Yahoo! JAPAN

藤沢市 農業課題対策に8事業 機器導入・設備補修を支援

タウンニュース

藤沢市は次年度から、市内農家の安定生産・供給を図る機械の導入や設備補修への支援を行う。設備の老朽化、気候変動、担い手不足などへの対策が目的。近隣市町村との競争力強化も見込まれている。

市農業水産課は2月市議会定例会の予算等特別委員会に8つの支援策を提出。「産地競争力強化事業費」として2713万円を盛り込んだ。

物価高騰や温暖化、新規就農者の働きやすさ、開発が進む周辺地域への配慮など、近年の農業を取り巻く問題に対応した事業に取り組んでいく。

要望を反映

この事業では、ビニールハウスフィルムの張り替え支援を行う。さがみ農業協同組合(西山國正組合長)によると、物価高騰などの影響から張り替えが困難となり、「ハウス農業の継続を断念せざるを得ない」との声があったという。鈴木恒夫市長が掲げた公約の一つでもあり、同組合を通じ昨年8月にアンケートを行った際も47件から張り替え希望があった。市は次年度の生育状況を鑑み、再来年度には効果を報告する予定だ。

ほか7つは、地元農家が昨年6月に同組合のハウス・花卉温室・果樹などの7部会を介して提出した要望が反映された。

支援策では、ハウス内の細霧冷房扇風機の設置への補助を行う。近年の夏の酷暑化による室温上昇から、花の生育の遅れが発生することへの対応策となっている。

農薬の散布を行うバッテリー式コンパクトキャリー動噴導入の補助も行う。軽量化による作業時の負担軽減のほか、エンジン式による近隣への騒音を防止する狙い。農耕地周辺の宅地開発が進む市内の状況に合わせた施策となる。

また、枝豆の脱莢機導入を補助する。枝豆栽培は休耕地でも始めやすく、新規就農者が参入しやすい品目とされるが、作業の効率化や人件費の抑制が課題となっている。同機器の利用により収穫後の脱莢作業の負担を軽減し、農業の担い手を確保する狙いがある。

同組合では「市内で主要となるトマトやキュウリ、キャベツなどの作物を中心に品質をより良くし、近隣市町村に負けない、消費者に選ばれるブランド力の向上につなげていきたい」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始

    おたくま経済新聞
  2. 【今週の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の話題は?】熱海常夏との指輪バトルで遠野吠の悲しすぎる過去が明らかに!『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の「大獣神」も登場!?<第6話>

    アニメイトタイムズ
  3. ソフトバンクやDeNAで337試合に登板 40歳の右腕 くふうハヤテに選手兼コーチで加入

    Shizuoka Life
  4. <共働きママー!>新1年生の登校サポートは何をする?子どもに鍵を持たせて施錠させるのはダメ?

    ママスタセレクト
  5. 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎、尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露公演を寿ぐ「祝幕」が決定

    SPICE
  6. 男子は市川、女子はヒューペリオン東京が優勝!2024年度日本フラッグフットボール選手権

    SPAIA
  7. 移住希望者向けサイトによる花巻の情報発信!~移住フェア・地域おこし協力隊・移住者交流会・多拠点居住などの取組みを紹介~

    まきまき花巻
  8. 近所の小学生に『嘘じゃん!犬じゃん!』と突然言われて…判明した『まさかの事実』に14万いいね「あなたが悪いw」「ほのぼのした」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. =LOVE 7周年コンサートを記録したライブ映画、SCREENX版予告編解禁!

    Pop’n’Roll
  10. 本場ムエタイルールで勝利 酒匂中 稲葉さん、若林さん

    タウンニュース