黒ずみ・ベタつき一掃!ウタマロ活用のラクすぎる“フローリング掃除術”「黒いカスがでてきた…」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。気づけばフローリングにできている黒ずみ。毎日掃除しているつもりでも汚れは溜まります。とはいえ、床をぞうきんがけする時間もない……。そこで今回は、フローリングの黒ずみ汚れをラクに取り除く「お手軽な掃除テク」をご紹介します。
フローリング掃除は「ウタマロクリーナー」が役立つけれど……
今回フローリングのお手入れに使うのは、王道の住宅用洗剤「ウタマロクリーナー」。ただし、そのまま原液では使いません。
ウタマロクリーナーは界面活性剤の濃度がやや高めなので、フローリングに使うなら原液ではなく薄めて使うのがベストなんです。
フローリングの黒ずみを落とす掃除方法
今回は薄めたウタマロクリーナーでフロアワイパーかけます。希釈液をつくる容器とお使いのフロアワイパー、クロスやぞうきんを用意してください。
手順1.ウタマロクリーナーを水で割り、希釈液をつくります
桶にぬるま湯をはり、ウタマロクリーナーをスプレーします。私は100mlに対して1プッシュ。汚れ具合やつくる希釈液の量に合わせて、水とウタマロクリーナーの割合を調整してくださいね。
手順2.クロスを希釈液につけて絞り、フロアワイパーに取り付けます
これで準備は完了! あとはフローリングをワイパーがけするだけです。
手順3.何度か床をすべらせて、汚れを落とします
ウタマロクリーナーは二度拭き不要の洗剤なので、仕上げ拭きは必要なし! クロスが汚れたら「水洗い→希釈液につけて絞る→ワイパーにつける」手順で、汚れが落ちるまで掃除を続けましょう。
なぞの黒いカスが大量にでてきた……!
しばらく床をフロアワイパーがけしていると、黒いカスのような汚れがボロボロ出てきました。これが、今まで蓄積した皮脂汚れたち……。
乾くと取り除くのが大変なので、フロアワイパーがけをしたらすぐにティッシュで拭き取ります。
汚れが落ちた後は、フローリングにツヤが出て肌触りもサラッとしました。ウタマロクリーナーをそのまま使うとベタつきが気になりますが、希釈することで拭き跡が残らないサラサラの仕上がりです。
フローリングが汚れてきたな……という方は、ぜひウタマロクリーナーを“薄めて”フロアワイパーがけしてみてください。真っ黒なカスがボロボロ出てくるかもしれませんよ。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア