Yahoo! JAPAN

キレイな人は食べている。「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ「ゆらぎ肌対策」に摂りたい“2つの食材”

saita

キレイな人は食べている。「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ「ゆらぎ肌対策」に摂りたい“2つの食材”

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。季節の変わり目のゆらぎ肌対策! 空気の乾燥や徐々に強くなる紫外線、花粉の飛散など冬から春にかけての肌は危険がいっぱいです。今からできるゆらぎ肌対策とおすすめレシピのご紹介です。

冬から春へのゆらぎ肌対策

引き続きの空気の乾燥に、徐々に強くなる紫外線と花粉の飛散……。
外敵から肌を守っていきましょう〜! インナーケアのレシピもありますので、最後までご覧ください。

1.やさしく保湿

stock.adobe.com

肌の潤いは水分と油分からなりますが、その油分の約半分を占めているのがセラミドです。
そこで化粧品成分のセラミドが配合されている保湿剤でやさしくたっぷり保湿してあげましょう。
肌がうるおってバリア機能が整うと外からの刺激を受けにくい肌に近づくはず。

2.化粧下地の前に日焼け止め

stock.adobe.com

今は化粧下地に日焼け止め効果があるものがほとんどですが、それとは別に日焼け止めを塗ることをおすすめしています。
化粧下地は薄く塗ったり、部分的に塗ったりすることもあるので、十分な日焼け止め効果が得られない可能性があります。
スキンケア後は日焼け止めから化粧下地の順にしてみてください。

3.サラッと仕上げるメイク

stock.adobe.com

うるうるツヤツヤメイクは好きなのですが、これからの花粉の時期はパウダーなどで抑えてサラッと仕上げるほうが物理的に花粉がつきにくくなります。
スギ花粉が肌につくと花粉症でない方でも肌荒れを起こす可能性があるという研究もあります。
なるべくサラサラに仕上げて花粉を回避していきましょう。

今回は肌のコラーゲンのもとになるたんぱく質が豊富なカニカマとビタミンCが豊富なキャベツを使ったみそ汁レシピです。
春カラーで見た目も楽しいので、ぜひお試しください〜!

キャベツとカニカマのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
キャベツ……5分の1〜6分の1玉
カニカマ……70g
すりごま……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と食べやすく切ったキャベツを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、ほぐしたカニカマを入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ってすりごまをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ほっともっとの「のり弁当」がボリュームアップ!新メニュー「アジフライのりタル弁当」も発売

    おたくま経済新聞
  2. 【ほうれん草と厚揚げ♪誰もがとりこに】栄養とうまみが口いっぱいに広がる!思わず箸が止まらなくなる絶品レシピ!

    BuzzFeed Japan
  3. <共働きでかわいそう>長期休み中に子どもが暇そうにしていて罪悪感。みんな何して過ごしている?

    ママスタセレクト
  4. 古いけど新しい。大阪・関西万博の「挑戦」に邦丸・内藤が寄せる期待

    文化放送
  5. 備蓄米の店頭販売始まる 5kgあたり3000円台半ば 藤井氏「供給を増やしたら安くなるっていうことですけど……」

    文化放送
  6. Netflix映画『Demon City 鬼ゴロシ』が世界的人気!4週連続トップ10入り & 週間160万視聴突破

    ラブすぽ
  7. 長~い桜トンネルが圧巻!松戸市の常盤平さくら通りで「第51回常盤平さくらまつり」が3月29・30日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 【今週の『仮面ライダーガヴ』の話題は?】酸賀研造が「仮面ライダーベイク」に初変身! そのマッドサイエンティストぶりに視聴者騒然!?<第27話>

    アニメイトタイムズ
  9. 生まれつきてんかん発作のある犬との暮らし。その経緯を飼い主さんに聞いた

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  10. まもなく販売終了 神戸・二宮の豆腐専門店『YACCO』の“白いスンドゥブ”を味わうなら今 神戸市

    Kiss PRESS