Yahoo! JAPAN

「ツナ缶」の油を“手を汚さずに”切るワザ→「ほうっておくだけ?」「組み合わせるんだ…!」「簡単」

saita

「ツナ缶」の油を“手を汚さずに”切るワザ→「ほうっておくだけ?」「組み合わせるんだ…!」「簡単」

美味しくていろいろなお料理にも使うことができる「ツナ缶」は筆者もよく使う食材の一つです。我が家のみんなも大好きな「ツナ缶」ですが、問題がただ一つ……。それは、「ツナ缶」の油を切るときに手が汚れてしまうことです。最後まで油を切ろうとすればするほど手はベタベタになる上に、油が残りがち。大好きな「ツナ缶」を気持ちよく調理したい! そんなとき、SNSで見つけた油を切る裏ワザを発見しました。ぜひチェックしてくださいね。

「ツナ缶」の油切りが面倒……

みなさんは、どのようにして「ツナ缶」の油を切っていますか? 筆者は手で持って傾けながら油を切っていたのですが、いつも手が油でベトベトになってしまいます。ベトベトな手を洗う手間も増える上に、油もちゃんと切ることができません。美味しくて大好きな「ツナ缶」ですが、この油を切る作業だけは苦手な筆者。そんなとき、SNSで手を汚さずほうっておくだけで「ツナ缶」の油を切ることができる裏ワザを発見しました。必要なものは、なんと小さい容器だけ! さっそく試してみました!

必要なもの

・ツナ缶

・小さい容器

容器選びのポイント

ツナ缶の直径は、およそ7.5cm。用意する容器は、ツナ缶の直径と同じくらいか、または少し小さい容器がベストです。今回筆者が使ったのは直径8cm/深さ7.5cmの蕎麦ちょこです。直径がツナ缶より少し大きめの容器を使う場合は少し深さがあるものを選びましょう。

方法

1. ツナ缶のブルタブを垂直に立てる

ツナ缶のブルタブを垂直になるように立てて、隙間を作ります。隙間が大きすぎるとツナが油と一緒に落ちてしまうので、隙間を広げないようにしましょう。

2. 容器の上にツナ缶を置く

写真のように容器にツナ缶を置いて固定します。このとき、油が落ちやすい角度になるように調整するのがポイントです。

隙間から油が少しずつ落ちてきました。この状態で、10分程度おきましょう。

10分後……

およそ10分後、こんなに油が落ちていました! ここまでしっかりツナ缶の油を切ることができたのは初めてです。

容器が見つからないときは、紙コップを使うと便利!

ちょうどいい容器が見つからないときは、紙コップでも代用できます。

油を切り終わったら、紙コップごと捨てれば洗いものも減って便利です。

別の作業ができて時短になる!

油を切るのにかかる時間はおよそ10分間。時間がかかるように感じますが、ほうっておくだけなのでツナ缶の油を切っている間に他の用事をすることができるので時短につながります。ベトベトな手でツナ缶と格闘していたときよりも、家事や料理の作業がはかどりました。ほうっておくだけで時短にもつながるこちらの裏ワザ、ぜひ皆さんもお試しくださいね!

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『薬屋のひとりごと』薬に通ずる謎の女官・翠苓(スイレイ)の情報まとめ! 基本プロフィールに加え、性格や人柄、その正体、子翠との関係や猫猫との関係など詳しく解説します

    アニメイトタイムズ
  2. 【パブリックスペースで御開帳】五泉市に住む51歳の会社員男性が公然わいせつの疑いで逮捕される

    にいがた経済新聞
  3. 「この値段は安すぎる」家族4人で『はま寿司』に行った日の会計金額を明かす「かなりお腹いっぱい食べました」

    Ameba News
  4. <騒音トラブル>お隣が窓全開でピアノを弾く。窓を閉めてほしいけど一度注意していて気まずい…

    ママスタセレクト
  5. “AI生成ではないか”と疑われるほどボロボロだった猫…涙あふれる"現在の姿"に反響「奇跡に感謝」「幸せなのが伝わってくる」

    ねこちゃんホンポ
  6. 森もり市 今年も開催 森の里の若宮公園で

    タウンニュース
  7. 安心安全、思い出づくりも 藤沢「おやじ」はパワフル

    タウンニュース
  8. 南武線沿線を歩こう 駅ウオーク、参加者募集

    タウンニュース
  9. 地下鉄延伸 期成同盟会 事業促進へ働きかけ模索 7回総会 小塚会長は再任

    タウンニュース
  10. 秦野市の小学校児童数、5年間で985人減少

    タウンニュース