Yahoo! JAPAN

『ブンブンジャー』と『キングオージャー』の共演は“一つの奇跡”――Vシネクスト『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』ブンレッド/範道大也役・井内悠陽さん×クワガタオージャー/ギラ・ハスティー役・酒井大成さんインタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

スーパー戦隊“VSシリーズ”第31作目となるVシネクスト『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』が、2025年5月1日(木)より期間限定上映されます。

届け屋達によるバクアゲな活躍を描いた『爆上戦隊ブンブンジャー』と、独自の世界観と重厚なストーリー展開で話題を呼んだ『王様戦隊キングオージャー』の2大ヒーローが夢の共演! 惑星トリクルと惑星チキュー、そして地球を舞台に、届け屋と王様のバクアゲな物語が展開されます。

アニメイトタイムズでは、今作の上映開始を記念して、ブンレッド/範道大也役・井内悠陽さん×クワガタオージャー/ギラ・ハスティー役・酒井大成さんにインタビューを実施! 両作品の“レッド”を演じるおふたりに今作の見どころや各作品への思い入れ、ヒーローを演じることに対する想いなどを伺いました。

【写真】『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』井内悠陽×酒井大成インタビュー

2作品の世界観を股にかける豪華な作品

ーーまずは、お互いの印象をお聞かせいただけますか?

クワガタオージャー/ギラ・ハスティー役・酒井大成さん(以下、酒井):井内くんに対しての印象は……めっちゃ良い子だなって(笑)。

ブンレッド/範道大也役・井内悠陽さん(以下、井内):ありがとうございます(笑)。

酒井:みんなから愛されているんだろうなって。ブンブンジャーの放送開始前にバトンタッチでお会いしましたが、あの時より大人っぽくなりつつも、根底の部分は純粋なままというか。人に愛される魅力を持った方だと思います。一緒にお芝居していても楽しかったです。

井内:『ブンブンジャー』のオーディションをやっている時から、勉強も兼ねて『王様戦隊キングオージャー』を観ていたんです。今回共演してみて、改めて存在感がすごいなと思いました。衣装はもちろん、仕草の一つひとつが大きくて、キャラクター的にも全員が王様じゃないですか。僕たちはどちらかと言うと、現実に近い雰囲気なので、やっぱりキャラクター性が全然違っていて。セリフの言い回しもすごく新鮮でしたね。

ーーシュゴッダムを訪れるシーンは『ブンブンジャー』ではあまり無かったグリーンバックでの撮影だったと思います。

井内:カタカナの方の「チキュー」に行かせていただきました。グリーンバックでしっかり撮影するのは、今作が初めてだったんです。酒井さんに「これってどうでしたっけ?」みたいなことも聞いていました。グリーンバック撮影は、気を配ることがすごく多いんですよ。「この場所にはこういうものがある」というのを頭に入れた上で演じるので、最初はかなり戸惑いました。「『キングオージャー』の皆さんが1年間、この環境で撮影していたのは本当にすごいな」と。

酒井:最初は本当に難しかったですね。撮影現場のモニターで「ここでシュゴッドが飛んでくる」とか。完成映像のイメージを確認しながら演技できるので、そういったものも参考にしていました。

ーー今作では全く違う個性を持った2つのスーパー戦隊が共演を果たします。全体的なストーリーについては、どのように感じられましたか?

酒井:Vシネクスト『キングオージャーVSドンブラザーズ』の時もそうでしたけど、今回も「どうなるんだろう?」と思っていて。実際に読んでみると、「こういう組み合わせでこうなるのか!」という驚きがありました。ギラとしては、プロデューサーの久慈(麗人)さんが「成長した姿を見せたい」とおっしゃっていたので、その辺りをどう表現していくかは色々と考えていました。

ーーギラを演じるのは久々だったと思いますが、スムーズに戻ってこられましたか?

酒井:スッと戻ったはずなんですけど……スーツアクターの伊藤茂騎さんからは「久々で鈍ってない?」と冗談交じりに言われたんです(笑)。すごく久しぶりという感じでもなかったものの、スタッフさんや共演者の方々と顔を合わせた時は「ああ、帰ってきたな」と思えました。

ーー井内さんはいかがでしょう?

