Yahoo! JAPAN

すれ違うたびにモヤモヤ…“よっ友”との距離感に悩む大学生たちの声【Z世代のホンネ】#ガクラボ

マイナビ学生の窓口

Z世代のホンネ!大学生が知りたい大学生のこと

ガクラボのまえれなです。

私が大学生として気になったことについて、

114

人の大学生にアンケートを取りました。その結果を一つ一つ見ていきます!

今回のテーマは「サークル」です!大学生がサークルに関して抱えている“ホンネ”をご紹介します!

【Z世代のホンネ】大学生はキャンパスで出会った友達に第1声なんと声をかける?どうやって仲良くなってる?

Q1、今の所属しているサークルに満足していますか?

大学生のメイン活動の一つともいえるサークル。私は大学

1

年生の時から音楽サークルに入っており、楽しく活動しているのですが、周りの大学生も今所属しているサークルに満足しているのか気になり、ホンネを探ってみました。

アンケートの結果、

7

割以上の方が「満足している」と回答していて、想像以上に多くの大学生が、充実したサークル活動を行っていることがわかりました!

▼満足している部分について

同期が多くて楽しい、男女仲が良い!(大学2年生)

能動的に取り組める環境が整っているから。(大学3年生)

全肯定な人が多く、居心地が良いから。(大学3年生)

真面目なこと(ガクチカになるようなこと)も、飲みや合宿などの遊びも充実しているから。(大学3年生)

実践的な経験を積め、自分の得意なこと好きなことを伸ばせるため(大学3年生)

Q2、もう一度サークルを選べるとしたら、今所属しているサークルに入りますか?

私自身、もう一度サークルを選び直せるとしたら、他の語学系サークルにも参加してみたかったなと思っています!


こちらの結果を見てみると

7

割以上の方が「今の所属先のサークルを選ぶ」回答しており、満足度の高さがうかがえました!

▼「はい」と回答した方の声

仲間も好きだし、やりがいがあるものだから。(大学3年生)

学べたことや、経験として得られたものが多かったから。(大学3年生)

多数が所属する組織がどういうものなのか、意思の疎通を図るのための工夫なども知れた。(大学3年生)

今の活動が楽しいため。(大学4年生)

Q3、ご自身の所属しているサークルのおすすめポイントを教えてください。

ラオスに教育支援ができるところ(大学2年生)

3支部体制で、全国規模で友達ができる!(大学3年生)

趣味の合う友達ができます!やりがいもあり、社会で絶対に役立つ(大学2年生)

思い出もたくさん作れて、知識や能力も身に付けることができる。(大学3年生)

規模が大きく、それぞれがやりたいことを見つけて一緒に実行できること。(大学3年生)

Q4、これまで一度コミュニティに所属すると最後までいましたか?

私は中学生の頃から、一度入ったコミュニティに所属すると引退まで続けることが多いのですが、周りの友人から「珍しいね」と言われることがあります。そこで、同世代のみなさんはどうなのか気になったので聞いてみました。

アンケートでは、約

8

割の方が「最後までいた」と回答していて、みなさんの継続力に驚きました!

▼「いいえ」と回答した方の声

体育会系で論理的な意見が通じなかったため(大学4年生)

なかなかシフトに入れてもらえないバイトを辞めた。(大学3年生)

身内ネタに疲れた、会費が高い(大学3年生)

自分の好きなことをする時間がなくなったから(大学2年生)

お金や人間関係、雰囲気があわなかった(大学2年生)

Q5、サークルに入って自分が変わったなと思う部分はありますか?


私は今のサークルに入って、新しく出会う人とコミュニケーションをとることに抵抗がなくなりました。みなさんも同じように何か変化があったのか気になったので、聞いてみました。

アンケートでは、

7

割以上の方が「変化があった」と回答しており、サークル活動をきっかけに変化がある方はやはり多いのだと思いました!

▼具体的に変わった部分についての声

MBTIかEからIに変わりました!飲み会の立ち回りを理解することができました!(大学2年生)

スケジュール管理を気をつけることができるようになった(大学3年生)

自分の仕事や役割に責任を持てるようになった(大学3年生)

忙しくなった分、時間を大切にするようになった(大学4年生)

自発的に動く意識が高まった。(大学3年生)

Q6、サークルに所属して想像と違っていた部分はありますか?

私は高校生まで、サークルは「遊びがメイン」のイメージがあったのですが、実際に入ってみると想像以上に真面目に活動していて、そのギャップに驚きました。


アンケートの結果では、「想像と違っていた」と答えたのは約

4

割ほどで、自身と同じ体験をしている方は思ったより少ないんだなと思いました!

▼「はい」と回答した方の声

想像より忙しかった、見えないタスクが多かった。(大学2年生)

代替わりをすると一気にサークルのカラーが変わってしまうこと。(大学3年生)

遊びが多いと思ったけど、真剣に取り組んでいた。(大学3年生)

活動費がめちゃくちゃかかるところ。(大学2年生)

実績と真面目さのあるサークルでも、静かなわけではなく楽しみながらやってて輝いていました!(大学3年生)

まとめ

今回は「大学生のサークル事情」について聞いてみました!


同世代のサークルに入って変わったことや想像と違ったところを知ることができ、私自身とても面白かったですが、みなさんはいかがだったでしょうか。


サークル活動を通して得た経験が、これからの大学生活にもきっとつながっていきそうですね!

※アンケート出典
ガクラボアンケート 2025年5月 回答数:大学1〜4年生の大学生114人 マイナビ学生の窓口調べ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クラシカルな魅力が花咲く神戸だけの初音ミクショップ 「初音ミク レトロ☆神戸2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 5万人のお墨付き!OXOのタテ型ピーラーはなんで人気?試しに使ってみたら感動した話

    4yuuu
  3. 「アサイー工房折尾店」オープン 食感にこだわった<アサイーボウル>が味わえる?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. 錦糸町『ごちそうパン ベーカリー花火』。スペシャルな総菜パンとツボを抑えた定番パンの絶妙バランスで人気店に

    さんたつ by 散歩の達人
  5. クラゲ研究の第一人者が命名に込める想いとは? 公益財団法人黒潮生物研究所・戸篠祥さんにインタビュー

    サカナト
  6. 真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 栗山米菓が「AIイノベーション推進室」を新設、社内AIチャットボットなどで仕事を効率化

    にいがた経済新聞
  8. 『キッチンを物色する猫』→後ろから撮影した結果…プリティーすぎる『おしり』に2万2000いいね「可愛いから許す」「思わず拡大したw」

    ねこちゃんホンポ
  9. ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!

    コクハク
  10. 夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡

    コクハク