Yahoo! JAPAN

データ活用で運動を楽しく 旭小が慶應義塾大と協力

タウンニュース

GPSを装着して計測する児童たち

市立旭小学校で10月17日、GPSデータを活用した運動体験プログラムが行われた。

これは、同校が昨年から慶應義塾大学大学院らと協力して行っているもの。データを取ることで児童が自身の運動タイプを知り、運動への関心向上などに役立てることを目指している。GPSデバイスを装着して走行距離などを計測し、怪我の予防や練習に生かす手法はプロスポーツ界で広まっている。

今年度は、6年生を対象に来年2月まで3回のデータを計測するほか、走行時の動画を撮って画像解析で走り方の分析も行う。また、児童や保護者に日ごろの生活習慣などのアンケートを取って、より多角的な視点でデータを検証していく。

当日は、市教委の職員も見学に訪れる中、児童たちがビブスの中にGPS受信機を装着。50m走やタグ鬼ごっこを楽しみながら、最大加速度や加速回数、移動距離等を計測した。プログラムを実施した慶應義塾大学の神武直彦教授は「運動が苦手だと思い込んでいる子が実はある部分で優れていたり。データで正しく知ることで、より運動を好きになってもらえたら。学校の全面的な協力がありがたい」と話す。同校の益子照正校長は「この取組みが児童たちの自己肯定感を育み、将来的には全国に広がってくれたら」と語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「かぼちゃ公園」にインクルーシブ遊具登場 回る富士山!? 名張市

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【2025年4月】自分に自信が持てそう。いい女オーラを纏える最旬ネイル

    4MEEE
  3. 【従業員が警察に通報】コンビニでスルメなど万引き、無職の女性(76歳)を逮捕(新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞
  4. 巨人が5月に富山・石川で復興支援の公式戦開催! オリジナルマフラーやユニホームプレゼントも

    SPICE
  5. 【4/5・6】島根県雲南市で「2025雲南市桜まつり」開催!雲南市のグルメが集まるメインイベントは木次駅前商店街が会場

    ひろしまリード
  6. 【ブロッコリーの一番ウマい食べ方かもしれん】「出した瞬間になくなった」誰もがハマる簡単肉巻きレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 先輩が新入社員に期待することや、NGな行動とは? 上司ガチャ、配属ガチャへの意見も 民間調査

    月刊総務オンライン
  8. 「Numéro TOKYO」の新編集長に水戸美千恵氏が就任 田中杏子・前編集長は新設ポストに

    セブツー
  9. Bリーグの試合会場で健康チェック!アイセイ薬局による“健康チェック”がアルバルク東京ファンに大好評の理由とは?

    Sports for Social
  10. 『仮面ライダーガヴ』“だるい”くらいに心掴まれる⁉ 多くの視聴者を虜にする仮面ライダーヴラム/ラキア・アマルガの魅力に迫る

    アニメイトタイムズ