Yahoo! JAPAN

メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

おたくま経済新聞

メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

 フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。

 購入者・出品者の双方が正しくサービスを利用していたにも関わらず、当事者間での解決が困難なトラブルが発生した場合、購入代金や販売利益を上限なしで全額補償する制度だという。

 運営会社の株式会社メルカリによると、全額補償の対象となるには、2025年7月1日以降に開始された取引で、次の5つの条件をすべて満たしている必要があるとしている。

 まず、eKYCによる本人確認を済ませていること。次に、「メルカリ便」を利用していること。さらに、配達完了日の翌日から14日以内に事務局へ問い合わせをしていること。加えて、出品・購入に関するガイドラインを守っていること。そして、過去の取引を含め、ルールとマナーおよび利用規約を遵守していることが求められる。

 また補償対象は、出品者には販売利益、購入者には支払い代金(クーポン利用分を除く)で、いずれも上限は設定されていない。補償対象と判断された場合は、問題の商品をメルカリ指定の回収センターへ返送する必要がある。

 「全額補償サポートプログラム」と同時に、メルカリでの安全な取引をサポートする「安心・安全ポータルサイト」も公開された。

 ガイドラインや本人確認に関する情報に加え、トラブル発生時の対応方法、詐欺や偽造品などの注意喚起情報までを網羅しており、取引前から“もしも”のときまでを見据えた総合的なサポートが提供される。

 今回の補償制度は、メルカリが5月に発表した新方針「不正利用者の徹底的な排除」と「お客さまの徹底的な救済」の具体策のひとつ。

 同社はこれまでも、24時間365日の監視体制や本人確認の徹底などの安全対策を導入してきたが、それでも依然として「商品が破損していた」「説明と異なる商品が届いた」といったトラブルは発生している。そうした背景を受けて、ユーザーの損失を防ぐための体制強化が急務とされていた。

 今回の制度導入により、ユーザーは万一のトラブルにも備えながら、より安心してメルカリを利用できるようになる。同社は今後も透明性の向上に取り組む方針で、2025年8月には不正利用の状況や対応実績を定量的に可視化した「透明性レポート」の公開も予定している。

<参考>
メルカリ「全額補償サポートプログラム」
メルカリ「安心・安全ポータルサイト」

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025070107.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 県内連携スタンプラリー『おおいたで集めよう平和のかけら OITA Pieces of Peace』が開催中です

    LOG OITA
  2. 府内町にフットサルのセレクトショップがオープンしたみたい

    LOG OITA
  3. 甘党必見! 清澄白河で味わいたいおすすめスイーツ3選~黒猫スイーツ散歩 清澄白河編まとめ~

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 旬の美味しさを贅沢に!佐々木農園で『2025年梨狩り』が始まっています

    LOG OITA
  5. 長崎鼻の『ひまわりフェスタ2025』が開催中です。毎年恒例のフォトコンテストもあり!

    LOG OITA
  6. 女性オーナーのために作られた才色兼備な4速チョッパー【ショベルカスタム、この一台!!】

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 【BIG Berry】いちご農家が手がける、ベリーツたっぷりスイーツ

    LOG OITA
  8. 『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』無愛想で、口が悪いのに愛されキャラ! 主人公・遠野吠/ゴジュウウルフが人の心をつかむ理由

    アニメイトタイムズ
  9. 床の上でリラックスしている猫→よく見たら……2度見必至の『とんでもない体勢』に5万いいね「考えてもわからんねw」「体操選手を超えてる」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【キシャメシ】まとめ8月25日~29日

    にいがた経済新聞