Yahoo! JAPAN

「便座の裏がキレイな人」がやっている簡単習慣→「清潔感アップ!」「頑固な尿石になる前に…!」

saita

「便座の裏がキレイな人」がやっている簡単習慣→「清潔感アップ!」「頑固な尿石になる前に…!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレの便座の裏は、“隠れ汚れ”が溜まりやすい場所。便座をあげてみたら、「目を覆いたくなるくらい尿石がついていた……」なんて経験はきっと誰しもあるはずです。そこで今回は、“便座の裏”をキレイに保つ方法についてご紹介します。

1.こまめに掃除する

stock.adobe.com

便座の裏は、とにかく汚れがつきやすい! 清潔さをキープするには、こまめな掃除が必要不可欠です。
掃除と言っても、手間がかかる難しいお手入れは不要。トイレ用のお掃除シートや中性洗剤とクロスで、さっと拭き取るだけでOKです。
「朝起きたら拭く」「寝る前に拭き掃除する」など、1日の中で掃除するタイミングを決めておくと、無理のないお手入れを習慣化できますよ。

2.月に1回しっかりお手入れをする

日常的な掃除だけだと、落とし切れない尿汚れが蓄積しがちです。頑固な尿石は、さっと拭き取る程度では撃退できません。
そこでおすすめなのが、月に1回の徹底お手入れ。クエン酸や中性洗剤、キッチンペーパーを使い、便座裏をパックすると厄介な汚れもスッキリ落ちます。

汚れが溜まりやすいゴムの部分は、外して洗うとピカピカになります。経年劣化で汚れが落ちにくくなったら、新しいものに交換しましょう。

3.座って用を足す

stock.adobe.com

掃除だけでなく、汚れないトイレの使い方を取り入れることも大事です。
男性の場合、立って用を足すと壁や床にも尿がはねます。そこでわが家では、家族全員「座る」スタイルで。座って使えば、トイレは必要以上に汚れません。
また、子どもたちには便座に浅く座らないよう声がけしています。前方に座ると漏れる率が高いので、気持ち後ろの方に座ってもらい、トイレをキレイに使うクセをつけています。

少しの手間で清潔感アップ

ちょっとしたくふうで、トイレは清潔に保てます。まずは無理なくできそうなことから、初めてみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新居浜市・ピエロの巣】魅惑の焼き加減にワクワク 「昼から肉食べたい!」を満たす

    愛媛こまち
  2. 【無料】吉そばの一部店舗で可能な麺変更「極幅」をやってみた! 2本でつゆ容器満タンの麺幅1cmそば / 立ち食いそば放浪記335

    ロケットニュース24
  3. 前田佳織里、29歳。“夢が叶った一年”から“新たな夢への一歩”へ──初ワンマンライブ『前田佳織里1st LIVE 2025 「Are You Ready?」』で踏み出す、新たな挑戦【誕生日&1st LIVE開催記念インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  4. 【2025年春】大人女子の魅力増し増し。今っぽいピンクブラウンネイル

    4yuuu
  5. ささみの粉でクッキーを作れるのか挑戦してみたけど…そういえばアレがなかった

    ロケットニュース24
  6. 河北彩伽、バックレスドレスを優雅に着こなし!「26歳になりました」ファン「う、美しすぎる」

    WWSチャンネル
  7. 天下一品の新展開はシンプルラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

    キョウトピ
  8. TRF・YU-KI、人生初の始球式は悔しさ滲む80点!「本当に悔しい」 試合後にはスペシャルライブで『EZ DO DANCE』など代表曲を披露しファン熱狂!

    WWSチャンネル
  9. 【2025年初夏】超不器用でも簡単にできるやつ。こなれ感漂う最旬ネイル5選

    4MEEE
  10. <妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?

    ママスタセレクト