Yahoo! JAPAN

かわさきマイスター競演 市制100周年の記念品 市役所本庁舎で展示

タウンニュース

市制100周年の記念品

川崎市市制100周年を記念し、卓越した技術を駆使してものづくりを続ける「かわさきマイスター」たちがコラボレーションした記念品が誕生した。3月6日まで、市役所の本庁舎(川崎区)1階で展示している。

市の「かわさきマイスター記念品制作支援事業」により、業務委託を受けた佐野デザイン事務所(中原区)の代表・佐野正(まさし)さん(58)が、4種類の記念品のデザインとマイスターの組み合わせを考案した。

企画に参加したマイスターは計8人。「KAWASAKIマイスタースツール」では、特殊な金属加工「ヘラ絞り」の匠・大浪忠さん(高津区)、友和さん親子(同)と、家具職人の昼川捷太郎さん(宮前区在住)が技術を集結。また「KAWASAKIマイスタースイーツ」では、パティシエの宍戸哉(ちか)夫さん(麻生区)と、複雑なデザインに対応できる板金加工の技術を持つ比屋根卓(たかし)さん(川崎区)が、異色のコラボ。川崎の多様性を焼き菓子で表現し、人形のクッキーが「つながる」仕掛けも楽しい。

「KAWASAKIマイスターヒーリング」は、溶接の技巧を生かして楽器づくりも手掛ける飯田誠二さん(川崎区)の鈴に、昼川さんの手による木工の台座を組み合わせ、視覚と音で癒しを表現した。

佐野さんが「一番難しかった」と語るのが「KAWASAKIマイスタークロック」だ。精密研削加工技能者の三田村宏宣さん(高津区)、特殊な塗装技能をもつ綾部淳さん(同)と大浪さん親子の4人が共同制作。佐野さんの発案で、文字盤を彩る3色の輪を時針と分針に連動させ、正午と午前零時の2回、「川」の字がそろう仕掛けになっている。

佐野さんは「職人の技が伝わりやすいデザインを心がけた。マイスターの方々の技と熱意のおかげで完成することができた」と感謝を述べた。市の担当者は「記念品を通し、川崎のものづくりの力を広く周知していく」としている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ポテトスープ】生まれて初めて「ポテトとスープ」という組み合わせを食した結果… / カンバ通信:第390回

    ロケットニュース24
  2. 【西条市・GROUNDTAP BREWERY TAP ROOM】西条の名水が生んだ極上の一杯 至福のクラフトビール体験

    愛媛こまち
  3. 【朗報】秋葉原に「ボンディ」が進出! 秋葉原に「ボンディ」が進出!! アキバにカレーの「ボンディ」がオープンしたゾォォオオ!

    ロケットニュース24
  4. ピザ1枚626円?主食級サラダ1000円以下!混んでる?お得なの?限定の総菜を調査【ロピア】

    SASARU
  5. 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん

    赤穂民報
  6. 赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO

    赤穂民報
  7. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「いちごPARTY」 いちごスイーツ集結

    OSAKA STYLE
  8. 【コメ高騰】激安スーパー「トライアル」最安のブレンド米『北海道のお米』はどんな味? 食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  9. 22年ぶり「ジブリの立体造型物展」天王洲で開催

    タイムアウト東京
  10. 古畑奈和、初の撮り下ろしカレンダーのお気に入りポイントを語る「ちょっと際どさのある雰囲気の黒コーデにしました」

    Pop’n’Roll