5月からのホークス観戦ガイド2025!イベント情報からみずほPayPayドーム福岡攻略法まで徹底解説
今シーズンのプロ野球は3月28日に開幕し、現在はペナントレースの真っ只中。これから夏に向けてさらなる盛り上がりを見せる2025年シーズンに合わせ、我らが福岡ソフトバンクホークスでは本拠地・みずほPayPayドーム福岡を中心にさまざまなイベントが開催されます。そこで5月以降の主要なイベント情報に加え、応援がより楽しくなる裏ワザや観戦初心者向けの基本知識まで一挙にご紹介。この記事をチェックして、いざみずほPayPayドーム福岡へ野球観戦に行きましょう!
5月以降の福岡ソフトバンクホークス・イベントカレンダー
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
福岡ソフトバンクホークスでは来場者がさらに楽しめるよう、入場者へのアイテム配布や多彩なイベントを企画しています。そこで、押さえておきたいスペシャルなイベントをピックアップしました。
2025年シーズンの主要イベント
◯球場がキュートなピンク一色に♡「ピンクフルデー」 <5月16日(金)、17日(土)、18日(日)>
https://www.softbankhawks.co.jp/ex/pinkfulday/
入場者全員に配布するピンクフルユニフォームでスタンドがピンク色に染まり、限定のグルメやグッズなどが登場して”非日常“の特別な1日を楽しめる3日間。期間中は選手がピンクリボンユニフォームを着用して試合に臨むなど、ピンクリボン啓発活動も実施されます。
◯ 九州の元気と一体感を実感!「ファイト!九州デー」 <5月24日(土)・リブワーク藤崎台球場(熊本)、25日(日)・平和リース球場(鹿児島)、7月17日(木)・北九州市民球場、8月17日(日)・みずほPayPayドーム福岡>
https://www.softbankhawks.co.jp/ex/aid/
九州を元気にする「ファイト!九州」プロジェクトの一環として、九州各地で開催されるイベント。 入場者全員への特別ユニフォームの配布をはじめ募金や献血などの企画が開催され、九州に元気にします。
◯福岡の夏を熱くする!「鷹祭 SUMMER BOOST 2025」<7月26日(土)、27日(日)、8月1日(金)、2日(土)、3日(日)>
https://www.softbankhawks.co.jp/ex/takasai_summerboost/
チーム、ファン、福岡のまちが一丸となって創り上げる夏のエンタメイベント。7月4日(金)〜6日(日)の3連戦はプレイベントとして「鷹祭 SUMMER CHARGE」が初開催され、入場者へ限定アイテムが配布されるほか、日替わりで音楽やお笑いなどの多彩なライブを実施予定。
◯20年の思いを胸に応援!「ソフトバンクホークス誕生20周年記念デー<5月4日(日・祝)、6月10日(火)、8月11日(月・祝) 、9月6日(土)>
https://wing2.softbankhawks.co.jp/ex/sh20th_anniv/
ソフトバンクホークスは2025年シーズンに誕生20周年を迎えます。そこで5月4日(日・祝)は第2回ソフトバンクホークス誕生20周年デーを開催!「もつ鍋のふるまい(先着5000名限定)」「選手からの手紙」などのファンへの感謝を込めたスペシャルイベントが行われます。
※みずほPayPayドーム福岡での開催は、5/4、6/10、8/11
5月はワクワクいっぱいのイベントが目白押し
◯GWはイベントラッシュ!<5月2日(金)〜4日(日・祝)>
5月2日(金)〜4日(日・祝)は球場のスイーツが最大半額になる「スイーツフェス」が開催されます。さらにこの期間中は「たべっ子どうぶつTHE MOVIE」、スーパー戦隊とのコラボイベントもあり、お子さんも大はしゃぎ!
◯ルーフオープンデー<5月14日(水)、15日(木)、27日(火)、28日(水)>
みずほPayPayドーム福岡は日本で初めての開閉式屋根を採用した球場で、九州最大級の全天候型ドーム施設として知られています。屋根が解放される「ルーフオープンデー」は、爽やかな空のもと野球観戦を楽しめる貴重なチャンス。
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
レアなユニフォームをゲット!ユニフォーム配布日と内容をチェック
◯キュートなピンクユニにキュン!「ピンクフルデー」 <5月16日(金)、17日(土)、18日(日)>
5月16日(金)は2009年女子高生デーの「復刻ピンクフルユニフォーム」、17日(土)と18日(日)は、可愛い刺繍とデザインが人気のバッグブランド「Ball&Chain」とのコラボデザインの「ピンクフルユニフォーム2025」が入場者全員に配布されます。
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
◯20年の歴史と伝統を肌で感じる。「ファイト!九州デー」 <5月24日(土)・リブワーク藤崎台球場(熊本)、25日(日)・平和リース球場(鹿児島)、7月17日(木)・北九州市民球場、8月17日(日)・みずほPayPayドーム福岡>
2005年のソフトバンクホークス誕生以来20年間にわたって着用されてきたビジターユニフォームをベースにデザインされた「ソフトバンクホークス誕生20周年 特別ユニフォーム(レプリカ)」が配布されます。(ビジター応援席は除く)
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
◯スペシャルな赤いユニに闘志が燃える!「鷹祭 SUMMER CHARGE」」<7月4日(金)〜6日(日)>
7月4日(金)〜6日(日)の3連戦に鷹祭 SUMMER BOOSTのプレイベントとして開催される「鷹祭 SUMMER CHARGE」では、初日の4日(金)は、当日の観戦チケットをお持ちのクラブホークス会員に“カチドキレッド”を採用した「鷹祭 SUMMER BOOST 2025ユニフォーム(レプリカ)」を先行配布。
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
チケット情報〜チケットはどうやって購入する?
まずは試合日程や対戦カードを見て、どの試合を観戦したいか日にちを決めましょう。試合日程は福岡ソフトバンクホークスの公式WEBサイトからチェックできます。
見たい試合と座席が決まれば、福岡ソフトバンクホークス公式チケット専用サイト「タカチケット」や各種プレイガイドから簡単に購入可能。2025年から「タカチケット」は最短6ステップでチケット購入ができるようになり、おすすめの座席を提案してくれるのでとっても便利に。「クラブホークス会員(有料)」になれば、「タカチケット」でのチケット購入が10〜20%オフになるお得な特典もあります。
みずほPayPayドーム福岡徹底解剖!観戦が10倍楽しくなるヒント
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
みずほPayPayドーム福岡には、野球観戦プラスアルファの楽しみが盛りだくさん!今回は座席ガイドと球場グルメ、エンタメ情報を徹底解剖しちゃいます。
目的別に席を選ぼう!座席ガイド
◯全力で応援したいなら!「ホークス応援指定席・立ち見エリア」
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
1塁側の外野エリアに設けられた席。鳴り物による賑やかな応援を行う応援団や声出し応援をするホークスファンと一緒に熱い応援ができます。価格がリーズナブルな点も嬉しいポイント。
◯ゆっくり食事を楽しみたいなら!「ビュッフェ付きシート」
Galaxy AI Seat(画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社)
1塁側「Galaxy AI Seat」「JA全農なごみシート」、3塁側「JALスカイビューシート」「ECCキッズパーク」は全席なんとビュッフェ付き。野球観戦を楽しみながら、焼き鳥や揚げ物などのグルメを満喫できます。
ECCキッズパーク(画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社)
◯臨場感を味わいたいなら!「コカ・コーラシート」
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
グラウンドと同じ高さに設けられた、プレー中の選手に一番近いシート。ファウルボールなどが飛来する可能性があるため、全席ヘルメットとグローブの貸し出しも。ホークス勝利時にはホークスのヒーロー選手とのハイタッチを実施!
◯家族やグループでワイワイ楽しみたいなら「ボックスファイブ」
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
5名まで利用できるボックスシート。中央にテーブルが設置されているので飲食にも便利。みずほPayPayドーム福岡内「とりかわ竹乃屋 鷹正」のメニューをスマホから注文できるサービスも魅力です。
◯お酒片手に大人気分で野球観戦したいなら「英国式パブHUB」
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
みずほPayPayドーム福岡内にある英国式パブ。スタンド最上階から球場を一望できる席もあり、お酒やフードを嗜みながら応援ができます。(観戦チケットがある方はスタンドから入店可)
観戦のお供に!人気の球場グルメを堪能しよう
◯手軽なワンハンドグルメ「鷹のアジフライ」(1枚350円)
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
みずほPayPayドーム福岡の新名物。長崎県松浦で水揚げされた新鮮抜群のアジを使ったフライに、ミシュラン1つ星を獲得した「割烹味美(あじみ)」監修のカレー出汁風味のソースをトッピング。
◯牧原大成選手の辛子明太子クリームまぜそば(1200円)
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
ファンが選ぶNo. 1選手グルメ(フード部門)に輝いた一品。牧原選手の好物であり福岡名物の明太子をふんだんに使用したまぜそばは、ここでしか味わえない絶品です。(「ラーメン海鳴」で販売)
野球観戦をさらに盛り上げるエンタメ情報
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
◯5回裏は光の演出で一体感をUP!
5回裏は球場が暗闇に包まれる暗転演出が行われます。球場の音響に連動してペンライトが自動で光る「マジカルペンライト(有料)」を持っていれば、自分の光の演出の一部に!
◯7回裏は応援歌「いざゆけ若鷹軍団」の大合唱&ジェット風船飛ばし
プロ野球では7回の攻撃のことを“ラッキーセブン”と呼び、ホームもビジターも7回の攻撃前には球団歌を歌ってジェット風船を飛ばすのが恒例行事。応援歌「いざゆけ若鷹軍団」はホークス公式のYouTubeチャンネルでチェックできます。
>>ホークス公式YouTube いざゆけ若鷹軍団 鷹祭 SUMMER BOOST Remix
◯試合に勝つと最後に花火が打ち上がる!
ホークスが勝利すると再び応援歌「いざゆけ若鷹軍団」を歌い、白色のジェット風船を飛ばすのもお決まり。その後は会場が暗転し、グラウンドの頭上に勝利の花火が打ち上がります。
知れば得するみずほPayPayドーム福岡の裏ワザ
◯試合開始前は「FAN! FUN! STAGE」でショーを無料で満喫
試合開始前に特設ステージがゲート前に設けられ、ホークファミリーやダンス&パフォーマンスチーム「ハニーズ」、アクロバットパフォーマーがステージショーを開催します。過去にはホークス選手が登場したこともあるとか!開催日時や場所はソフトバンクホークス公式WEBからチェック。
◯みずほPayPayドーム福岡についてより詳しくなれる!ドームツアー
ドーム満喫コースでは、普段は選手と関係者しか入れないベンチやロッカールーム、ブルペンなどをドームガイドがご案内します。料金は大人1800円(クラブホークス会員1600円)〜とリーズナブルなのも嬉しいポイント。 ドームの屋根を間近で見学できるコースや試合前に選手が練習している光景を見学できるコースもあり、迫力と臨場感にドキドキ!
観戦初心者向けガイド
◯持っていくといいものは?
まず忘れてはならないものが、試合のチケット。QRチケットもありますが、紙チケットの場合は首から下げるチケットホルダーがあれば、座席の確認やスタッフへの提示の際にスムーズです。みずほPayPayドーム福岡では飲食物の持ち込みは禁止されているので、球場内で購入しましょう。
◯どうやって応援すればいい?
応援用のメガホンや推し選手のユニフォームがあればより応援が盛り上がります。プロ野球では選手の応援歌やチャンスの時に流れるチャンステーマを歌うことがお決まりですが、みずほPayPayドーム福岡では大型ビジョンにホークス選手の応援歌の歌詞が映し出されるので、初心者の方はそちらを見ながら声援を送りましょう。
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
えんホールディングスは今年もホークスを全力応援中!
福岡ソフトバンクホークスは2025年シーズンで誕生20周年を迎えるにあたり、特別ユニフォームを制作。その袖にはファンと共に歩んだ20年への感謝と、新たな「ワクワク」を共に創り上げる想いを込めた特別なロゴ入りワッペンが配置されています。その上に、オフィシャルスポンサーである「えんホールディングス」のロゴも配置されました。
「えんホールディングス」は我らの福岡ソフトバンクホークスと共に、地域を盛り上げるさまざまな活動を応援しています。
画像提供:福岡ソフトバンクホークス株式会社
「PS!(ピース)」というスローガンを元に、ソフトバンクホークス誕生20周年を迎える今年こそ全員の力を集結してNo. 1を目指す福岡ソフトバンクホークス。ぜひ球場に足を運んでますます白熱する戦いを見届け、忘れられない思い出を残しましょう!
>>福岡ソフトバンクホークスの詳しい情報は公式ホームページをチェック