Yahoo! JAPAN

コスプレイヤー・紅羽りお、“不安”と“軸”を告白。並木将央の“活学”で心が軽くなった理由

Pop’n’Roll

コスプレイヤー・紅羽りお、“不安”と“軸”を告白。並木将央の“活学”で心が軽くなった理由

コスプレイヤー/グラビアアイドルの紅羽りおが出演したラジオ番組『元官僚芸人まつもとの働き方改革ラジオ』(レインボータウンFM)のアーカイブが、5月18日(日)に公開された。

・紅羽りおの写真 4枚

今回のテーマは“自分を知り、自分を活かす”。全国の書店でも1位を獲得するなど話題のビジネス書『自分で自分のファンになる 世界と私を調和させる「活学」の授業』(クロスメディア・パブリッシング)の著者・並木将央を迎え、“活学”についてのトークと実践ワークが展開された。

並木は、『The Japan Times』による“次世代を担う100人のCEO アジア2014”にも選ばれた経営コンサルタント。“活学”は、自己理解を深め、人生やキャリアをより“自分らしく”するためのマインドセット術として注目を集めている。

今回の放送では、紅羽が実際に“活学ワーク”に挑戦。約50のキーワードから自分の価値観を5つ選び、それを文章化することで“自分軸”を言語化するセッションが行なわれた。

紅羽が選んだのは“未知”“創造”“自由”“誠実”“信頼」”の5つ。その上で“私は、想像して未知なことに挑戦するのが好きで、誠実さを大切にし、人との信頼関係を築きながら、自由に生きたい人である”という文章を導き出した。

並木はこの言葉について、“創造性や自由を重視する姿勢は、コスプレイヤーとしての紅羽さんに非常にマッチしている”と評価。その一方、“ファンとクライアント、自分の理想。この3つのバランスに悩みやすい仕事だからこそ、信頼関係の軸は明確にしておいた方がいい”と指摘した。

番組では紅羽が、人の目を気にしやすい性格であることも語られ、特に屋外での撮影中などに“通行人に見られているかも”と不安になると明かした。

並木は“配慮”と“遠慮”の違いを解説し、“自分の中で勝手に制限してしまう「遠慮」をやめて、本当の意味で人に「配慮」できる自分になることが大切”とアドバイスを送った。

紅羽は元保育士という経歴を持つ。“子どもや保護者に合わせなければならない保育士時代は、やりたいこととのズレに悩むこともあった”と振り返る。そうした背景もあり、並木の活学ワークを通して、“自分の軸をしっかり持って行動すること”の重要性を実感したようだ。

“好きなことを仕事にできるのは本当に楽しい。でも、来月もお仕事があるとは限らない……そんな不安もあるんです”

そう本音を語った紅羽にとって、“活学”との出会いは、自分の強みと不安を整理する貴重な時間となった。

保育士からコスプレイヤー、グラビア、声優、そして女優へ。常に“新しい自分”に挑戦し続ける紅羽が活学で見つけた“自由に生きたい私”というキーワードは、これからの彼女を支える指針になりそうだ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ヒカルの碁 原画展」東京会場レポート|小畑健先生による美麗な生原画が多数展示! 囲碁ブームの火付け役となった名作を追体験し、思わず涙──

    アニメイトタイムズ
  2. 【約55年ぶりの復活】“幻の和薄荷”使用! 夏にぴったりの爽やかコスメが新登場

    北海道Likers
  3. いてくれてありがとう…♡愛猫に『感謝の気持ち』を伝えるための3つの手段

    ねこちゃんホンポ
  4. 関西限定! 手土産にもぴったりな「夏のクッキー缶」が登場【京都市下京区】

    きょうとくらす
  5. 刺激的すぎる「麻辣台湾まぜそば」!吉野家グループ入り後、初の限定が登場!【キラメキノトリ】

    キョウトピ
  6. sumika 命と相対し、見つけ出したハッピーエンドへの道「好きな人と好きなことをやる。こんなに強いことはないよ」

    SPICE
  7. 岩手・大船渡で今年も開催、気仙にロックフェスをーー震災、コロナ禍を乗り越えた『KESEN ROCK FESTIVAL』の意義とは、実行委員長・千葉裕昭氏インタビュー

    SPICE
  8. 鹿児島でミニチュアアート展覧会『田中達也展 みたてのくみたて』開幕、約160点から発想の秘密を解き明かす

    SPICE
  9. 今年の下半期に福を呼び込みたい!開運スポット&グルメ特集『湊疫神宮』&『甚六果実店』(佐賀県唐津市)【トレンド】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 旬のスイートコーンとモモがずらり!自衛隊カレーも絶品…木のぬくもり雑貨も!(築上町)【ふるさとWish】

    福岡・九州ジモタイムズWish