Yahoo! JAPAN

年齢層が上がるにつれてシーバスマンが減る理由 連日の深夜釣行がネックに?

TSURINEWS

シーバス(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

ルアー釣りを始めるなら、シーバスゲームは絶好の選択肢。海や河川に生息し、初心者でも挑戦しやすいシーバスは、その手軽さと大物感から登竜門として人気がある。しかし、その一方でなかなか長年続けているベテランシーバスマンには出会わない。一体、その理由は何故なのだろうか?

ルアー釣りの登竜門「シーバスゲーム」

釣り初心者がルアーで大物を釣りたい場合、大抵はシーバスかショアジギングという選択肢になるだろう。シーバスは海に限らず河川にも生息するので、身近な存在でありながらルアーで釣れる大型魚。登竜門的な扱いをされることも多い。

基本的なアクションもただ巻きなので初心者向きと言えるだろう。タックルに関してもクセが無く扱いやすい。シーバスロッドでヒラメ等のフラットフィッシュやライトショアジギングまでこなせるので初心者の最初の一本に選ばれやすい。

人気ターゲットのひとつなのでメーカーも多くのシーバス製品をリリースしており、大抵の釣具屋で取り扱いしている。こういった背景から、ルアー釣りの入り口としてシーバスを通った人も多いのではないだろうか。

ルアー釣りの登竜門として人気があるシーバスゲーム(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

タイミングと場所が限られる

上述したように、シーバスフィッシングをやったことがある人は多いと思われるが、実際に長期間にわたってシーバスにのめり込んでいる人はどれだけいるだろうか。

シーバス狙いのド定番の橋脚周りでは常に人が入れ替わり立ち代わりしており、有名ポイントは常に場所取り合戦状態だ。有名ポイントに入れたとしても、潮位のタイミングやベイトフィッシュが居なかったりしてうんともすんともいかないような事は良くある。

基本的に河川筋でやる場合、夜の下げ潮3分目くらいがゴールデンタイムとなるが、それが深夜帯に被るような潮周りではとてもサラリーマンは釣り場に立っていられない。それでも釣りたいなら眠い目を擦って人の少ない深夜に釣り場に連日立つのもやむなしとなるわけだ。釣れる立ち位置や時間帯が限られる上に、ベイトフィッシュの有無が釣れる為の要素に加わることが難易度を上げる要因となっているのは間違いない。

タイミングと場所がシビアな釣り(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

適当な時間にふらっと釣り場に行っても簡単に釣れてくれる訳もなく、次第にシーバスに合わせた生活をするのが厳しくなり、同じ1日の休日・休暇時間を使うのならより釣果の出しやすいライトゲームや船釣り等の別の釣りに転向する人が出てくるのは不思議ではないだろう。

リリースが基本

鱸は一応高級魚扱いだが、ルアーシーバスマンで釣ったシーバスを持って帰る人はそんなに多くない。釣りを始めた最初の頃なら釣れたシーバス持って帰っていた人も、釣りとして楽しむためにシーバスをやるようになるとリリースする機会が増えてくるはずだ。

立ち位置変更やポイント移動をすることの多いシーバス釣りでは手荷物が増えるのはとても煩わしいからだ。基本的にゲームベストに必要なものはすべて積み込み、身軽な状態にしていたい。だから、釣ったシーバスは逃がすことが多くなる。ブラックバス同様にゲームフィッシュと捉える人が多いのではないだろうか。

あくまでゲームフィッシュと捉える人が多い(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

食べることも楽しみたい人にとっては、アジやメバルのライトゲームの方が魅力的になってくるだろう。釣果もライトゲームの方が手堅く出せるうえ、短時間にふらっと遊びたい時でも釣果は期待できる。お土産としてもアジ、メバルの方が喜ばれるだろう。

長年やっているシーバスフリークが残る

上述のような要素から、シーバスマンの人口は年齢が上がるごとに減っていく。若年層であれば多少無理が効くが、年齢を重ねるごとに連日深夜の出撃がしんどくなり、家庭の事情なんかも相まってシーバスより手軽に手堅い釣果を出せる釣り物へシフトする人が多い。シーバスは釣りたいけど、若い頃に比べ時間的な自由が無い、近場にやる場所が無いという人が多いだろう。

結果長年にわたりシーバスをやり続けている人はかなりの強者が残る。車は釣り用カスタムが施され(大体ハイエース)、いつ寝ているんだ?と思いたくなる程に釣り場に通い続け、一匹の為に遠征を躊躇しない。

ここまで書いた私は実はドロップアウト組の一人。数年前までは釣具屋で働き秋は毎日川の中に居るような生活だったが、今では他の釣り物に浮気がちだ。釣具屋をやめて普通のサラリーマンとなった今では深夜に出撃するのは難しい。それでも心のどこかでは、シーバスとのファイトをしたい気持ちは消えていない。

シーバス沼にハマるとなかなか、完全に抜け出せないくらいに魅力的な魚なのは事実だ。家の近くに鱸が寄ってくる川があったらなあ、とたまに思う。

<檜垣修平/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤坂アカ初の漫画展☆オリジナルグッズも販売♪ 神戸阪急「赤坂アカの世界展 ~『かぐや様』『【推しの子】』『恋愛代行』にみる脳内探求~」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「触れちゃダメなやつ?」素行が悪かった高校の同級生と再会!豪邸暮らしって一体ナニモノ?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. WISC(ウィスク)検査とは?IVとVの違い、結果の見方も【専門家監修】

    LITALICO発達ナビ
  4. 注文住宅の打ち合わせで気を付けることは?着工までのスケジュールとともに解説!

    リブタイムズ
  5. 筋肉貯金、はじめませんか?ベンチプレスの魅力とは【柏市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. バレーボール女子日本代表が初の決勝進出 ブラジルにフルセットで勝利【ネーションズリーグ】

    SPAIA
  7. 【韓国ドラマ】どハマりしちゃった……。最高にほっこりする人気作

    4MEEE
  8. 【シャツ】まだまだ使えるじゃん……!最高に痩せて見える2024年初夏コーデ

    4yuuu
  9. 【クルマ専門店ガイド】アメリカ車を幅広く取り扱う「マリンコーポレーション」|千葉県柏市

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. ハワイアンなフルーツ料理を食べ放題 パーク フロント ホテルUSJ 3度目の「ハワイアンブッフェ」

    あとなびマガジン