Yahoo! JAPAN

【魚が旨い!北九州の名店】今年創業110周年を迎えた「千草ホテル」元料理長が亭主を務める和食店

UMAGA

にしむらメイン

明治の中頃まで一寒村に過ぎなかった八幡村(現北九州市八幡東区)で、官営八幡製鐵所が操業を開始したのは1901年(明治34年)。当時「殖産興業」をスローガンに近代化を進めていた日本政府の国家的な一大プロジェクトであり、全国から優秀な技術者、勤勉な労働者が数多く集まった。そのお膝元であった中央町には遊興の場として料亭が建ち並び、その一軒が今年創業110周年を迎えた「千草ホテル」の前身である「料亭千草」である。

西村弘さんは若い頃から数々の名店で修業し、この道60年以上になる和食の料理人。37歳の若さで「料亭千草」の料理長に就任した後、「千草ホテル」で和食料理長を歴任し、2006年には「北九州技の達人」に認定された。御年77歳になる現在も「私の料理を食べたいというお客様がいる限り」と、「割烹 にしむら」の亭主として現役を張っている。

提供するメニューは7〜9品の「おまかせ会席料理」(14,300円〜・2名より要予約)のみで、この日の献立は付き出しの「タラの白子豆腐と自家製カラスミ」からスタート。素材の良さを生かしたうっすら上品な味付けは、のっけから純米酒を合わせずにはいられない。

色鮮やかな九谷焼の器に盛られた造りは、タイ、ミズイカ、アカガイの3種類。それぞれに、もっちり、ねっとり、シャキッとした食感のコントラストがあり、ただ魚を引くだけではない熟練の技を感じる。

中盤に出てくる焼き物は、八寸皿で提供される「焼き八寸」。車エビ、サワラの焼き物のほか、柚子卵や飾り包丁を入れた野菜、タタミイワシなどが美しく盛り付けられ、目に麗しく、酒の肴としても最高だ。

飯物、水菓子の前に提供される料理の最後は、カマスの利休、北九州名産の大葉春菊に、焼きネギと玉ネギの酢漬けでサッパリと。旬の食材を使った献立の構成と、それぞれの食材の持ち味を引き出す匠の技に、日本料理の真髄を味わうことができる。

料理に合わせる日本酒の品揃えも豊富で、日本酒好きならば30種類以上の銘柄を好きなだけ飲み比べできる「日本銘酒の旅」(4,400円)がオススメだ。青森の田酒、山形の十四代、山口の獺祭などのプレミアムな日本酒を料理に合わせて自由にペアリングできるのは、この上ない贅沢といえる。

店舗はホテル1階の奥まった場所にあり、カウンター6席とテーブル10席の程よいスペース。西村さんと対面で食事ができるカウンターが特等席だが、貸切利用(要相談)もできるので、商談や接待、プライベートな家族の集まりなど幅広いシーンで使うことができる。

割烹 にしむら
北九州市八幡東区西本町1-1-1 千草ホテル1F
093-671-1131

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/26(土)『第50回塩尻玄蕃まつり(しおじりげんばまつり)』50年の伝統を次世代へ!52連の踊り連と仮装イベントが彩る伝統の夏祭り@長野県塩尻市

    Web-Komachi
  2. 8/15(金)『第73回信州新町納涼大会』4,000発の打ち上げ花火と犀川を流れる1,500個の灯籠!幻想的な風景を楽しめる花火大会@長野県長野市

    Web-Komachi
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

    おたくま経済新聞
  4. 乃木坂46、『乃木恋』に6期生11名が入学!恋愛ストーリー、浴衣カード特別公開!

    Pop’n’Roll
  5. 夏夜の上映会にうってつけなホラー映画16選【みんなで観れば怖くない】

    ciatr[シアター]
  6. HITOMI(SAY MY NAME)、SHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任!

    Pop’n’Roll
  7. 工場花月 457回目のターン!

    TBSラジオ
  8. 今年も夏季限定でオープン!姫路・夢前町『amaneya casual』の新作かき氷 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 女子バスケ馬瓜エブリンがデンソーからENEOSに電撃移籍、意味深投稿「本能寺の変は本当にある」

    SPAIA
  10. 7/2(水)~7/28(月)の13日間「ブランケットドーナツ/BLANKET DONUTS」POP UPイベントが「青木島ショッピングパーク」で開催!@長野県長野市

    Web-Komachi