Yahoo! JAPAN

<夏場の足裏>素足でよその家に上がるのはマナー違反?友人宅で拒否されたんだけど…

ママスタセレクト

夏は基本的にサンダルを履いている、というママは少なくないのではないでしょうか。さっと素足に履けて便利ですし、風通しもいいので蒸れず快適に過ごせますよね。ママスタコミュニティのあるママは、ママ友の家に遊びに行くときにサンダルを履いて行ったそう。そしてそのまま素足でお宅にお邪魔しようとしたら拒否されたそうで、こんな投稿をしていました。

『夏だから靴下よりも風通しいいし、と思ったんだけど……みなさんは素足で家に上がられたら嫌ですか?』

靴下を履くよりも風通しがいいから、夏場は素足で過ごしているという投稿者さん。でもママ友に自宅に上がるのを拒否されたことで、ほかの人たちがどう思うのか気になったようです。この投稿にさまざまなコメントが寄せられていました。

素足を嫌がる人がいるとは知らなかった……

『私の親は毎日掃除機と雑巾がけをするくらい綺麗好きだけど、誰かが素足で訪問してきても別に嫌な顔をする訳じゃないし、よそ様のお宅にお邪魔するときには靴下を履くものだと私に教えもしなかった。だから私は、夏場によそ様のお宅に素足で行ったこともある。でも誰からも拒否されたことはないし、その日以来そのお宅に呼んでもらえなくなった経験もない。素足を嫌がる人がいるとは、恥ずかしながらママスタで初めて知った』

投稿者さん同様に、「素足を嫌がる人がいるとは知らなかった」というママの声です。育ったご家庭は綺麗好きのお宅だったようですが、とくに親から「よそ様のお家では靴下を履くように」と言われたことはなかったそう。それに、このママは実際に素足で伺って、拒否された経験もないのだとか。素足を嫌がる人がいるとは知らなかったと驚きのコメントを寄せていました。

相手が素足でも気にならないけれど……

『別に何とも思わないけどな~。来客用のスリッパを履いてもらうし。家族は来客用のスリッパは絶対に履かないもん』

『お客様にはスリッパを用意してるけど、そのスリッパを素足で履くのは抵抗ないのかな?』

『相手が素足でも気にならないけど、自分が伺うときは素足で行かない。子どもにも小さいときから靴下を持たせてた。「お友達の家に上がるときは靴下履くんだよ」って。子どもが友達のママさんにびっくりされたって言ってたから、気にしない人が多いのかな?』

「来客用のスリッパを履いてもらうから問題ない」と気にならない理由を教えてくれたママもいた一方で、「素足でスリッパを履かれるのも嫌だ!」というママからのコメントもありました。また、「素足で人の家のスリッパを履くことに抵抗はないのかな?」と気になっているママもいました。たしかに素足でスリッパを履くと蒸れそうですし、以前ほかの来客が履いたスリッパでしょうから、それを素足で履くのは履くほうも気になってしまいそうですね。ほかにも「素足でうちに来る分には気にならないけれど、子どもには靴下を持たせていて、そのことを驚かれたことがある」と実体験を教えてくれたママもいました。そのママの周りでは、よその家に素足で上がることは珍しくないのかもしれませんね。

素足で家に上がられるのは嫌!

『掃除しているけどたまにザラッとすることがあるから、できれば靴下を履いてほしい。掃除してないみたいに思われたくない(笑)』

『夏は汗をかいてるし、素足でペタペタ歩かれるのはいい気はしない』

『嫌だけどさすがに面と向かっては言わないよ。帰ったらモップ掛けするけど。スリッパは出すけど素足で履かれたら捨てるよ』

「靴下を履いてほしい」というママたちからもさまざまな意見が寄せられていました。掃除をしていても床がツルツルピカピカ! とはならない場合もありますよね。素足で歩かれて、掃除をしていないと思われたくないというママも。また夏は汗もかきますし、裸足でペタペタ歩かれるのは嫌だなというママもいました。さらに「絶対に嫌だ!」と心のなかでは強く思っているママも、やはり直接本人に「嫌だ」と言うのは気が引けるよう。「口には出さないけれど、来客が帰ったら床もラグも掃除をして、もう二度とその人は呼ばない」と綴っていました。今回の投稿者さんのママ友は、はっきりと拒否をしたとのことですから、こっそり呼ばれなくなったり疎遠にされたりするよりもよかった、と考えることもできるかもしれません。

嫌かどうかというよりも、マナーの問題なのでは

『嫌かどうかより、マナーの問題。よそのおうちに素足はダメよ』

『よそ様のお宅を汚さないように普通は靴下を履くと思う。裸足が許されるのはせいぜい仲のいい親戚の家まで』

『親に「人様の家にお邪魔することになったときに失礼にならないように」と言われたからサンダルを履くシーズンは、カバンに薄い靴下を入れている。ただ何人もでお邪魔するときに気にしない人もいるから、持っていない人に対して無言の圧力にならないように「足が冷えやすいから靴下履くね」と言ったりする』

「よそ様のお宅を汚さないように、靴下を履くのがマナーでは?」という意見も目立ちました。素足で上がって許されるのは仲のいい親戚のお宅まで、というママも。また夏場は靴下を持ち歩いているというママは、人によって考えはさまざまであると理解したうえで、あえて「足が冷えやすいから靴下を履くね」と言うこともあると教えてくれました。お邪魔するよその家だけでなく、周りにも配慮をしている姿が素敵ですね。

素足でよその家に上がるのはアリかナシかという今回の投稿。たとえ自分は気にならなくても、相手が気にする可能性は大いにあるとはっきりわかる内容だったのではないでしょうか。靴下ひとつ持参しなかったために、ママ友と疎遠になってしまうのは残念ですよね。お互いに気持ちよく過ごすためにも、相手への配慮が不可欠なのでしょう。また、たまたま出先で会って急にお宅にお呼ばれする可能性もなくはないですから、サンダルで外出する場合はカバンに靴下を入れておくなどの準備があると安心ですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「あっ!来年ですね~」 ホテル予約の日付を1年間違えた投稿に共感と笑い

    おたくま経済新聞
  2. 『大阪南港魚つり園』で連日サゴシ好調! ハマチも到来でいよいよ秋爆スタートか?

    TSURINEWS
  3. 釣魚で作る「秋の味覚」レシピ:ネリゴのホイル焼き キノコとバターで食欲全開

    TSURINEWS
  4. 【なす1袋が秒で消えちゃう】「めっちゃジューシー♡」塩昆布と鶏ひき肉でふわっと仕上がる簡単シューマイ

    BuzzFeed Japan
  5. 【家族の事件!動画サブスク編】若者のTV離れ「来週?なんで?」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  6. 成田市の魅力が満載! 地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【なすはこうやって食べるとサクサクで超ウマいぞ】「家族総出でハマった」「天ぷらにするより絶対こっち」何本でも食べられる絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 海辺で出会う180種のジャムと旬の果実 周防大島町「瀬戸内ジャムズガーデン」

    山口さん
  9. 「5000円を3時間でどれだけ増やせるか」を3人で対決したら、奇跡を起こした奴がいた

    ロケットニュース24
  10. 「ラングリッツ・ジャパン」が主催するツーリングに、ラングリッツの革ジャンを纏ったハーレー乗りが大集結!

    Dig-it[ディグ・イット]