Yahoo! JAPAN

掃除のプロが実践している「頑張らない、疲れない掃除術」とは? 【まる得マガジン】

NHK出版デジタルマガジン

掃除のプロが実践している「頑張らない、疲れない掃除術」とは? 【まる得マガジン】

 掃除は無理をせず、合理的に、気持ちよく
「世界で一番清潔な空港」に選ばれた羽田空港で働くプロフェッショナル清掃員・新津春子さんが、プロならではの「掃除の効率アップ術」と「ラクチン拭き掃除術」を教えてくれました(『NHKまる得マガジンMOOK タオル1枚でピカピカ! 新津春子流おうち掃除術』より抜粋)。

ちょっとのコツで掃除の効率アップ!

掃除をするのがめんどう……という人は、日常生活にちょこっと工夫するだけで、掃除を始めやすい環境に変わります。

タオルは掃除をする場所によって色分けする

テーブルと床を拭くタオルを分けるのは基本。さらにゴミ箱や靴箱など汚れがひどい場所、衛生管理が大切なキッチンなど、場所別にタオルの色を決めておくと、どれを使えばよいかわかるので掃除がスムーズに。家族にもわかるようにしておくことで、協力を得られやすくなる。

(色分けの例)青はキッチン用、ピンクは玄関用、緑は洗面所用など。

掃除道具やタオルはつるしておく

コンロ回りの油汚れや浴室の水あかなど、汚れやすい場所にはすぐ拭けるように、フックやピンチでタオルや道具をつるしておく。つるすことでわざわざ掃除道具を出してこなくても拭けるので、掃除も楽に。

つるすフックやピンチは 100 円ショップやホームセ ンターなどで購入できる。

よく使うものはまとめて収納

手あかがつきやすいテーブルに、リモコンや家のカギなどをそのまま置くと、拭き掃除がめんどうに。すぐ動かせるようにかごやトレーなどにまとめる工夫を。

床に物を置かない

部屋の広い面積を占める床に物を置くと散らかった印象に。物を置かないことで、拭き掃除の前に物を動かすという作業がなくなり、部屋もすっきり! テーブルの上もよく使う物以外、置かないようにする。

トイレ掃除道具は干してから出しやすい場所に

ブラシや洗剤などのトイレ掃除道具は床に置くとさらに掃除がめんどうに。だからといって、棚にしまうとにおいや衛生的な不安も。使用後は、タオルやブラシは洗って干し、バケツにまとめて自分が使いやすい場所に置くのがおすすめ。

家具の掃除術

 テーブルの食べこぼし、飲みこぼし、油汚れなどは、そのままにしておくと固まって層になり、取れにくくなります。椅子の背もたれや引き出しの取っ手の皮脂汚れなども、くすみや傷みの原因になりがち。汚れがまだ新しく柔らかいうちに、洗剤なしの水拭きでサッと拭き取りましょう。

家具の汚れを落とす【テーブル】

汚れが定着する前に、水拭きタオル〈水〉で拭き取りましょう。

水拭きタオル・から拭きタオル を使用

※2の詳しいタオルの動かし方は本誌を参照してください。

この拭き方なら、隅々まで拭き残しなく、拭くことができます。慣れてくると考えなくても体が動いてくれるようになり、掃除が苦ではなくなりますよ!

◆これが新津流・体の使い方

足は前後に開くと、体重移動しやすい!

足を前後に開いた姿勢で立つと、体を前に傾けやすく、テーブルの奥まで楽に手を伸ばせる。

【椅子の背もたれ、引き出しの取っ手】

新津春子(にいつ・はるこ)

羽田空港のプロフェッショナル清掃員。中国残留日本人孤児二世として中国・瀋陽に生まれ、17歳のときに来日。高校に通いながら清掃の仕事に従事。1997年に全国ビルクリーニング技能競技会で史上最年少優勝(当時)。以降、清掃指導者としても活躍。さらに環境マイスターとして、羽田空港全体の環境整備などにも貢献している。2018年よりハウスクリーニングの仕事も手がける。

◆『NHKまる得マガジンMOOK タオル1枚でピカピカ! 新津春子流 おうち掃除術』より
◆撮影 公文美和
◆イラスト 米村知倫

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 新江ノ島水族館の「えのすいの深海展」へ行ってみた! 秋田の県魚<ハタハタ>の実物も【神奈川県藤沢市】

    サカナト