井内:すごく豪華な作品ですよね。台本を読む前は、勝手に「どちらかの世界だけで描かれるんだろうな」と思っていたんです。でも、僕と酒井さんは『キングオージャー』の世界、他のキャラクターは『ブンブンジャー』の世界に行って、それぞれで話が進んでいきます。加えて、夏映画(『爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOON! プロミス・ザ・サーキット』)やTVシリーズの終盤に登場した二コーラも出てくるんです。『ブンブンジャー』本編の続きでもありますし、色々な意味で演じるのがすごく楽しみでした。

あとはBBG(ビッグバングランプリ)の途中という時系列なので、役の雰囲気も変えられるというか。大也自身が成長しているはずなので、より新鮮な気持ちで台本を読めましたし、現場にもそのつもりで参加しました。

ーー具体的には大也のどのような部分を変えたのでしょうか?

井内:皆の前で強がったり、大人であろうとしたり、大也のそういう部分をなくして、精神年齢を少し下げるようなイメージです。

大也が言っている「余裕のある大人」というのは、弱さを見せないという意味ではないと思うんです。むしろ自分の弱い部分を見せて、成長していく方がいい。

今作の大也で言うと、夢に向かって走っている真っ最中なので、子どものようなワクワク感を意識しました。例えば、二コーラと話すときも、わざと敬語で喋っているんですよ。ちょっとしたイジりじゃないですけど(笑)。そういった場面もあったので、少し子どもっぽく、夢に向かっている男を演じるつもりでやっていました。

ヤイヤイ・ヤルカーは「どう見ても味方」!?

ーー完成した作品をご覧になって、特に印象に残ったシーンを教えてください。

酒井:遊園地のシーンが面白かったです。アトラクションに乗っている時、リタがずっと不動で(笑)。

ーー(笑)。リタらしいですよね。

酒井:相変わらずだなって。ジェラミーとカグラギたちの商店街の掛け合いも良かったですね。「ほとんどアドリブなのでは?」と思うくらい、自由なお芝居が印象に残っています。

井内:僕はやっぱり、『ブンブンジャー』と『キングオージャー』のメンバーが揃っての同時変身です! 撮影の段階から映像をチェックしていて、「劇場で観たら絶対に心が動く」と確信していました。『ブンブンジャー』は夏映画で、初めて6人の同時変身シーンを撮ったんです。その時も感動したんですけど、それがよりパワーアップしたような感じ。

同時変身シーンに至るまでの過程でも、僕は“届け屋”として、ギラを皆がいる場所に届け、ギラはブンブンスーパーカーに乗って戦う。それぞれの役割を全うするじゃないですけど、クライマックスのシーンは大好きでした。

酒井:『キングオージャー』ではあまりやらなかったシーンでしたし、僕自身も感動というか……横を見ると『ブンブンジャー』がいるというのは不思議な感覚でした。やっぱりグッとくるものがありますね。

ーーブンブンスーパーカーに乗るシーンの撮影はいかがでしたか?

酒井:実を言うと、あんなに敵がいるとは思っていませんでした(笑)。あとは撮影自体が夏場だったので、とにかく暑かったです。ただ、ブンブンスーパーカーに乗れたことも率直に嬉しかったですし、すごく貴重な経験をさせていただいたと思っています。

ーー今作ではヤイヤイ・ヤルカーも大活躍します。『ブンブンジャー』のTVシリーズでは大也たちと敵対する立場だったので、一緒に行動している姿は新鮮でした。

井内:僕はヤルちゃんの泣いているシーンが大好きなんです(笑)。最初にデザインを見たときから「めちゃくちゃ可愛い」と思っていましたし、諸星すみれさんの声が加わることで、さらに魅力が増していると思います。

正直、TVシリーズを撮っている時から「できれば、サンシーターは倒したくないな……」と思っていました(笑)。だから、今回のVシネにも登場してくれて、すごく嬉しかったです。

酒井:最初に「ヤルカーは敵だった」と聞いたとき、めちゃくちゃ驚きました。「どう見ても味方でしょ?」って(笑)。

ヒーローと子どもたちの関係性。演じる一瞬一瞬を噛み締めてほしい

ーー井内さんから見た『キングオージャー』キャスト、酒井さんから見た『ブンブンジャー』キャストの印象をお聞かせください。

井内:単純に人数が多いので、現場がすごく明るかったです。僕たちは調(ハシヤスメ・アツコ)さんも含めて、結構少人数でやっていたんですけど、『キングオージャー』は街の人々も出てくるので、待機場所も多いんですよ。そういう部分も含めて、常にどこかしらで誰かの話し声が聞こえてきました。

酒井:僕たちも仲は良いんですけど、『ブンブンジャー』は仲の良さの方向性が違うというか。僕たちよりも、役者同士の会話が多いと思います。ずっと皆でマシンガントークしているんですよ(笑)。会話が途切れないんですよね。

井内:『キングオージャー』の皆さんは、やっぱり大人っぽいなって。『ブンブンジャー』キャストの間で「やばい! 自分たちも頑張らないと」みたいなやり取りをしていました(笑)。僕たちも真面目な話はしますけど、それ以外はお互いにずっとボケ合って、他愛ない話題を喋っていることが多いんです。

酒井:それぞれの作品の形がありますからね。

ーー井内さんは放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』にも出演されていますが、いつか再び大也を演じてみたいと思われますか?

