Yahoo! JAPAN

県NPO第1号・花巻文化村~さくら祭り

まきまき花巻

県NPO第1号・花巻文化村~さくら祭り

NPO法人花巻文化村は宮沢賢治の精神を受け継ぎ、豊かな社会をつくる目的に、現代版「羅須地人協会」を目標に活動しています。4月はさくら祭りのイベントを開催しました。

ようこそ文化村へ

さくら祭りのパンフレット

NPO法人花巻文化村

この団体は平成11(1999)年、岩手県で第1号のNPO法人。花巻空港北側に位置し、地元芸術家の育成・創作活動・イベント開催を支援、手作り特産品開発、小中学生対象の創作教室(次世代セミナー・自由教室)を運営しています。今年の令和7年は、終了した「雨ニモマケズ朗読大会in花巻」を再び主催者としてリニューアル開催する予定です。

令和7年度イベント予定
4月:さくら祭り
5月 : こどもの日プレゼント会
6月:手作りマルシェ
7月:子ども会イベント
8月:野菜モリモリ文化村ランチ
9月:親睦ゴルフコンペ
10月:秋の味覚文化村ラン
11月:あったか芋の子汁ランチ

青雲庵(そば処兼ギャラリー)、創作棟、多目的ホール、雅風窯(陶芸小屋)などが棟を連ね、「創造」「安らぎ」「交流」の3つの空間づくりを目指しています。

さくら祭り

おじさんロックバンド「VOICE」の熱唱

お餅のお振舞い

羽山るみ子歌謡ショー

カラオケ大会でのど自慢

 
手づくりマルシェ

雨ニモマケズ朗読花巻大会

16回をもって終了した「雨ニモマケズ朗読大会in花巻」、令和7年から花巻文化村が主催する運びで企画が進んでいます。第1回朗読全国大会は、平成20(2008)年に「賢治の強さ、やさしさを伝えよう」をテーマに朗読を通じて賢治の精神に触れることを目指し、文化村協議会が主催し、平成26(2014)年の7回まで協議会が主催していました。

筆者(私)も3回出場

一関東山の”石と賢治のミュージアム”の朗読大会の常連。自作の歌を披露。

賢治を囲んで、劇団の演技

文化村は花巻市交流会館(元・花巻空港)の近くです。

交通手段:自動車~新花巻駅・賢治記念館から10分、JR花巻空港駅から5分
徒歩:交流会館から約1㎞

  路線バスを利用する場合
 石鳥谷線(平日)    バス停「交流会館前」
 石鳥谷線(土日・祝日)  バス停「交流会館前」
 コミュニティバス・大迫花巻線  バス停「葛」

 

 羅須地人協会、花巻農業高校も近いです。

The post県NPO第1号・花巻文化村~さくら祭りfirst appeared onまきまき花巻.

おすすめの記事

新着記事

  1. 「月刊総務オンライン」2年分の記事から総務のトレンドを追跡! 急上昇・急下降ワードランキング

    月刊総務オンライン
  2. 学研からフィールドワークにぴったりな<魚図鑑>登場 よく見られる魚を約880種掲載!

    サカナト
  3. チーズたっぷりのホワイトソースにダイブ! 上野のダイナー「American Diner ANDRA」

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 【コラム第7回】会社の設立~株式会社VS合同会社~ 勝島一真(税理士・行政書士)

    にいがた経済新聞
  5. 【ボランティア募集】5月23日(金)開催|#北九州下関フェニックス の公式戦を一緒に支えてみませんか?

    キタキュースタイル
  6. 【心理テスト】あなたのロマンチック度を診断!

    charmmy
  7. 道場南口の小さな花屋『flora POPO』 香りと彩りが満ちるやさしい時間 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 行列必至の人気店「ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ札幌ステラプレイス店」に行ってみた

    サツッター
  9. ヒジが先行するから速くなる! 左ハンドルのテークバック理論【最強インパクトを作る うねりスイング】

    ラブすぽ
  10. 人気店が集結!グルメも雑貨も楽しめる西元町マルシェ 「ハロー西元町。vol.5」 神戸市

    Kiss PRESS