Yahoo! JAPAN

広町緑地 自然生かした学習協力 七里ガ浜小で豆腐づくり

タウンニュース

みんなで協力しながら豆腐づくりに挑戦=11月28日・同校

七里ガ浜小学校で11月21日と28日、広町緑地(市内津)のスタッフが講師を務める豆腐づくりが実施された。学校が企画し、広町緑地を管理するNPO法人鎌倉広町の森市民の会が協力。同法人では、近隣の学校と連携を取り、広町緑地の自然を生かした環境学習を展開している。

同法人は、貴重な緑地を後世に残し、自然の恩恵を次世代に伝えることを目的に、近隣の学校と連携した環境学習を展開。七里ガ浜小での豆腐づくりの他、西鎌倉小の基地づくり、腰越小の田植え・稲刈り体験など、広町緑地の自然を生かしたプログラムで、児童たちが五感で学べる機会を用意する。

七里ガ浜小3年生は、今年7月に広町緑地で大豆の種まきを体験。国語の授業では、大豆の食べ方について触れた「すがたをかえる大豆」を読み、理解を深めてきた。

28日の豆腐づくりでは、同法人の岡田涼子さんが作り方を解説。大豆と水をミキサーにかけて鍋で煮立たせ、焦げないように木べらで底をかき混ぜる。ぎゅっと絞って分けた豆乳を75℃まで温め、にがり水を入れて15分ほど待つと形の整った豆腐が完成した。羽二生蒼以君は「混ぜるのが大変だった」、若山みおさんも「お母さんと料理をするけど、豆腐づくりは初めてで楽しい」と笑顔を見せた。

同法人で環境学習チームに所属する中村香子さんは、「今の子どもたちは環境問題に向き合う世代。広町緑地が徒歩圏内の子どもたちには、身近な自然に触れながら育ってほしい」と話す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』音叉でのチューニングに憧れて取り出したのは…

    ふたまん++
  2. 身体の入れ替えがスムーズになる股関節の動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  3. 【日本食堂紀行】日本橋の路地裏に佇む老舗食堂で味わうゆったりとした時間とは? / 東京都中央区日本橋大伝馬町の「三善(みよし)」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  4. 『猫が飼いたいね』と話していた夫婦が出会ったのは…想定外だった『犬をお迎えする物語』が感動的すぎると23万再生「運命」「素敵な話」と称賛

    わんちゃんホンポ
  5. ”論破”の前に相手を受け入れることが大事。相手が納得してくれる反論の方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

    ラブすぽ
  6. 穴の空いた「ゴム手袋」の意外な活用法3選とは?「髪の毛が…」「すごい!」

    saita
  7. 【黒スカート】こう着れば垢抜けるんだ……。絶対マネしたい1月コーデ5選

    4yuuu
  8. 眉メイクが苦手な人におすすめ!美人眉に仕上がる「優秀アイブロウ」

    4MEEE
  9. 運気がアップする「マット」を敷くべき“6つの意外な場所”「お風呂場だけじゃないんだ!」

    saita
  10. ボクシング世界戦勝利数&世界戦連続KO勝利ランキング 井上尚弥が記録更新へ前進

    SPAIA