は1500店舗体制に向けて出店を強化

    セブツー
  9. 【動画】ARrC、日本に来て楽しんだことを語る!インタビュアーは宮内凛!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  10. <無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…

    ママスタセレクト