Yahoo! JAPAN

コスプレイヤー・紅羽りお、“不安”と“軸”を告白。並木将央の“活学”で心が軽くなった理由

Pop’n’Roll

コスプレイヤー・紅羽りお、“不安”と“軸”を告白。並木将央の“活学”で心が軽くなった理由

コスプレイヤー/グラビアアイドルの紅羽りおが出演したラジオ番組『元官僚芸人まつもとの働き方改革ラジオ』(レインボータウンFM)のアーカイブが、5月18日(日)に公開された。

・紅羽りおの写真 4枚

今回のテーマは“自分を知り、自分を活かす”。全国の書店でも1位を獲得するなど話題のビジネス書『自分で自分のファンになる 世界と私を調和させる「活学」の授業』(クロスメディア・パブリッシング)の著者・並木将央を迎え、“活学”についてのトークと実践ワークが展開された。

並木は、『The Japan Times』による“次世代を担う100人のCEO アジア2014”にも選ばれた経営コンサルタント。“活学”は、自己理解を深め、人生やキャリアをより“自分らしく”するためのマインドセット術として注目を集めている。

今回の放送では、紅羽が実際に“活学ワーク”に挑戦。約50のキーワードから自分の価値観を5つ選び、それを文章化することで“自分軸”を言語化するセッションが行なわれた。

紅羽が選んだのは“未知”“創造”“自由”“誠実”“信頼」”の5つ。その上で“私は、想像して未知なことに挑戦するのが好きで、誠実さを大切にし、人との信頼関係を築きながら、自由に生きたい人である”という文章を導き出した。

並木はこの言葉について、“創造性や自由を重視する姿勢は、コスプレイヤーとしての紅羽さんに非常にマッチしている”と評価。その一方、“ファンとクライアント、自分の理想。この3つのバランスに悩みやすい仕事だからこそ、信頼関係の軸は明確にしておいた方がいい”と指摘した。

番組では紅羽が、人の目を気にしやすい性格であることも語られ、特に屋外での撮影中などに“通行人に見られているかも”と不安になると明かした。

並木は“配慮”と“遠慮”の違いを解説し、“自分の中で勝手に制限してしまう「遠慮」をやめて、本当の意味で人に「配慮」できる自分になることが大切”とアドバイスを送った。

紅羽は元保育士という経歴を持つ。“子どもや保護者に合わせなければならない保育士時代は、やりたいこととのズレに悩むこともあった”と振り返る。そうした背景もあり、並木の活学ワークを通して、“自分の軸をしっかり持って行動すること”の重要性を実感したようだ。

“好きなことを仕事にできるのは本当に楽しい。でも、来月もお仕事があるとは限らない……そんな不安もあるんです”

そう本音を語った紅羽にとって、“活学”との出会いは、自分の強みと不安を整理する貴重な時間となった。

保育士からコスプレイヤー、グラビア、声優、そして女優へ。常に“新しい自分”に挑戦し続ける紅羽が活学で見つけた“自由に生きたい私”というキーワードは、これからの彼女を支える指針になりそうだ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アンサンブル橘 第2回定期演奏会】県内の実力派吹奏楽団による定期演奏会|新潟市江南区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【道路情報】加茂幹線4号線、道路陥没により新潟県佐渡市梅津で全面通行止め

    にいがた経済新聞
  3. 神戸・有馬街道温泉すずらんの湯にオープンした「森のサウナ 蒸庵-jouan-」を体験 神戸市

    Kiss PRESS
  4. マツキヨでスヌーピーの限定グッズが買えるよ~!ポーチなど激かわで実用的なおすすめ3選♪

    ウレぴあ総研
  5. 屋根より高いこいのぼりのように泳ぐコイ【福岡県八女市】

    ローカリティ!
  6. 【フォト】ジュビロ磐田、J1ガンバ大阪に2−1で勝利、プレーオフへ<ルヴァンカップ1次ラウンド3回戦>

    アットエス
  7. 花田虎上の妻、テスト期間が始まった長女の弁当を公開「綺麗」「とっても美味しそう」の声

    Ameba News
  8. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)、岡本信彦ら集結 朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』開催決定

    SPICE
  9. 妙高酒造「大吟醸 妙髙山 三割五分」 全国新酒鑑評会で金賞を受賞

    酒蔵プレス
  10. 「SLAM DUNK」デジタル版が遂に配信へ 作者・井上雄彦が明かす原作秘話も

    おたくま経済新聞