Yahoo! JAPAN

もう水切りかごには戻れない… 水筒もラクラク立てられるボトルドライングラックが秀逸

GetNavi

もう水切りかごには戻れない… 水筒もラクラク立てられるボトルドライングラックが秀逸

みなさんは水筒や麦茶ポットを洗った後、どこで水切りしていますか? 我が家は他のお皿と一緒に水切りカゴへ入れているのですが、水筒のパッキンなど細かいパーツがカゴの隙間から落ちてしまうのがちょっとしたストレスでした。でも今回ご紹介するアイテムを使えば、そんな悩みはたちまち解決できますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●使用しないときはフラットにして収納できる「OXO/オクソー ボトルドライングラック ボトルスタンド ボトル用水切り」(ディノス)

ディノスのサイトで見つけた「OXO/オクソー ボトルドライングラック ボトルスタンド ボトル用水切り」(2200円/税込)は、洗った水筒の水切りをする専用アイテム。機能性の良さもさることながら、見た目のシンプルさも気に入って購入してみることにしました。

箱から出してみると、水筒を立てるスタンドパーツと水切りトレイの2つに分かれています。水切りトレイの上部のくぼみに、スタンドパーツをはめ込むだけで簡単に組み立て完了。ちなみに水切りトレイのみ食洗器や漂白剤も使用できます。

水切りの溝も結構深いので、水筒のキャップやパッキンを置いても問題なさそう。使用しないときはスタンドパーツを外して寝かせることで、フラットに近い状態に。我が家も水筒を片付けた後はフラットにして水切りかごに入れています。

サイズは約31(幅)×16(奥行)×12.5cm(高さ)。水筒を掛けるパーツの幅は約2.3cmでした。一般的なペットボトルの口径は入らないため、ボトル用に購入しようと思っている方は気を付けてください。水筒は小さめサイズから1Lサイズまでしっかり掛けられて安定感があります。

スタンドパーツにはゴム素材で伸縮するパーツも2カ所ついています。公式サイトにはストローが立てられるとありますが、水筒を洗うブラシなどを立てても良いかもしれません。

ネット上では「一人暮らしなんだけどこれ1つで茶碗もコップも水切りできる」といった声のほか、「哺乳瓶の水切りにピッタリ!」というママさんの意見も多く聞かれました。夏場は水筒、冬場はスープジャーを洗うときに重宝しそうです。年中通して使える「ボトルドライングラック」は、一家に一台あると便利ですよ。

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・江口拓也が音声ガイドを担当 特別展『昆虫 MANIAC』国立科学博物館にて7月より開催

    SPICE
  2. 六甲山からの夜景と特別ライトアップを楽しめる 六甲山サイレンスリゾートで「七夕の夜 六甲山上の近代化産業遺産特別ライトアップ」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 「なぜ再エネ賦課金はやめない?」電気・ガス負担軽減策の再開に戸惑いも

    文化放送
  4. 福が渡るよ!JR建部駅からJR福渡駅までひと駅さんぽ旅

    岡山観光WEB
  5. 【小倉北】保育フェア2024 就職支援説明会 6.29.sat

    行こう住もう
  6. 第二種型式認証VTOL型ドローン「エアロボウイング」機体の特徴と取得の意義、エアロセンスの今後の展望とは

    DRONE
  7. 【もっともっと なす・トマト!】蒸しなすのケチャップそぼろあん

    NHK出版デジタルマガジン
  8. 【東京駅改札内】銀六餅に東京駅限定の最中も! 人気和菓子店『銀座甘楽』のおすすめ手土産~黒猫スイーツ散歩 手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 7/1から中央通り歩道に設置される「名前入り木質ブロック」購入者の追加募集が始まります

    LOG OITA
  10. 【スポットワークって何?第4回】気軽に始められる「スポットワーク」。注意すべき点は?

    ママスタセレクト