Yahoo! JAPAN

【新潟食団連】「食の文化を未来につなぐ」ことを目的とした日本食団連 新潟支部が設立

日刊にいがたWEBタウン情報

 

日本食団連 新潟支部

飲食店従事者を中心に会場は超満員! 

3月17日、ホテルイタリア軒で日本食団連 新潟支部の設立記念式典が開催されました。会場には飲食店従事者、飲食店関連企業のほか、政界の来賓をはじめ、200名以上が参加。

日本食団連は、食の文化を未来につなぐことを目的に、2021年に発足。コロナ禍をきっかけに、飲食店の声を政治や行政に届ける重要な役割を果たしてきました。ただ、飲食業の課題は地域ごとに異なり、それぞれの土地に根ざした声を発信することが不可欠ということで、新潟において全国で17番目となる支部が設立されるに至ったのです。

日本食団連 新潟支部長 和田亮氏の挨拶から式典はスタート

日本食団連 新潟支部長 和田亮氏の挨拶では、「地方行政と地方飲食業界の絆の強化」「新潟の飲食業がより強く、より誇れるように」など、新潟支部立ち上げの経緯を説明。

経営者や現場の声を集約し、県内の飲食店が直面するリアルな問題に対して具体的な提言を行政に働きかけていきます。

日本食団連 会長代行 佐藤裕久氏が食団連の趣旨を説明

その後、日本食団連 新潟支部 事務局長 仲川 寛志氏より新潟支部の取り組みについての説明の後、衆議院議員 財務副大臣 斎藤 洋明 氏、国土交通省北陸信越運輸局 局次長 軸丸真二氏、新潟県副知事 笠鳥公一氏による来賓挨拶が行なわれました。

基調講演では日本食団連の顧問でもある、ロイヤルホールディングス 代表取締役会長 菊地唯夫氏が「外食産業の未来」というテーマで、1時間以上にわたり講話を行ないました。

日本食団連 顧問 ロイヤルホールディングス 代表取締役会長 菊地唯夫氏

菊地氏は、人々の行動や生活様式の変化、デジタル化の加速、食のニーズの多様化が進んでいる今だからこそ、しなやかに対応した食とホスピタリティを提供することでお客ひとりひとりの満足度を向上させ、事業を通じて社会を明るくすることが飲食業界の使命であると話しました。

日本食団連 執行理事 兼 新潟支部 副支部長 山崎聡氏が入会案内について説明
出席者と日本食団連 新潟支部のメンバー全員で記念撮影

式典後の懇親会では飲食店従事者、飲食店関連企業、来賓らが、普段接点のない面々とともに料理、お酒を味わいながら、和やかな時間を過ごしていました。

豊かな食材、酒文化、職人の技、そして全国屈指の食へのこだわりを持つ新潟の飲食業界ですが、社会が大きな局面の変化を迎えていることで、飲食店経営にも新しい意識が求められています。

感染症の脅威が落ち着いても、エネルギーや物価の高騰、人材不足の深刻化など、飲食店が対処すべき課題は多くあります。飲食業界を持続可能なものにするためには、固定概念にとらわれず、変化に対応できる柔軟な考え方が必要となるでしょう。

今後の日本食団連 新潟支部の動きに注目です!

日本食団連 (https://shokudanren.jp/)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『“避妊”は罪か正義か』産児制限で女性の未来を切り拓いた 加藤シヅエの革命とは

    草の実堂
  2. 【2025年晩春】手元が垢抜けるよ。大人女子向けピンクブラウンネイル

    4MEEE
  3. “美女ヒーロー” 撮影裏話に「かわいい」とほっこり 映画『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【京都新店】八坂神社近く、星付きシェフ監修のオシャレ立ち飲み店がOPEN!

    キョウトピ
  5. 【動画】江野沢愛美が語る!「挑戦してみると価値があるかもしれない」全力なーはがインタビュー

    WWSチャンネル
  6. 食欲なくてもペロリだよ。切って和えるだけの「きゅうり」の旨い食べ方

    4MEEE
  7. 【動画】スーパーハイスクール& スペシャルアカデミー、圧巻のライブパフォーマンスで渋谷で初コラボ!<ハッチャケLIVE!!>

    WWSチャンネル
  8. <スマホを落としただけ>高校生の娘とパパが大ゲンカ。壊れてないのに「弁償しろ」はタカリすぎ?

    ママスタセレクト
  9. 【衝撃】大阪万博にオカンが参戦してたから4日目の状況を実況させてみた結果

    ロケットニュース24
  10. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト