Yahoo! JAPAN

毎日掃除は不要!「お風呂場のカビに悩まない人」の“月1掃除ルーティン3つ”「厄介な汚れになる前に」

saita

毎日掃除は不要!「お風呂場のカビに悩まない人」の“月1掃除ルーティン3つ”「厄介な汚れになる前に」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。入浴するたびに汚れが溜まるお風呂場。とはいえ、毎日しっかり掃除する時間も気力もない……という方は少なくないでしょう。そこで今回は、“月1回”のお手入れでお風呂場がキレイになる掃除習慣をご紹介します。

1.ドアのカリカリ汚れを退治する

お風呂のドアまわり、特にパッキンのあたりに白くカリカリした汚れがついていませんか? これは水道水に含まれるカルシウムなどの成分が乾いて固まったもの。さらに、カビや雑菌も混ざって、落としにくい厄介な汚れに変化する場合もあります。
放っておくとどんどん蓄積され、見た目も衛生面でも問題です。放置すればさらに頑固さが増すため、月に1回しっかりお手入れしましょう。汚れが軽ければ中性洗剤で、なかなか落ちない場合はクエン酸スプレーとキッチンペーパーでパックする方法がおすすめです。
5分もすれば汚れが浮いて、歯ブラシや掃除ヘラでこすると簡単に落ちますよ。

2.換気扇フィルターを掃除する

お風呂場は湿気が多く、カビや水アカ対策には換気が欠かせません。換気扇を使うと手っ取り早く湿気を外に逃がせますが、フィルターが汚れていては逆効果。フィルターに発生したカビの胞子が舞って、お風呂場中が汚れる原因になります。
換気扇フィルターの掃除も、月1回ペースが理想的です。取り外せるタイプなら、ぬるま湯で優しく洗って乾かすだけでキレイになります。汚れが頑固な場合は、台所用の中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置きしてくださいね。

3.くん煙タイプの防カビ剤を使う

「掃除してもカビがすぐ出てくる……」とお悩みなら、防カビ効果のあるくん煙剤の出番です。これをするのとしないのとでは、カビの生え方に差が出ます。
商品によっては2ヵ月効果が持続するタイプが主流なので、月1回使う必要はありません。ただし、使用頻度や使い方については説明書を確認のうえ行ってください。
ちなみに、防カビくん煙剤はカビを防ぐためのもの。今すでに生えているカビを除去する効果はないので、通常のカビ掃除は今まで通り行ってくださいね。

月1回の頑張りで汚れを防ぐ!

清潔なお風呂場をキープするには、こまめな掃除は必要不可欠です。しかし、“月1のちょっとした習慣”を取り入れるだけで、たまに掃除をさぼっても、厄介な汚れが溜まりにくくなります。
掃除が面倒に感じがちな場所だからこそ、月1回のしっかりお手入れを。今日からさっそく、できることから始めてみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気の生ドーナツ店からグルテンフリー専門店が誕生! 表参道『I'm donut?グルテンフリー』〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編25〜

    さんたつ by 散歩の達人
  2. お箸が止まらないよ……。切って炒めるだけの「小松菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  3. <毒親認定!?>実家暮らしの子どもに「お金を入れて」と話したら渋られた。みんなもらってないの?

    ママスタセレクト
  4. 何本あっても足りないよ……。「きゅうり」のめちゃめちゃウマい食べ方教えちゃう

    4MEEE
  5. ハーモニーランドに新グリーティング施設「CHARACTER GREETING FUN STUDIO」オープン

    あとなびマガジン
  6. 東京ディズニーシー飛行機テーマの新ショーに「フライトタグ」ミッキー&フレンズのランダム封入で登場

    あとなびマガジン
  7. 沖縄に行ったら、絶対に食べたい「沖縄そば」10選。地元の人たち推しはどこ?

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 真夜中に現れた〝ポメラ忍〟に3.6万人騒然 「強そう!」「変化の術使ってるんじゃないか?」

    Jタウンネット
  9. 【期間限定セール】暑い日も涼しく羽織れる!大人コーデを快適にする【UNIQLO】サマージャケット3選

    4yuuu
  10. 腰を抜かすほど旨いよ。【ロピア】で何度もリピートしたい大人気商品みつけた

    4yuuu