Yahoo! JAPAN

地元の企業と課題解決考える、四日市の中部中学で「ものづくり」授業

YOUよっかいち

生徒はグループで意見を交わし、企業家がサポート=四日市市西浦2丁目

 三重県四日市市の市立中部中学校で10月2日、地元の企業家と生徒が一緒になって課題解決を考える授業があった。「ものづくり」の中心地をうたう四日市だが、地元で活躍する企業と生徒が真正面から向き合う授業は多いとは言えず、市教育委員会は、こうした授業を市内全体へも広げたいと考えだ。

与えられた課題は「竹害」

 授業は2年2組の教室であり、生徒約30人と、「授業支援者」として、三重県中小企業家同友会の6人(中村製作所の山添卓也さん、東海テクノの市田明さん、前田テクニカの前田昌彦さん、前野段ボールの前野大喜さん、わくわくスイッチの中村憲和さん、日パック工業の小石原祐子さん)らが参加した。

 生徒に与えられた課題は「竹害」。竹製品の材料としての需要が高まらず、食用も外国産に押されるなど、四日市市内でも荒れた竹林は多く、「これを何とか活用するアイデアを考える」のがミッションだ。

グループごとにさまざまなアイデア

 生徒たちは、竹林の現状と、一緒に考えてくれる支援者の会社がどんなものをつくり、どんな活動をしているかの動画を見て、グループに分かれて意見を出し合った、支援者は、できるだけ、生徒の自主的な発言を伸ばすよう、生徒たちにリードを任せた。

竹林の荒れた様子を動画で見る生徒たち

 グループごとの発表では、竹墨を使うシャープペンシル、タケノコチップにして給食にも採用、竹で飛行機などをつくり鳥人間コンテストのような挑戦を、などのアイデアが出た。企業家からは「満点、主体性をもって生徒からアイデアが出てきた」「これほど、たくさんの意見が出るとは驚いた」などの感想が聞かれた。教師からは「大人と真剣に話して、いつもとは違う表情が見られた」との感想もあった。

企業にとっても刺激的なひととき

 今回の授業は、技術科の「ものづくり」の単元で行われた。「ものづくりの四日市」と言いながら、技術の授業で地元の企業とのつながりはそれほど多くもないため、企業家との協力で、課題に向き合うことを生徒に経験してもらうことを考えたという。企業家にとっては、型にはまらない中学生の発想が刺激にもなり、タイアップ授業が実現したという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【音楽百景#59「矢舟テツロー/鈴木恵/yui hada」good music in person】ソロに加え、この日だけの特別なセッションも|新潟市中央区古町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【こまどりや潤など名店揃い】JAF新潟支部と新潟市がラーメンスタンプラリーを開催、豪華景品やお得なクーポンも

    にいがた経済新聞
  3. 秋アニメ『最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか』ジュリアス役・加藤渉さんインタビュー「ジュリアスにとって、スカーレットは『おもしれぇ女』なんだと思います」【連載06】

    アニメイトタイムズ
  4. 創建1200年の花と文化財の寺の古より変わらぬ美しい紅葉【長岳寺|天理市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. おいしい×楽しい♡を巡る 「WEST LOOP KOBE」主催者の地元愛がすごい 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【キャベツとひき肉の一番ウマい食べ方】「作ったら秒で消えるよ」「コスパいいし最高じゃん」ご飯泥棒の決定版!簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. ひざの痛み・変形の「4大原因」。痛みを和らげる対処法を理学療法士が解説

    毎日が発見ネット
  8. 『大変です…!』とハスキー犬が呼びに来たので、ついて行った結果→子猫が…想定外の光景が197万再生「賢くて可愛い」「仲良すぎ」と大絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. 「働く喪主」の増加で変わる職場の課題 忌引きと業務の両立に企業はどう向き合うか

    月刊総務オンライン
  10. パパが赤ちゃんを抱っこしようとしたら…横にいた大型犬がみせた尊い行動に2万4000いいね集まる「か、可愛すぎる…」「甘えたいよね」と悶絶

    わんちゃんホンポ