Yahoo! JAPAN

「考震力」で備え強調 鳥屋学園7年生 研究成果を披露

タウンニュース

地域住民の前で発表する7年生

鳥屋学園(内藤千春校長)で2月25日、総合的な学習の時間の研究成果を保護者や地域住民に披露する発表会「鳥屋GAKU」が行われ、7年生が「考震力」について発表した。

7年生は防災について学び、普段から地震について備えること=考震力の重要性について説いた。冒頭で防災グッズの日別検索数推移をグラフで示し、2016年の熊本地震、18年の大阪府北部地震など、大規模地震が起きた時に検索数が増えると解説。逆にそれ以外の検索数は少なく、日頃は地震への備えの意識が低いと問題点を指摘した。「南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないと言われているが予測は難しい。だからこそ発生した時に冷静に行動できるようにしておく必要がある」と強調した。

そして、7年の5人が冬休みの取り組みを紹介。モバイルバッテリーを常に使える状態にしておく、日ごろからニュースをチェックする、危険なものを日ごろから気にする、自宅の安全な場所や避難ルートを把握するなどといった事例をまとめ作成した、「考震力チェックシート」を披露した。

学園生は学習を振り返り、「防災を考えるきっかけになった。これから考震力を意識して生活しようと思う」などと感想を話した。

なお、7年生が作成した考震力チェックシートは多くの人に見てもらいたいという思いから、同学園のホームページでも発信していくという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 美しい森と湖。雄大な自然の中へ【旭川近郊】幌加内町朱鞠内湖ドライブ情報

    asatan
  2. 【旭川市】人気店のこってりグルメ・人気スイーツはいかが♪

    asatan
  3. 中国発アニメ『卓球少女 -閃光のかなたへ-』が心を打つ理由――夏川椎菜さん×雨宮天さん×麻倉ももさんが語る青春・友情・スポーツのリアル/インタビュー

    アニメイトタイムズ
  4. 【三山ひろしのさんさん歩】外国人が大爆笑!ある男性が持つ三山さんと共通の特技とは?

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  5. 鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキング

    ランキングー!
  6. 【MONOQLO】収納できる猫トイレのおすすめランキング4選。キャビネットタイプの人気商品を比較【2025年】

    360LiFE(サンロクマル)
  7. 祝20回!地域の想いが集う2日間「陣原ふれ愛まつり」開催!子どもも大人も一緒に楽しもう【北九州市八幡西区】

    行こう住もう
  8. この春注目!「福岡はなみずき通り」に期待の新店ラッシュ。

    UMAGA
  9. 【福岡のちょっと贅沢ランチ】革新的な中華ベースの創作料理を、日本茶・中国茶・台湾茶と楽しむ

    UMAGA
  10. じゃがいもは200年もの長い間、嫌われていた??『じゃがいもへんなの』

    UMAGA