Yahoo! JAPAN

夏休みのお昼ごはんに悩むワーママ・ワーパパへ。冷凍うどんやレンチンを使った簡単レシピ

りっすん


小学生・中学生を育てているワーママやワーパパが「学校の夏休み」で困るのが、子どもたちのお昼ごはん問題

交代で在宅勤務をして用意するにせよ、お弁当などを作るにせよ、毎日の仕事と家事育児に「お昼ごはんの準備」というタスクが増えるのは相当な重荷です。

そこで「りっすん」で過去に紹介したレシピ記事の中から、冷凍うどんやレンチンなどを活用した手軽さ重視のメニューを紹介します。

電子レンジ調理できる「冷凍うどん」レシピ


▶在宅ワーク時のお昼ごはんに悩んだら「冷凍うどん」がおすすめ。 レンジだけで簡単にできる3つのレシピ( https://www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2021/10/06/103000 )

在宅勤務をしながら子どもの夏休みをサポートする方におすすめなのが、電子レンジで調理できる「冷凍うどん」。

“だし愛好家”のライター・梅津有希子さんが、材料や手間が少なく鍋も使わないメニューを3品紹介しています。

子どもが大好きな「カルボナーラ」風の洋風うどんも、牛乳とクリームシチューのルウで簡単に作れちゃうんです。

《画像:カルボナーラ風の「きのことベーコンのチーズクリームうどん」のレシピはこちら!》

ほか「しらすとネギのわさびバターしょう油うどん「豚バラと白菜のショウガうどん」のレシピも紹介しています。


包丁&まな板いらずの「簡単丼」なら子ども1人でも作れる!


▶包丁&まな板いらずで完成……! 5分でできる「簡単丼」レシピ3つ( https://www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2020/06/26/103000 )

子どもが小学校高学年〜中学生になると、1人でお留守番するケースも多いはず。

作り置きしてあげたいけど余裕がない……そんなときは材料だけ用意してあげて、包丁&まな板いらずの「簡単丼」を自分で作ってもらうのはいかがでしょうか? 子どもが台所に立つ、いいきっかけにもなるかもしれません。

おすすめはしらすと卵黄をのせ、ごま油で風味をつける「しらす月見丼」。暑い夏でも食が進みそうです。

《画像:ご飯に具材をのせるだけで完成!しらす月見丼のレシピはこちら》

たっぷりきのこと鮭のバターしょう油丼」「アボたまツナマヨ丼」もとっても簡単そう……!

お弁当や作り置きには「レンチン×耐熱ポリ袋」を徹底的に活用!


▶仕事で疲れた日は“レンチン”で気軽に夕食作り。知っているようで知らない「電子レンジ活用法」( https://www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2022/11/16/103000 )

学童に通う子どものお弁当作りや、家で一人でごはんを食べる子どものための作り置きが必要な場合は、前夜や朝にささっと作れる「レンチン×耐熱ポリ袋」レシピがおすすめです。

こちらの記事では、レンチン料理に精通した料理研究家・しらいのりこさんが、レンジでできる「鮭ときのこのレンジ蒸し」「蒸し鶏」「マカロニサラダ」のレシピを紹介しています。

さらに、子どもに人気が高い「ハンバーグ」もレンチンで作れちゃうんです!

「生焼け」「焦げ」といったハンバーグあるあるの失敗を防ぎ、ふわふわ食感に仕上がりますよ。

《画像:「レンチンふわふわハンバーグ」の作り方はこちら》

さらに、電子レンジに向いている食材や得意な調理など、意外と知らない「レンチン活用の基本」も解説しています。


***

夏休みの昼食にぴったりな簡単レシピを紹介しましたが、もちろん「手作り」にこだわる必要はありません。市販のお惣菜や冷凍食品、宅配弁当などに頼るのも大いにアリです。

食事の準備は毎日必要なこと。自分にとって一番負担がない方法を選んでみてください

編集:はてな編集部

【関連記事】

おすすめの記事