Yahoo! JAPAN

港北区発 フレイル予防「体操」完成へ 「やってみた」動画も視聴可

タウンニュース

「港北MMダンス-みんなでやってみた編-」終盤の集合シーン=提供写真

港北区は、横浜F・マリノスと横浜市総合リハビリテーションセンターの協力を得て、フレイル(心身機能が低下し、将来介護が必要になる危険性が高い状態)予防を目的とした体操「港北MMダンス」の動画を作成した。

ダンス制作のきっかけは、昨年7月。横浜F・マリノスと「港北区らしさを取り入れたフレイル予防の啓発」について、打合せがあった。そこで「港北区らしさ」「マリノスらしさ」を取り入れた、多世代が取り組みやすいダンスを入り口に、フレイル予防の啓発を始めることを決定。オリジナルダンスの制作が始動した。

8月には、横浜市総合リハビリテーションセンターの協力を得て、横浜市の「ハマトレ(ロコモ予防として「歩き」に着目した横浜市が作成した体操)」をベースにした振付に加え、チアリーダーやサッカーのリフティングの動きを振付に取り入れるなど、健康要素だけでなく、マリノスらしさも取り入れた。

動画の見どころ

『みんなでやってみた編』には、竹下幸紀区長をはじめとする区職員、お笑いコンビ「ぺこぱ」シュウペイさん(港北区出身)や、横浜F・マリノスのマスコットキャラクター「マリノスケ」、オフィシャルチアリーダーズ「トリコロールマーメイズ」、港北区のキャラクター「ミズキー」も参加。また、自分に合った強度が選べるよう『実践編』として立位と座位の2種類を作成。タオルを使用することで、足だけでなく上半身の動きも取り入れた。

「ミズキーのMとマリノスのMをとった”港北MMダンス”。子どもから高齢者まで、友達や家族と一緒に楽しくできます。無理せず、できるところから始めてみてください」と高齢・障害支援課の杉山由美さん。

いずれも横浜市の公式YouTubeチャンネルで視聴可能。『みんなでやってみた編』の視聴は左記二次元コードから(2026年3月末までの期間限定配信)。

今後の展開

今年7月からは、同ダンスとフレイル予防について学ぶ「港北MMマイスター」の養成講座を開催予定。また、フレイル予防講演会等、イベントでのダンス実施も検討中だという。

動画に参加する「ぺこぱ」シュウペイさん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 神デザイン連発!知れば絶対ほしくなる「おしゃれすぎるミッキーデザインインテリア」が凄い【厳選まとめ】

    ウレぴあ総研
  2. ニフレルで<誕生と子育て>テーマの生きものトークを実施 子育てパパがキュレーター?【大阪府吹田市】

    サカナト
  3. 6年ぶりに開催!「小倉オクトーバーフェスト」 約60種類のビールと多彩なグルメ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  4. 「野獣」になりたかったのに... なぜかシシガミ化した人に2.1万人困惑

    Jタウンネット
  5. LINE未読スルーに心が折れた…男が「俺がいなくても大丈夫そう」と思う3つの瞬間

    コクハク
  6. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆))/意外と知らない女ことば

    コクハク
  7. 「妻は正論ばかり」48歳薄給夫がアルバイトを渋る理由。“中年の現実”に立ちはだかる壁

    コクハク
  8. 「女は出産して一人前よね」マタニティハイで大暴走! プレママの攻撃がウザいんです

    コクハク
  9. アラサー夫婦2人が業務スーパーの食品だけで生活! 2週間で食費はいくら安くなった?【LDK】

    360LiFE(サンロクマル)
  10. コストコで見つけた「大容量お菓子」を正直レビュー!日本の味“米菓”もビッグサイズで即買いコスパ【5選】

    ウレぴあ総研