Yahoo! JAPAN

みそ汁に入れるとスッキリする!“むくみや高血圧の予防”に食べたい春野菜とは【カリウムが大根の約2倍】

saita

みそ汁に入れるとスッキリする!“むくみや高血圧の予防”に食べたい春野菜とは【カリウムが大根の約2倍】

ムクムクと上へ伸びるたけのこは、余分な塩分や水を排泄する「カリウム」をたっぷりふくんだ春野菜。大根の約2倍もあるその成分が、女性の大敵「むくみ」を改善してくれることが期待できます。夏に向けてのボディーケアに、たけのこをたっぷり入れたおみそ汁がおすすめです。

むくみを改善する「カリウム」がたっぷり!

stock.adobe.com

たけのこの特徴は、豊富に含まれている「カリウム」。その量は野菜の中でも特に多く、大根の約2倍もあります。

カリウムの大きな働きは、体内の水分を調整し、細胞の健康を保つこと。過剰な塩分などを余分な水分と一緒に体の外に出してくれることで、「むくみ」や「高血圧」の予防や改善などの効果が期待できます。

「食べ過ぎ、飲み過ぎ」になりがちなこの行楽シーズンに、ぜひともとっておきたい成分ですね。夏に向けてのボディーケアにもおすすめの食材です。

今回はおいしいダシが出るまいたけと組み合わせ、たっぷりと具を食べるみそ汁にしていきましょう。

「たけのこ」のみそ汁 (調理時間:7分)

材料(2人分)

・たけのこ(ゆで)‥‥‥‥ 100g
・まいたけ‥‥‥‥‥‥‥ 50g
・人参‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20g
・小ネギ‥‥‥‥‥‥‥‥ 少々

・水orだし汁‥‥‥‥‥‥ 2カップ(400ml)
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ1と1/2ほど

作り方

1. たけのこは食べやすい大きさの薄切り、人参は薄いいちょう切り、まいたけは手でほぐしておく。

2. 鍋に水とまいたけを入れて火にかける。

3. 沸いたら人参とたけのこを入れて、中火で5分ほど煮る。

4. 火を止めみそを溶かし、おわんに盛って、刻んだ小ネギを振る。

きのこは数種類使ってもOK

ダシになるきのこは、しめじや干し椎茸などを数種類使ってもOK。たんぱくな味のたけのこに、きのこの風味がよくからんで美味しくなりますね。

むくみを改善して、体を健康に保ってくれるたけのこのみそ汁。ぜひお試しください。

山田 直/ヨガ講師・自然食料理人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都でおすすめの"から揚げ"ランチ「厳選6軒」食べ放題店から行列店、穴場まで【まとめ】

    キョウトピ
  2. ウインクにジョークも(笑) グレッグ・ターザン・デイヴィスが“神対応” ジョークも(笑) 映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ジャパンプレミア

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. <努力不足?>「お金があって羨ましい」ってママ友に言ってはいけない言葉なの?説教されてしまって…

    ママスタセレクト
  4. わが家の朝の定番になりそう。ぜひやってみてほしい「食パン」のウマい食べ方

    4MEEE
  5. ソワレや出町ふたばも!京都高島屋に名店が大集合「食の博覧会」開催

    PrettyOnline
  6. ミズノの決算が過去最高 大阪・関西万博ではグローバルに発信

    セブツー
  7. UNIQLO「大人の神ワンピ」がもう手放せない!上品なのに着てみたら超ラクだった話【本音レビュー】

    ウレぴあ総研
  8. 【食べ放題ニュース】浅草で「コスパNo.1食べ放題」発見!“満足度4冠”の充実ホテルビュッフェの内容がすごい

    ウレぴあ総研
  9. 「壁紙」が傷む…。やってはいけない“3つのNG掃除”「汚れが悪化する…」「ゴシゴシしないで」

    saita
  10. アラフォー女子に教えたい!若々しくなるショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu