Yahoo! JAPAN

店開きは金曜日!? 釜石の事業者有志、買い物弱者ら支援で移動販売開始 交流の場創出にも

かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす


 スーパーの閉店、公共交通の減便や廃止などで深刻化する「買い物難民」。高齢者世帯が増え、交通が不便で買い物に行くのも大変という釜石市平田地区で、そんな“弱者”たちを支える取り組みが始まっている。市内の事業者有志による週1回の移動販売で、住民らの評価は上々。買い物難民の解消だけでなく、高齢者の交流の場、対面販売することで商店や商品の名も売る事業者支援の場としての役割が期待される。

 「車の運転免許を返納したから、移動の足はバス。知り合いの車に乗せてもらうこともあるけど、毎回というわけにはいかない。移動販売を近くでやってもらうのはありがたい」。買い物を済ませた後、70代の女性がにこやかに語った。

 移動販売が行われているのは、上平田ニュータウン地区。数年前に閉店したスーパーの敷地を利用し、毎週金曜日に店開きする(午前10時半~正午ごろ)。地元農家が育てた新鮮野菜、米屋の手作りおにぎりや総菜、菓子店の団子などがずらり。訪れた住民らが品定めしながら次々と手を伸ばした。

閉店したスーパーの軒先を利用して店開きする移動販売


運び込まれる総菜や菓子などを品定めする買い物客ら


 シュークリームなどを買った1人暮らしの高齢女性は「今日のおやつ。ランチしに来る人がいるから2人分買った」と頬を緩めた。最も近いスーパーはバスで5分ほどの場所にあるが、運行は1時間に1本。週に1、2回出掛けるが、待ち時間があるのが少し気になっているという。移動販売の場所までは歩いて10分ほどかかるが、「散歩がてら。外に出る日が増える」と心待ちにしている様子だ。

 バスで片道約30分かけて市街地のスーパーに行っている人も。移動販売が始まって、往復で600円ほどかかる運賃を食費に回すことができ、「安く上がる」と喜ぶ。手押し車を押してやってきた高齢者は「元気だった?」と、顔見知りを見つけておしゃべり。帰り際、「お互いの安否確認だ」と笑った。

買い物を楽しむ地域住民ら。自然と会話も生まれる


「高齢者にいいね」。小分けされた米は手ごろな価格で即完売


 この移動販売は、同市上中島町の菓子製造販売・卸業「小島製菓」(菊地広隆社長)が中心となって運営する。きっかけとなったのは、同じ場所で冬場に同社単独で実施した移動販売。自社製品の和洋菓子を売り出していたが、徐々に「〇〇がほしい」「××があったらいいな」と声が寄せられるようになった。高齢化率40%超という市内の状況と、利用者との触れ合いから高齢者の1人暮らしや移動手段に困難を抱えている人が増えていると感じた菊地社長(41)。一方、「やってくる人たちはたくさん買ってくれる」との感覚もあって、事業者の収入増になるのではと個人商店主らに声がけをした。

 それに3社が応え、今年5月24日に「さわやか移動販売」と銘打ち活動を始めた。市内の小澤商店が場所を提供し、芽吹き屋の団子なども陳列。佐々木仁平商店はおにぎりや弁当、小分けした米(2合)などを安価で売り出す。「作っているの、知らなかった」と驚く人も多い漬物は、食品容器などを製造・販売する菅原紙器の自家製品。人気の野菜は農家などから仕入れている。そして、小島製菓の菓子類ももちろん並ぶ。

菅原紙器の漬物。移動販売は事業者の商品を紹介する機会にも


 開始から約1カ月、6月最後の金曜日となった28日、菊地社長は集荷、陳列、販売対応と大忙し。住民らが楽しく買い物を楽しむ様子を見つめ、「自分で商品を手にとって選ぶことができるというのは、とても大切なこと。対面販売するスタッフや、住民同士の交流もできる。この風景がいいよね」と意義を強調する。

「笑顔のやりとり、いいね」。対面販売の良さを実感する菊地広隆社長(右)


 「高齢者の生き生き生活応援」も狙いの一つ。委託販売的な形にし、参加事業者から受け取る手数料を人件費に充てている。スタッフとして活躍する菊池利教さん(71)は道の駅駅長を務めるなど長年接客に携わった経験を生かして住民らを迎えたり、事業者との調整役も担う。「楽しみにしてくれる人が一人でもいたら来ないとね。週1の活動は自分の健康管理にもなる」と腕をまくった。

 この日は新たな事業者が仲間入り。中妻町の「お茶の丸山園」が茶葉を並べた。消費者だけでなく事業者の高齢化も進み、後継ぎ不足などもあって個人商店が減る中で、商売の大変さを感じていた井ケ田昌信代表取締役(57)。「待っているだけではやっていけない。こちら側から地域に出ていき、一つでも多く買ってもらえたらありがたい」と参加する。

地域を盛り上げる取り組みに事業者も客もみんな笑顔


 「同じように感じる事業者は少なくない」と菊地社長。他にも参加の申し出があるといい、「個人商店をつないで商品を運んで販売する、そんな仕組みづくりをしているところ。お客さんとなる住民のニーズも聞きながら続けられる形を見いだしたい」と前を向く。ただ、「常設は無理。週に数回、2、3時間の活動が程よい」と実感。できる範囲で取り組みつつ、「他地区にも広げていければ」と展望した。

 そばにある高齢者施設付近も巡回。そこでもやりとりは続く。
 「来てくれて助かる」「お買い上げ、ありがとう。また、来週金曜日に」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義両親と同居中>遊びに来る甥っ子がいたずらばかりする。出禁にできない以上、やるべきことは?

    ママスタセレクト
  2. 舞台『ブルーロック』3rd STAGE 潔 世一(竹中凌平)、糸師 凛(草地稜之)ら23名のキャラクタービジュアルが公開

    SPICE
  3. 京都アニメーション、宇治市に「志を繋ぐ碑」を設置

    おたくま経済新聞
  4. 瀬戸内海に浮かぶ尾道・因島(いんのしま)で海上から打ち上がる水軍花火大会

    旅やか広島
  5. 【ディズニーグッズ】最新「ダッフィー文具グッズ」を紹介!7人がそろった即買い激かわデザイン♪

    ウレぴあ総研
  6. ハリー・ポッター公式ECサイトオープン スタジオツアー東京の名入れグッズも販売

    あとなびマガジン
  7. アニメ『BEASTARS FINAL SEASON』Part1(第1クール)の放送はいつから? 新キャラ達がレゴシを見つめるメインビジュアルも解禁

    PASH! PLUS
  8. 大蔵海岸のBBQ場「ZAZAZA」に『100%カジューハイ』が登場してる。明石海峡大橋や淡路島を眺めながら

    神戸ジャーナル
  9. 【大阪・梅田】女子に朗報!ホワイティうめだの「アフタヌーンティー・リビング」が拡大リニューアルでイベントスペースを常設♡

    anna(アンナ)
  10. 「Study:大阪関西国際芸術祭」が日韓合同のアートフェアを2025年に開催

    タイムアウト東京