Yahoo! JAPAN

男のモノ選びの本質がここにある。小林泰彦の『ヘビトラ大図鑑』

Dig-it[ディグ・イット]

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「長男の自転車を新調、お下がりは次男へ。せめて消耗品は換装する。電動自転車は奥さんと末っ子専用でキッズシートは2→1人分。自転車ばっかり気にしてる」と語る編集・おすぎ村がお届け!

小林泰彦の『ヘビトラ大図鑑』

男性向けのファッションやライフスタイルを提案するメディアに携わって20年余り。根っこの部分で好きなものや、かっこいいと思うものは、この本に凝縮されています。ヘビーデューティーという言葉を男の衣類の世界に持ち込んだ小林さんのモノに対する向き合い方や、その目線で選んだ傑作・定番の数々を丁寧に紹介しています。

なお「ヘビーデューティー」という言葉は壊れにくいものを指すわけではなく「質実剛健な実用品」という意味で使われたそうです。だからマッキノークルーザーもあればダウンジャケットもあるし、革ジャンもあるけどセーターやノーフォークジャケットもその範疇なのだ。

著者の小林さんに直接お会いしたことはないけれど、兄弟誌『2nd』ではご出演いただいているし、同著の奥付(映画でいうスタッフロールみたいなもの。だいたい巻末にある)には知っているお名前もちらほら。インタビュー記事の出演者にも面識がある。ライトニングや2ndとも近い世界線なのだ。

みなさんが大好きなワークウエアやミリタリーウエア、レザーやアウトドアギアを語る上でも必読だと伝えたい。本質的な男のモノ選びを教えてくれる同著はメンズファッション界の貴重なヘリテージです。

「ヘビーデューティー」という言葉をファッションの世界に持ち込んだ画家・イラストレーター小林泰彦さんの著書。『ヘビーデューティーの本』『ほんもの探し旅』など小林さんの過去の著作物を再編集、加筆したもので、本誌でも度々使用される「ヘビーデューティー」という言葉の意味を深く知るための必読書です。2750円(発行:トゥーヴァージンズ)

アウトドア、ミリタリー、スポーツ、ワークなどを由来とし、現代に至るまで実用品としての魅力を損なわない道具としての衣類を凝縮。

小林さんのアジのあるイラストレーションやひとり語りのほか、自身の愛用品の紹介やインタビュー、用語解説までと読み応えも抜群。

街歩きや登山に関する著書が多いため、フィールド系アイテムのイメージが強いが、フライトジャケットなどミリタリーも網羅している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博で一番笑った夜 / 吉本パビリオン「カラオケ盆踊り」のエンタメ性が想像以上だった!

    ロケットニュース24
  2. 【高評価】セブンの『バナナミルクスムージー』の悪い口コミが1つも見当たらない → 飲んでみたら1つだけ欠点があったがオールOK

    ロケットニュース24
  3. 内田雄馬、10月アニメ『デブとラブと過ちと!』EDテーマ「私でよかった!!!」配信開始!さらにMV公開&ショート生配信も実施決定

    SPICE
  4. 「こどもまんなかフェスタ」先着100組募集

    赤穂民報
  5. これならにんじん嫌いもペロリ!?おかずもスイーツも万能なにんじんレシピ

    Sitakke
  6. わざわざスープを残してる。【サッポロ一番公式】の食べ方が激ウマだよ

    4MEEE
  7. 【2025年10月】今っぽく垢抜けよ。大人のためのピンクブラウンネイル

    4MEEE
  8. まさに “あの蕎麦” が今ここに!【家そば放浪記】第283束:いわき『食品サトー商会』で買った、JFSA(藤原製麺)『業務用 ゆで置き用そば』430円(1人前86円)

    ロケットニュース24
  9. 【キッチンハイター】でスッキリ。5分でできる「トイレ」の簡単お掃除術

    4yuuu
  10. 地元の企業と課題解決考える、四日市の中部中学で「ものづくり」授業

    YOUよっかいち