Yahoo! JAPAN

400種以上の日本酒から“好きな味”を見つける旅へ。八王子の上質空間で日本酒の魅力に沼る『おいしい酒倶楽部』

八王子ジャーニー

豊富な知識を持つ店主と語らいながら、さまざまな日本酒が楽しめます。看板メニューは飲み比べをたのしむ『試飲俱楽部』。日本酒にぴったりな酒のアテも魅力的なものばかりです。

お酒が好きな方からも「実は日本酒はあまり得意じゃなくて…」という声を、意外とよく耳にします。それは、ホンモノの日本酒に出会えていないだけかも…!?今回は種類豊富な日本酒を飲み比べ、自分の“好きな味”を探せる『おいしい酒倶楽部』をご紹介します!

コロナ禍も乗り越えた2019年オープンの『おいしい酒倶楽部』

『おいしい酒倶楽部』があるのは、八王子駅北口から徒歩約5分。『マショチキン』が入るビルの3階にあり、西放射線ユーロードからも窓越しに名前が見えますね。

西放射線ユーロードからビルの裏手へまわると、入口が見えてきます。

思わず写真を撮りたくなる、『亀の井』の酒樽が目印!お店がある3階までは、エレベーターをご利用ください~。

所在地:東京都八王子市中町7-10 紅洋ビル3F

打ちっぱなしの天井と木の質感が調和するくつろぎ空間

エレベーターを降りて店内を進むと目に入るのは、幅も奥行きもある立派なカウンター席!10席ほど用意されており、隣席との間隔も適度なのがいいですね。

グループで利用するのにピッタリなテーブル席も用意されています。柔らかな照明と心地よい音楽がくつろぎを演出しています!

地元の酒屋とともに、「多摩独酌会」という日本酒の試飲・勉強会を長く運営してきた店主の今井さん。店内には400種類以上の日本酒が並び、1971年の『達磨正宗』といった長期熟成の希少な銘柄も取りそろえています!

メニュー

看板メニューは飲み比べをたのしむ『試飲俱楽部』。その日の気分や、人数、来店回数によって選択できるメニューのバリエーションも魅力です。

日本酒と一緒に味わいたい、フードメニューも数多く取り揃えています。

50ml×8酒+ナインプレートセット試飲倶楽部 4,800円

豊富な知識を持つ店主と語らいながら、さまざまな日本酒を飲み比べる『試飲倶楽部』。150種類以上の試飲倶楽部対象酒から、50mlずつ8種飲み比べることができます。

飲み比べは2銘柄ずつ提供されるので、個性を比較しながら自分の好みをじっくり探れます。日本酒ビギナーの「辛いも甘いもよくわからない…」という声にも、しっかり寄り添ってもらえるから大丈夫。今回は、甘口で飲みやすい日本酒を2種選んでいただきました!

飲み比べを進めるごとに、少しずつ“好きな味”に近づいていく体験…!最後には、居酒屋などで“好きな味の日本酒”を注文するコツも伝授してもらえるのがうれしいポイントです。

日本酒に詳しい上級者さんは、リストから自由に銘柄を選ぶことも可能!同じ産地でも個性が全然違っていて、リストを眺めるだけでも楽しめます~。

提供時についている『解説カード』は、気に入った味を見直せるメモのような存在。20枚集めることで割引特典もあり、楽しみながら日本酒の知識が深まります!

おいしい酒のあて!ナインプレート単品1,200円

『試飲倶楽部』とセットのナインプレートは、だしをきかせた9種のおつまみを少しずつ楽しめる一皿。『季節のピクルス』『温泉卵の白だし』『ベーコンのシソ巻』など、見た目も華やかです。単品注文も可能ですよ~!

『温泉卵の白だし』は、つるんとした舌触りと白だしのほどよい塩味が絶妙なバランス。日本酒とだしの組み合わせは、“だし割”という飲み方があるほど定番です。

俳優の佐藤B作が日本全国に広めたという福島の郷土料理『いかにんじん』は、ほんのり日本酒が香るやさしい味わい。地理や歴史に詳しい今井さんの解説を聞きながら味わうことで、その背景や魅力がより深く伝わってきます。

『ささみのジャーキー』は、ピリッと効いたペッパーがアクセント!思わず箸が進みます~。

日本酒に慣れてしまったら、『自家製なめ茸』の薄い醤油味で舌をリセット。新たな一杯を、じっくり味わいましょう~!

じゃがバターの酒盗がけ 750円

『じゃがバターの酒盗がけ』は、じゃがいもの甘みとバターのコクに酒盗の塩味が加わり絶妙なハーモニー。お酒がどんどん進む逸品です!

50ml×3酒ミニ試飲倶楽部 1,500円

『試飲倶楽部』の8銘柄はちょっとハードルが高いかも…という方は、50mlずつ3銘柄試せる『ミニ試飲倶楽部』もオススメ。2次会で来店の際や、酒量を飲めない方にもぴったりのコースです。

マイスタイル 60ml 600円/90ml 900円

気に入ったお酒を1銘柄だけ注文の『マイスタイル』という飲み方もあります。『讃岐くらうでぃ』は、アルコール度数6%と低めな日本酒。クリーミーで甘酸っぱい味わいに「こんな日本酒もあるんだ!」と驚きました!

さらに奥深い日本酒の世界を体感

自分の“好きな味”に出会い、日本酒に興味が湧いてきた方にはさらにディープな体験を。日本酒を2種類ブレンドして作る、特別なカクテルも提供されていました。

日本酒への深い知識があるからこそ提供できるカクテルは、味わいの可能性を広げてくれる特別な一杯です!

「好きな酒とは、価格やラベルではなく自分の感覚で決めるもの」と語る今井さんとのひとときは、日本酒の新しい楽しみ方を発見させてくれるはず!好奇心と探求心を胸に、ぜひ一度『おいしい酒倶楽部』を訪れてみてください!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「CITY THE ANIMATION」にーくら役・豊崎愛生さんインタビュー 「あらゐけいいち先生の作品が大好きで、決まったときは本当にうれしかったです」

    アニメイトタイムズ
  2. 見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選

    anna(アンナ)
  3. JR西日本「WESTER」で特急停車駅から先の移動がスムーズに!山口市と連携した実証実験 観光客も地元の人も便利に

    鉄道チャンネル
  4. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!

    ママスタセレクト
  5. 【新潟市歴史博物館みなとぴあ】水の都・新潟市の過去と今が出合う、みなとぴあ周辺へ|新潟市中央区下町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「すわれる立ち飲み レモン」オープン 洋風創作料理を味わえるお店【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. “たこ焼き風”具材で勝負 エースコックの挑戦作「大阪たこ焼き味 焼そば」発売

    おたくま経済新聞
  8. 【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルーボトルコーヒー大阪2号店、9月オープンへ

    OSAKA STYLE
  10. JR大阪駅で「超ひらパー兄さん」CM放映 ひらかたパーク

    OSAKA STYLE