Yahoo! JAPAN

真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

Dig-it[ディグ・イット]

ミリタリーウエアと聞くと、一般的にはオリーブやカモ柄の戦闘服を思い浮かべるであろうが、雑役用のワーキングセットアップのような“ミリタリーワーク”というジャンルも存在する。そこには、王道のミリタリーとはひと味違った魅力が詰まっている。

装いに取り入れやすいデニムのセットアップ

ミリタリーの世界にもデニム素材のウエアは存在する。1930年代までアメリカ陸軍で使用された雑役用のワーキングセットアップがそれだ。王道の戦闘服とはひと味違う“ミリタリーワーク”の魅力や特徴について、「ウエアハウス」の藤木さんに話を聞いた。

「『ウエアハウス』で復刻したプルオーバーのセットアップは、1930年代から施行されたニューディール政策の一貫であるCCC(市民保全部隊)においても着用されたモデルです。1929年の世界恐慌の影響で失業した若者のために施行されたプログラムで、当時の文献によると、彼らが道路建設や森林伐採などの肉体労働を行う際に着られていました。このプログラムは、第二次世界大戦に向けて兵士を育てるという意図もあったようです。

世界恐慌によってアメリカ自体は不況ですから作りもやや簡素。特にプルオーバーはポケットが2つ、カフスやチンストラップもなく、当時は裾を割いてコートスタイルにしたり、半袖にカットしたりして着用されていました。その後、’40年代から米軍のウエアはオリーブのヘリンボーンツイルへと移行していき、デニム素材は見られなくなるため、非常に希少な存在であると言えます。最低限のスペックを持ちながらもシンプルなデザインなので、ファッションアイテムとして日々の装いに取り入れやすい点も魅力ではないでしょうか」

また、デニムの特性である色落ちも魅力だ。特にプルオーバーは意外な理由で、ほかのアイテムよりも早く色落ちが進むのだという。

「プルオーバーは着脱がしにくく、一度着ると脱ぐのがかなり面倒。ですのでカバーオールなどと比べて色落ちさせやすいんです。これは盲点でした(笑)」

オリーブやカモフラージュ柄のジャングルファティーグジャケットやカーゴパンツのような定番のミリタリーウエアとは異なる、独自の立ち位置を築くミリタリーワーク。次頁でより詳しく紹介するが、デニムという素材の性質上、セットアップでの着用が容易である点も魅力のひとつだ。

「例えばカモ柄のセットアップとなると、いかにも戦闘服という感じで威圧感がすごいですよね(笑)。その点、デニムは気軽にセットアップでも着用できます。リジッドの状態から色落ちをしていく過程の中で、その具合によって合わせるアイテムを変えて楽しむこともできますし、着こなしの幅は無限大だと思いますね」

「ウエアハウス」広報・藤木将己さん|本誌でもお馴染み「ウエアハウス」の名物プレス。服飾の知識のみならず歴史的な分野にも造形が深い

今季のウエアハウスのイチ押しワークミリタリー

Pullover

1930年代まで米陸軍で使用された雑役用のデニムプルオーバー。第二次世界大戦時にはオリーブのヘリンボーンツイルを使用するようになり、40年代には採用されなくなった。1929年の世界恐慌の影響もあり、ポケットは2つという簡素化されたデザインで、前開きに比べて製造が容易なプルオーバーを採用している点も時代背景が色濃く現れている。3万5200円

Trousers

こちらも1930年代まで米陸軍で採用され、上のプルオーバーとセットアップで着用可能。素材はカバーオールやオーバーオールに使用されるライトオンスデニム。第一次世界大戦以降に作られたブラウンデニムと同じく股上が深く、ワークウエアらしいややゆったりとしたシルエットが特徴。フロントはボタンフライで、背面にはシンチバックが付く。3万800円

ミリタリーワークならセットアップもお手のもの!

アメカジラバーであれば一度は挑戦してみたいミリタリーのセットアップスタイル。オリーブ一色やカモ柄では難しいと感じる方には、デニムをオススメしたい。そこで藤木さんに、約一年半使用したサンプルでコーディネイトを組んでもらった。

約1年半着用して色落ちさせたプルオーバー&トラウザーズ。

セットアップでもデニム素材ならクリーンな印象に。

インナーにオレンジ×ネイビーのボーダーTシャツを着用し、「デイジーメイハット」と呼ばれるフルブリムハット、足元にはストラップ付きのモカシンブーツを合わせたスタイル。デニムが程よく色落ちしているため、セットアップで着用しても武骨すぎず、クリーンにまとまっている。足元には革靴を選ぶことで全体として引き締まった印象となっており、インナーのTシャツにビビッドなカラーを入れることで肩肘張らない等身大のセットアップスタイルが完成。

ダックハンターと合わせて全体的にアウトドアなムードに

トップスには軍モノでありながらもアウトドアな要素も感じられるダックハンターカモのジャケットを選択。歴史的な観点からみても、1929年の世界恐慌に端を発するニューディール政策の一環である「CCC(市民保全部隊)」が森林伐採や道路建設をする際に着用したこのパンツとの親和性は高い。オレンジのキャップでよりアウトドアなムードに。

プルオーバーとショーツで作る夏のアメカジスタイル

大人の夏のカジュアルスタイルの定番ともいえる長袖のトップス×ショートパンツの組み合わせ。色落ちの激しいデニムプルオーバーは、ポケット2つのシンプルな作りで、様々なパンツと合わせられる汎用性の高さも魅力。シャツを着るような感覚でサラッと腕捲りをするのが粋だ。足元には、重厚感のあるダブルヴァンプのモカシンシューズを選択。

【問い合わせ】
ウエアハウス東京店
TEL03-5457-7899
www.ware-house.co.jp

(出典/「Lightning 2025年7月号 Vol.375」)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 正直、ちょっと感動。「レンジフードの油汚れ」をスルッと落とすお掃除術

    4yuuu
  2. 『ファイナル・デスティネーション』シリーズ14年ぶりの新作『ファイナル・デッドブラッド』 日本でのR18+指定“緊急”劇場公開が決定

    SPICE
  3. <古い価値観?>嫁は一緒に帰省しないと怒られるのに婿は許される。何で?

    ママスタセレクト
  4. おつまみにもってこい。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が居酒屋風でウマいよ

    4MEEE
  5. 【食べ放題ニュース】激うま「自家製パン&デリ」が食べ放題!限定ディナービュッフェの内容が最高~!!

    ウレぴあ総研
  6. EXILE MAKIDAI from PKCZ(R)が「ゲストDJ」での出演決定!全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦・第10戦「AFTER RACE GRID PARTY」

    WWSチャンネル
  7. 奈良・馬見丘陵公園のコキアが見頃に!ダリアやコスモス&マルシェも開催

    PrettyOnline
  8. 世界でここだけ!北海道発・キャラメルミルクスイーツ専門店がグランドオープン!(札幌市)

    北海道Likers
  9. とんでもなく肌がきれいに見えるよ。毛穴レスが叶う「神パウダー」5選

    4MEEE
  10. 【ディズニー】ただのぬいぐるみじゃない!激かわ&実用性バツグンの「癒しぬいグッズ」がめちゃ優秀~!!

    ウレぴあ総研