Yahoo! JAPAN

カルディ「コーヒーの日バッグ」の値上がりが止まらないけど、そもそもなんでコーヒーが高いのか調べたら意外な理由だった

ロケットニュース24

多種多様なものが販売されているため忘れられがちだが、カルディの主力商品はもちろん「コーヒー」。

そんなカルディ自慢のコーヒーが入ったお得な詰め合わせ「コーヒーの日バッグ」が2025年10月1日より登場しているぞ!

さっそく買いに行ったのたが……あまりの値上がり具合を目の当たりにし、店頭で頭を抱えるハメになってしまった。え、たった半年でこんなんなっちゃうの!?

コーヒーとトートバッグの詳細はこんな感じ

・カルディ「コーヒーの日バッグ」

とりあえず今回のバッグを確認しておこう。10月1日から発売されている「コーヒーの日バッグ」はお値段2400円。

バッグの中には200gの「マイルドカルディ」と、120gのバッグ限定コーヒーが2袋入っている。コーヒーが豆か粉かを選択でき、バッグのカラーも2色あるため、計4種のバリエーションから選べるというわけだ。

この内容で2400円という値段がどうなのかというと、おそらくお得ではある。というのも、店頭でマイルドカルディ(200g)を買うと1166円、その他の豆は120g換算だと平均900円ほどなので、その合計金額にバッグが付くと考えれば元は十分に取れるのだ。コーヒーをよく飲む人なら買って損は無いだろう。

じゃあなんで手放しで喜べないかというと、昔はもっと安かったから。1年前である2024年の「コーヒーの日バッグ」はほぼ同じ内容で1950円だったからね。

それに、今年の春に販売された「春のコーヒーバッグ」もほぼ同じ内容なのに、その時より200円も値上がっているのだ。たった半年でその上がり幅はエグくないですか?

・なぜなのか?

なぜこんなにもコーヒーが値上がっているのか。世の中の流れがそういうもんだと思って特段気にしてなかったが、物事にはやはりちゃんと理由があるらしい。

ざっと調べてみたところ、気候変動や病気でコーヒー豆の生産量が減ったこと、そもそもの生産コストが上がったこと。あとはアジアやアフリカなどでコーヒー文化が拡大し、需要が世界規模で強まっていることなどが上げられるみたい。さまざまな要因が絡み合った結果、コーヒー豆がビックリするほど高くなってしまったんだな……。

また、原因の一つとして、中国のドリアンブームも挙げられるらしい。コーヒーなのにどうしてドリアン?と思ったが、中国のドリアンブームを受け、コーヒー生産国であるベトナムのコーヒー農家がドリアン農家に転向しているというのだ。

それが直接コーヒーの値上がりに繋がっているわけではないが、巡り巡ってコーヒー豆の供給を圧迫する一因にはなっている模様。コーヒーについて調べてたのにまさかドリアンに辿り着くだなんて思いもしなかったな。世界ってやっぱり繋がっているんだね……。

こんなことを調べておいて私はコーヒーが飲めないのだが、コーヒー好きからしたらこの値上がりはたまったもんじゃないだろう。高くなってしまったとはいえお得に買えるのがカルディの「コーヒーの日バッグ」ではあるので、気になる人は早めに店頭をのぞいてみてくれ。

参考リンク:カルディ「コーヒーの日バッグ」
執筆:まろ
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「軍艦マンション」の建築家・渡邊洋治が設計した「斜めの家」。奇想天外な形に隠された5つの愛~愛の名住宅図鑑25「斜めの家」(1976年)

    LIFULL HOME'S PRESS
  2. 【横須賀 イベントレポ】横須賀うみかぜカーニバル2025 - SUPや稚魚放流も!横須賀の海辺イベント

    湘南人
  3. 「八丈島遠征で50kg級も潜む海へ!」泳がせ&中深海五目で挑む大物釣り完全ガイド

    TSURINEWS
  4. 【元祖支那そば 信吉屋】古町の人情横丁で愛された一杯を、愛した常連が受け継ぐ|新潟市中央区古町・がんそしなそば しんきちや

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 世界最高の猫の絵画?42匹もの愛猫たちをイキイキと描いた大作「妻の恋人たち」

    ねこちゃんホンポ
  6. 川崎市・等々力緑地の再整備計画 フロンターレ本拠地は球技専用スタジアムに大変身!新とどろきアリーナや屋内プール、防災機能も強化

    鉄道チャンネル
  7. 【交通取締情報】10月4日 新潟県村上市や新潟市北区で取り締まり強化

    にいがた経済新聞
  8. 【地獄】挫折ばかりしていた「道の駅スタンプラリー」をガチでやったら一日で何駅めぐれるのかリアル検証

    ロケットニュース24
  9. 【松山市・コトブキ屋Breads】懐かしさと安心が香る、世代を超えて愛されるパン

    愛媛こまち
  10. 【松山市・杖ノ淵公園】水と緑が織りなす、安らぎスポット

    愛媛こまち