Yahoo! JAPAN

下落合『伊藤松吉商店』。今では希少なロードサイド立ち食いそば。ガッツリメニューに隠された細かな細かな技

さんたつ

伊藤松吉商店

朝早くから現場に向かう職人でにぎわう『伊藤松吉商店』は、ガッツリ食べられる丼もののセットが人気の立ち食いそば店。しかし、ガッツリであっても、料理はちゃんと作り込まれているのだ。

伊藤松吉商店

ガッツリながらも食べやすい

西武鉄道新宿線下落合駅に近い新目白通り、その側道に『伊藤松吉商店』はある。ロケーションから分かるように、ドライバー客がメインの立ち食いそば店だ。かつては都内にも同様のロードサイド店が多くあったのだが、コンビニエンスストアの進出などの事情で、その数は減ってしまっている。

取材に訪れたのは、閉店時間に近い午後3時少し前。朝早い時間帯の店は、仕事前の腹ごしらえにとそばや丼をかっこむ職人であふれているらしいが、この時間帯は客も少なくのんびりした雰囲気が漂っている。とはいえ、せっかくの『伊藤松吉商店』だ。ここはガッツリとかけそばと松吉丼のセット790円を食べておこう。

かけそばのツユはかえしが濃いめながら、ダシの香りもしっかりある。
かき揚げと豚肉がのる松吉丼(こちらはセットのミニバージョン)。濃いけどくどくない。

かき揚げと甘辛く煮た豚肉がのった松吉丼は、セットではいちおうミニサイズなのだが、ごはんもたっぷりで十分すぎる量。しかし味付けがくどくなく、するする食べられてしまう。

かけそばのツユもダシの旨みと香りがしっかり出ていて、かなりうまい。ズルズルパクパクと、休みを挟まずに一気に食べてしまった。聞けば、天ぷらのタレも豚肉の味つけも、パンチがありながら濃すぎないようにしているのだという。

丼のかき揚げと肉を、かけそばに移植するのも良し。

ツユは開店してからいろいろとダシを調整して、今のものに落ち着いたのだそうだ。ガッツリ系ではあるものの、細かな工夫がちゃんとされているのだ。客の中には丼セットのそばに天ぷらを2、3個のせる人もいるというが、その気持ちは分かる。

コンビニよりも立ち食いそば

『伊藤松吉商店』が始まったのは、2014年のこと。店主の伊藤一正さんは、それまでいろいろな仕事をしていたのだが、先輩や知人と飲食店などを営む会社「レブロン」を始めた。そこで展開している店のひとつが、『伊藤松吉商店』なのだ。

店主の伊藤一正さん。

実はレブロンの親会社は、ビルなどの空調設備を手掛ける会社で、現場で働く職人を抱えている。そこで「朝、現場に行く前にしっかり食べられる店があればいいのに」という声があがり、それに応える形で伊藤さんたちが『伊藤松吉商店』を始めたのである。

細長い店内は立ち食いカウンターのみ。

伊藤さんはそれまで立ち食いそばにはさほど関心がなかったが、開店のために各店を食べ歩いて研究し、メニューを決めていったそうだ。その中で昔ながらの立ち食いそばが持つ魅力に気づいた。なるほど、天ぷらなどのタネを見ても、立ち食いそば好きのツボを抑えたメニューとなっている。

減りつつあるロードサイド立ち食いそばには、まだまだ需要がある。その読みは見事に当たった。『伊藤松吉商店』の“しっかり食える”そばや丼は開店当初から評判を呼び、その勢いは今も衰えていない。やっぱりコンビニのおにぎりじゃ、汗水垂らして働く力が出ないよね。

そばツユに中華麺を合わせたラーメンも人気

そんな『伊藤松吉商店』で、私が最近、気に入っているのが松吉ラーメンだ。これはそばツユに中華麺を合わせた、いわゆる黄(きぃ)そば。一見、マッチしなさそうだが、具である豚肉の油感が、うまくツユと麺の橋渡しとなって、けっこううまいのだ。

松吉ラーメン600円の具は豚肉にわかめに岩のり。今回はゲソ天170円を追加。

今回は人気の天ぷらであるゲソ天をのせたが、これもいい。山形ではゲソ天ラーメンが普及しているが、確かにこれもマッチしている。伊藤さんいわく「いいかなと思ってやってみた」そうで、この自由な感じが良い。

まごうことなき中華麺。

ガッツリで濃くて、なんとも男くさい『伊藤松吉商店』なのだが、最近は職人系だけでなく、女性客や電車に乗って来てくれる客も増えているという。「10年やっていて、ほんとここ最近ですね。すごくうれしいです」と、伊藤さん。最近は、立ち食いそばがメジャーになったからか? テレビ番組で紹介された影響もあるだろう。ゆっくりとだが『伊藤松吉商店』の評判は広がり続けているのだ。

店の外では車が行き交う。

開店から10年を経ての、今後について聞くと、「このスタイルのまま、ずっと続けられればって思いますね」という言葉が返ってきた。ロードサイド店の灯火は消えない。これからもたくさんの働く人たちのおなかを満たしてほしい。

『伊藤松吉商店』店舗詳細

伊藤松吉商店
住所:東京都新宿区中落合2-9-5/営業時間:6:00~15:00/定休日:日・祝/アクセス:西武鉄道新宿線下落合駅から徒歩6分

取材・撮影・文=本橋隆司

本橋隆司
大衆食ライター
1971年東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て2008年にフリーへ。ニュースサイトの編集をしながら、主に立ち食いそば、町パンなど、戦後大衆食の研究、執筆を続けている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  2. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  3. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  4. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  5. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  6. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  7. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  8. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU
  9. 生田絵梨花、2nd EP『bitter candy』全収録曲 解禁!

    Pop’n’Roll
  10. 今田美桜、撮影裏で見せた「照れ顔」にスタッフ悶絶「いやぁ、可愛い!!」

    動画ニュース「フィールドキャスター」