Yahoo! JAPAN

勉強するための子ども部屋って必要?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

ラブすぽ

勉強するための子ども部屋って必要?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

最適な場所じゃ、年齢や気質によって変わる

「子ども部屋があったほうが、勉強もはかどるでしょうか?」
「何歳ごろから、子ども部屋が必要でしょうか?」

これは、小学生のお子様がいるおとうさんおかあさんから、とても多く寄せられるご相談です。子ども部屋があったほうが勉強に集中できるか?という質問については、子どもの年齢や気質による部分が大きいといえます。

子どもが小さいうちは、立派な子供部屋があっても、物置のようになってしまうかもしれません。もしかしたら、「もう、そうなってしまいました!」というご家庭も多いかもしれませんね。

また、子どもの個性や気質によって最適な場所は異なる可能性もあります。たとえば、マルチタスクとシングルタスクというタイプで考えることもできます。

マルチタスク型の子はいろいろなものが見えると目の前の勉強に集中できない傾向にあり、シングルタスク型の子は周りがどんな状況でも関係ない傾向にあります。

もちろんこのほかにも疑問点をすぐに大人に質問できる環境が良い、弟や妹が遊んでいることで気が散ってしまうから一人静かに集中できる環境がよいなどもあるでしょう。このような子供の気質をつかみ、その時々の様子や家庭環境に合わせて、その子にあったよりよい環境をつくることが大切です。

子ども部屋がつくれなくても大丈夫

こどもにとって、子ども部屋は自分にとって大事なプライベート空間です。たとえ小さな頃は物置状態だったとしても、学年があがるにつれて自分の部屋を活用するようになっていきますし、部屋がなかった子は「自分の部屋が欲しい」といってくるでしょう。

大切なのは、いざ自分の部屋で過ごすようになった時に、子ども部屋が勉強しやすい空間に整うよう、机の配置を工夫してあげることです。詳しくは次ページ以降で紹介します。

一方で、家の間取りや家族構成などによって子ども部屋を作ることが難しくても問題はないかなと思います。子ども部屋がなくても、子どもが集中できる環境をつくるコツはたくさんあります。

22ページで紹介したように、リビング学習をするときに子どものスペースをパーテーションで区切ったり、ほかの家族のいる空間でも集中できるよう壁に向かって勉強できるように机を設置したり、イヤーマフなどを用意したりという方法もあります。詳しくは次の記事で紹介します。

【出典】『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』著:石田勝紀

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都宇治で二郎系ラーメンならココ!旨辛の二郎系担担麺がクセになる美味しさ「麺屋 豚の心」

    キョウトピ
  2. 【コンビニ限定付録】保冷機能付き♪紀ノ国屋コラボの「トート&ポーチ」豪華2点セットでたよ~!

    ウレぴあ総研
  3. 口の中でふわっと溶けるよ。「卵」のたまらなくウマい食べ方教えます

    4MEEE
  4. 『体臭が少ない犬種』5選 臭いがキツイ犬との違いや日頃からできるお手入れ方法まで

    わんちゃんホンポ
  5. 【食べ放題ニュース】「1,649円の最強食べ放題」を発見!“絶品点心&しゃぶしゃぶ”、カレーもラーメンもOKは神♪

    ウレぴあ総研
  6. 食欲なくてもペロリだよ……。5分以内でできる「大葉」のウマい食べ方

    4MEEE
  7. <義妹、お金ナイのに無痛?>弟夫婦の図々しいお願い「20万円援助して」理解できない【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 謎多き『猫の集会』構成員は?いつ開催?知っているとおもしろい4つの豆知識

    ねこちゃんホンポ
  9. 植田圭輔 主演・演出 舞台『RE:BIRTH』 W主演 植田圭輔&稲垣成弥ら全キャストのビジュアル解禁

    SPICE
  10. キャンプ場・登山で流れ星!! 7月中旬~8月中旬に活動【みずがめ座δ南流星群2025】ピークはいつ・どこを見るといい?

    nan-nan 富山の情報