井内:もちろんです。『ブンブンジャー』のメンバーも、「またVSシリーズに出たい」「また皆で戻ってきたい」という話をしています。ただ、今は『ブンブンジャー』のファイナルライブツアーが控えていて、そこでもTVシリーズの続きの話をやるんです(取材はファイナルライブツアー静岡公演前に実施)。そういう意味では、まだ真っ最中という感覚があります。

酒井:あとは、美味しいものをいっぱい食べておいで。

井内:それは楽しみです!

ーーシアターGロッソでの「素顔の戦士」公演もそうですが、ファンの応援の声をダイレクトに聞ける機会でもありますよね。

井内:子どもたちに「がんばれ!」「ブンブンジャー!」って応援してもらえると、本当に力になります。役としてもそうですが、“井内悠陽”としても頑張ろうと思えるんです。Gロッソもやっていて、毎回楽しいんですよね。

ーー酒井さんは、『キングオージャー』での経験が今に生かされている部分もあるのでは?

酒井:こんなにキャラクター性を出すお芝居というのは、これからもあるか分からないと思うんです。それこそ1年間グリーンバックで撮影するような経験も、自分の糧になっている部分だと思います。

ーー今年でスーパー戦隊シリーズは50周年を迎えました。これからヒーローを演じる後輩たちに向けて伝えたいこと、ヒーローを演じるうえで大事にしていたことはありますか?

井内:僕が大事にしていたのは、とにかく「かっこつけること」ですね(笑)。子どもたちは何回も観て変身シーンとかを真似してくれると思うんですよ。立ち姿とか、本当に細かい部分まで意識していました。

酒井:1年間ヒーローを演じる機会って、それこそ特撮くらいじゃないでしょうか。だからこそ、その瞬間を噛み締めてほしいと思います。自分も本当に一生に一度の機会だと思っていましたし、だからこそ「噛み締めてほしい」と伝えたいですね。全力で楽しんでほしいです。

ーー最後に、本作を楽しみにしているファンの皆さんにメッセージをお願いします。

酒井:『ブンブンジャー』にとっての集大成であり、『キングオージャー』にとっては1年ぶりの帰還でもあります。もしかすると、これが『キングオージャー』の最後になるかもしれない……そんな一区切りの作品でもあって。『ブンブンジャー』と『キングオージャー』の共演は、それ自体が“一つの奇跡”ですし、2つのスーパー戦隊の世界観を劇場で味わっていただければと思います。

井内:『ブンブンジャー』としては、TVシリーズが終わった後の続きの物語になっています。最終回もそれぞれの未来を感じる終わり方になっていたので、その先を見せられるのは嬉しいです。「大也たちは今も夢に向かって走っているよ」という姿を見せられる作品になっています。ぜひ沢山の方々に劇場で観ていただきたいです。

[インタビュー・撮影/小川いなり]

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「特殊詐欺に気をつけて」9日、講談で啓発

    赤穂民報
  2. 大竹まこと&ヒコロヒーが「高齢労働者」について語り合う

    文化放送
  3. 【ガチ検証】人生初めての鹿児島でAIが提案した観光ルートは本当に楽しめるのか? ひたすら従ったら衝撃の結果が…

    ロケットニュース24
  4. 【2025年初夏】50代がとびきり垢抜ける。血色感がアップするネイル

    4yuuu
  5. 【2025年5月】伸びても悪目立ちしないよ。最新ヌーディーピンクネイル

    4MEEE
  6. 魚卵を一切使わずにいくらを再現した「みらいくら」が革命の可能性を秘めた食べ物だった

    ロケットニュース24
  7. PSYCHIC FEVER グラミー賞主催のインタビュー動画コンテンツIt Goes To 11にJIMMYとWEESAが出演!

    WWSチャンネル
  8. 5/5まで開催中!食と器を楽しむ「唐津やきもん祭り」がJR唐津駅周辺で開催【2025GW特集】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 5月1日に開催された「令和7年度宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い」に行ってきた!万博に出展予定の、本ず茶園の展示も【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  10. 5/3~6は水巻町「ICOTTO!MIZUMAKI」で「春の水巻まるしぇ」開催【2025GW特集】

    福岡・九州ジモタイムズWish