Yahoo! JAPAN

身体操作の解決方法 | 重心の動き過ぎを抑え、身体のバランスを保つべき理由とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

身体操作の解決方法 | 重心の動き過ぎを抑え、身体のバランスを保つべき理由とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

驚くほど変わる!飛ばしの必勝法

ゴルフの悩み② 身体操作

身体が硬い?それがどうした

ゴルファーの中には、「身体が硬いから」「腰が回らないから」という理由で、「飛ばすのは無理」と諦めている人も多いようです。そんな人に朗報です(?)。実は私、驚くほど身体が硬いのです。どれだけ身体が硬いかを語り始めたら、ここでは収まらないくらい。例えば、「あぐらをかくと後ろに倒れてしまう」「和式トイレで用を足せない」「背中で両手をつなげられない」などなど。トレーナーさんにも、「よくこの硬さでスイングできますね」とあきれられたほど。大丈夫です。あなたも諦める必要はありません。

身体が柔らかくないと飛距離も出ないし、ゴルフも上手くならないと思っている人が多いようだが、硬くても平気。諦める必要は“全く”ない。

【身体操作の解決方法】重心の動き過ぎを抑え、身体のバランスを保つ

前後左右の揺れに注意

反動を使うと身体が大きく動きがちですが、身体の重心(おへその辺り)は前後左右に動かし過ぎないことがポイントです。例えば、バックスイングで伸び上がるときに、上体が反っくり返ったり、ダウンスイングで沈み込むときに上体が前につんのめったりするのは避けなければいけません。身体は大きく動かすけれど、重心位置はキープすることが大事なのです。

重心はできるだけキープ

構えたときからおへその辺りにある重心を意識し、これが前後左右にブレないようにする。

重心が前に出過ぎないように

特にダウンスイングからフォロースルーでは、前につんのめらないように注意。

【NG】重心が動くと体勢が崩れる

身体は常にバランスを取ろうとするので、重心が前に出ると上体は反り、後ろにいくと上体がつんのめる。このような動きをできるだけ避けたい。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 市独自の省エネ住宅推奨モデル<kitaQ ZEH> 市民・事業者向けの「現場見学会」開催【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  2. フォレストに学んだ、正直に生きる大切さ。アメリカ人も唸らせる燻製肉料理店店主が影響を受けた映画

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【釣りフェス2025】ハヤブサブースで注目の最新釣具3選 イカが長く抱く特殊布搭載のエギがすごい!

    TSURINEWS
  4. 猫のほっぺをつついたら... 生まれてしまった〝魅惑の穴〟に12万人突入希望

    Jタウンネット
  5. 【12星座エレメント占い】2025年の恋愛運はどうなる?

    charmmy
  6. 日本一の名城!姫路城が「普段非公開エリア」を特別公開 姫路市

    Kiss PRESS
  7. クレートの中にごはんを入れてみると、入り方がわからない『赤ちゃん犬』が…あまりにも可愛い『困ってしまう様子』が127万再生と話題に

    わんちゃんホンポ
  8. 【漫画】一体何があったの…? うなだれるあなたから目が離せない!『肝臓を奪われた妻』#1

    コクハク
  9. 「義実家からの第二子への圧、義母の小言が止まりません…」離婚の2文字が頭をよぎる42歳女性【冷酷と激情のあいだ〜女性編~】

    コクハク
  10. 3月1日に節目の開催 第10回湯田温泉スリッパ卓球大会

    サンデー山口