Yahoo! JAPAN

『フレンドリー』と言われている猫種5選 人に懐きやすい性格の猫たちの魅力をご紹介

ねこちゃんホンポ

1.ラグドール

性格

ラグドールは、とても人懐っこい猫種です。飼い主に対して従順で、抱っこやなでられることが大好きです。ほかのペットや子供とも仲良くなりやすい穏やかな性格が特徴的です。

特徴

1960年代のアメリカでペルシャやバーマン、バーミーズなどの猫種を掛け合わせてつくられた血統種です。大型の長毛猫で、オスの体重は最大9kg近くになることもあります。シルクのような柔らかな被毛と青い目が魅力的で、抱きやすい体型をしています。

飼育ポイント

飼い主と親密な関係でいることを好み、いつでも家族の中心にいるような存在になりやすい猫種です。静かな環境を好むので室内飼育にも向いており、やさしい性格から初心者にもおすすめの種類です。

2.メインクーン

性格

メインクーンは、温和で社交的な性格が特徴で、飼い主に対しても非常に愛情深く、家族と一緒に過ごす時間が大好きな猫種です。子供やほかの動物とも仲良く過ごせます。

特徴

「メイン州のアライグマ」から名づけられたといわれるメインクーン。正確な起源は不明ですが、米国の最北東に位置する極寒の地で繁殖してきたことから、長く豊かな毛並みが特徴的で寒さにも強い身体を持っています。

サイズは大型で、最大体重は10kgほどに達することから「ジャイアント・ジェントル」とも呼ばれています。

飼育ポイント

とても知的で頭を使った遊びを好み、トレーニングも比較的容易です。犬のように飼い主に従う能力があり、細やかなコミュニケーションが取れるところが魅力で日本でも人気の猫種です。ただし、湿度の高い日本の夏は、熱中症になりやすいため、飼育の際には適切な温度管理が求められます。

3.スコティッシュフォールド

性格

スコティッシュフォールドは、やさしい性格が特徴です。飼い主や家族に甘えるのが大好きなので、はじめて会う人にも比較的すぐに慣れることができます。おっとりしているタイプの子が多いので、多頭飼いもしやすい猫種です。

特徴

スコティッシュフォールドの最大の特徴は、折れ曲がった丸い耳と愛らしい丸顔ですが、耳が折れているタイプだけでなく、立ち耳の個体も存在しています。サイズは中型で丸顔なので、全体的にコロコロとして愛らしい印象がありますが、意外にも体つきは筋肉質です。

飼育ポイント

特徴的な折れ耳を生み出すための繁殖過程で、遺伝的に『骨軟骨異形成症』という疾患を抱えるリスクがあるとされています。現在では、繁殖に関して規制されるようになりましたが、お迎えするときは信頼できるブリーダーを選択することが大切です。

4.シャム

性格

シャム猫は「まるで犬のような性格」といわれるほど、人と仲良くできる社交的な猫種です。頭が良く好奇心旺盛なので、遊びながらコミュニケーションを取ることが得意です。家族のそばで過ごすことを好むことから、長時間のお留守番はストレスになることもあります。

特徴

シャム猫の特徴は、印象的なポイントカラー(顔、耳、足、尾の濃い毛色)と大きな青い瞳です。かつて南国タイの宮殿で飼われていたとされるシャムは、スリムで筋肉質な体型で、動きがとても優雅でエレガント。さらに、シャム猫は高く響く声でよく鳴くため、対話が楽しめる猫種です。

飼育ポイント

甘えん坊な性格から、長時間放置されると不安を感じやすい一面があるため、できれば留守番の少ない環境が理想的です。ひとり暮らしで忙しい飼い主さんにはあまり向いていません。

5.マンチカン

性格

マンチカンは、警戒心は薄く、陽気で好奇心旺盛な性格。社交性がとても高いので、ほかのペットとも比較的仲良くできます。遊び好きなのでよく動き回る一方で、膝に乗ったら動かないという甘えん坊な一面もあり、初めて猫を飼う家庭にも飼いやすいでしょう。

特徴

マンチカンの最大の特徴は、なんといっても短い足です。通常の猫の半分くらいの長さです。しかし、短足ながら機敏に動くことができ、走ったりおもちゃで遊んだりすることが得意です。さまざまな毛柄があるため、見た目のバリエーションが豊富なのも魅力です。

飼育ポイント

繁殖では健康面への配慮がなされていますが、足の短さはもともと突然変異からはじまったもので、その特徴から背骨や関節に負担がかかりやすいリスクを抱えています。太ってくるとバランスの悪さから背骨や関節を痛めるため、肥満予防の適切な食事管理と運動が必要です。

まとめ

今回紹介した5種には共通して独自の魅力と個性があります。もちろん個体差も大きいため、猫種に見られる特徴を持たない場合もあります。たとえば、人見知りのラグドールや運動量が少ないマンチカンなどがその例です。

とはいえ、これらの猫種は、ブリーダーによって幼少期から人と過ごしていることがほとんどなので、人懐っこさが共通の特徴として挙げられます。

特に初めて猫を迎える際には、見た目だけでなく、その猫種の性格や特徴をしっかりと理解したうえで、自分のライフスタイルに合った猫種を選ぶようにしましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GENERATIONS、3/3(月)配信限定リリースPRODUCE 6IX COLORS第二弾 片寄涼太プロデュース、「気づいたことは」タイトル解禁

    WWSチャンネル
  2. 【ユニクロ】2025年「春の新作ニット10選」今から着れちゃうトレンド感のあるアイテム勢ぞろい!

    ウレぴあ総研
  3. 【オフィシャルインタビュー】鈴木伸之 自身初のワンマンライブを3月28日(金)に開催!

    WWSチャンネル
  4. 犬が『愛情不足』になっているときのサイン4選 寂しさを感じさせないためにすべきことまで

    わんちゃんホンポ
  5. 【サーティワン×ディズニー】「プリンセス6人のアイスケーキ」が可愛すぎてヤバい…!台紙まで神デザインで凄い♪

    ウレぴあ総研
  6. 私立恵比寿中学が表紙を飾る「B.L.T.4月号増刊」の表紙絵柄が解禁!

    WWSチャンネル
  7. 清水エスパルスU-11がしずぎんカップ優勝!2得点の小林聖之介選手、2アシストの権田泰千選手にインタビューしました

    アットエス
  8. 【京都】お茶メインのカフェ「TEA LOUNGE ISOLA」3月オープン

    PrettyOnline
  9. 西武鉄道オリジナルの運転シミュレータで「特急ラビュー」運転体験! エミテラス所沢で3/8にお披露目イベント

    鉄道チャンネル
  10. 累計900万個販売の罪深いスイーツが名古屋へ「バターステイツ」初の常設店2/26~

    NAGOYA.