吹き抜け照明の選び方・失敗例を解説|おすすめの照明もご紹介
「吹き抜けに合う照明の選び方がわからない」
「おしゃれな吹き抜け照明にしたいけど難しい」
この記事ではそんな方に向けて、吹き抜け照明の選び方について解説します。おしゃれで快適な吹き抜けにするためには、吹き抜けに設置する照明選びは非常に重要です。この記事を読んで吹き抜け照明にくわしくなりましょう。
吹き抜け照明の選び方のポイント
ここでは吹き抜け照明の選び方のポイントについて解説します。
明るすぎず、暗すぎずほどよい明るさにする
吹き抜け照明の一番のポイントは照度です。吹き抜けが明るすぎると、落ち着きのない空間になってしまいます。反対に、暗くしてしまうと家全体が物寂しい雰囲気になりがちです。
どんな明るさがいいかは主観的なことであるため、家族と話し合って決めるのがおすすめです。ほかの部屋との兼ね合いもあるため、全体のバランスを見て考えるのもいいでしょう。また、ペンダントライトやダウンライト、スポットライトなど複数の種類の照明を組み合わせれば季節や時間帯に合わせて調節することも可能です。
吹き抜け空間を均等に明るくする
吹き抜け空間に明るさのムラがあると、どうしてもその部分が気になってしまいます。特に天井部分は高い位置にあるため、暗くなりがちです。たとえば、間接照明などを活用すると、ぼんやりと空間全体を明るくしてくれるのでおすすめです。このようにいくつかの照明を組み合わせると明るさのムラをなくしやすくなります。
シーリングライトは吹き抜け照明には不向き
リビングなどでよく使われるシーリングライトは吹き抜け照明には不向きです。シーリングライトは天井に取り付けるため、明るさが下のフロアまで届きにくくなります。また高所にあるため、照明の交換やメンテナンス作業が行いにくいというデメリットもあります。
電球はLEDにする
電球にはLEDや蛍光灯、白熱灯がありますが、LEDにするのがおすすめです。なぜなら、LEDが最も寿命が長いためです。吹き抜け照明は高所にあるため、電球交換もひと苦労。場合によっては業者に依頼する人もいます。そのため、交換頻度が少なければ少ないほど、金銭面や安全面でも安心です。些細なことのようですが、吹き抜け照明において電球選びも非常に大切なのです。
間接照明やダクトレールを活用する
照明の取り付け方にもさまざまな方法があります。間接照明やダクトレールがその一例です。間接照明やダクトレールを組み合わせることで、より効果的で柔軟な照明計画を立てられます。
間接照明は壁面に照明を当てることでぼんやりと空間全体を明るくする効果があります。ダクトレールを設置すれば照明の位置を変えられるようになるため、季節や時間帯に合わせて明るさの調節も可能です。
シーリングファンを設置する場合は注意が必要
吹き抜けスペースの空気の循環を良くするために、シーリングファンを活用する人も多いのではないでしょうか。しかし、シーリングファンの有無は、照明計画に非常に大きな影響を与えます。シーリングファンと照明の位置関係によってはシーリングファンの影が床に濃く映り、後悔する人も少なくないためです。それでもシーリングファンを設置したい場合は、シーリングファン一体型の照明がおすすめです。シーリングファン一体型の照明はファンの下部に取り付けられているため、影が映りにくくなります。シーリングファンを設置したい方はぜひ検討してみましょう。
おすすめの吹き抜け照明
吹き抜け照明にもさまざまな種類があります。ここではおすすめの吹き抜け照明をご紹介します。それぞれの特徴を理解して照明の設置プランを練るのが非常に重要です。
1.ペンダントライト
吹き抜け照明と聞いて真っ先に思い浮かぶのがペンダントライトではないでしょうか。実際に多くの方が吹き抜け照明として活用しています。
ペンダントライトの特徴はやはりデザインの多様さにあります。シンプルなデザインのものはもちろん、おしゃれなものまでさまざまなラインナップがあるのが魅力です。お気に入りのおしゃれなペンダントライトをメインに据えて、全体のデザインを考えていくとバランスの取れた照明に近づきます。
2.ダウンライト
ダウンライトは天井に直接埋め込むタイプの照明です。電球本体が見えないため、主張が少なく、全体のバランスを調整するのに非常に便利です。たとえば、デザイン性の優れたペンダントライトと組み合わせれば、そのデザインを引き立てる役割を担ってくれます。ダウンライト単体では物足りなくても、ほかのものと組み合わせることで真価を発揮するのです。
3.ブラケットライト
ブラケットライトは壁に取り付けるタイプの照明です。ブラケットライトにもさまざまデザインのものがあります。おしゃれなデザインのものや上部を照らせるものがあり、見た目だけでなく間接照明の役割を果たしてくれるものまで、目的に応じて選べるのも魅力の一つです。
4.スポットライト
スポットライトも吹き抜け照明としてよく利用されています。ペンダントライトやブラケットライトは吹き抜け空間の下部を明るくするのに適していますが、天井部分を照らすのには不向きです。しかし、スポットライトは向きを変えられるうえ、狙った場所をピンポイントで明るくさせられるため、暗くなりがちな天井付近を照らすことができます。もちろん直接照明としても適しています。スポットライトの最大のメリットはそうした汎用性の高さにあるのです。
5.シーリングファン一体型の照明
吹き抜け照明とシーリングファンの位置関係は非常に重要です。シーリングファン一体型の照明は、ファンの影が床面に映りにくくなるようシーリングファンの下部に位置しています。ただし、天井との距離によっては天井にファンの影が映ってしまうこともあります。その場合はほかの照明とうまく組み合わせてみるといいでしょう。
6.フロアライト
フロアライトは床面に設置する移動可能なスタンドタイプの照明です。天井取付型の照明で行き届かなかった場所に設置することにより、ピンポイントで明るくできます。また、フロアライトにはデザイン性の高いものが多く、部屋のインテリアとして優秀なのも魅力の一つ。しかも、いつでも設置できるため、部屋や玄関の全体のバランスを見てからデザインを決められます。このように、照明が行き届かなかった部分の最後の仕上げとして、フロアライトを活用してみるといいでしょう。
まとめ:吹き抜け照明で吹き抜けをよりおしゃれに!
この記事では吹き抜け照明の選び方や、吹き抜けと相性の良い照明をご紹介しました。おしゃれで開放感のある吹き抜けでも、照明のデザインや明るさでガラッと印象が変わってしまうことがあります。見た目だけの印象だけでなく、明るさは居心地にも影響を与えます。明るすぎたり、暗すぎたりすると居心地も悪くなってしまいます。より快適な住宅にするためにも照明選びは慎重に行いましょう。