Yahoo! JAPAN

売り切れ続出! 白い「いちほまれ水ようかん」は甘酒好きにはたまらないレアな逸品。どこで買える?

ふーぽ

こんにちは、ふーぽ編集部です。

福井の冬の味覚「水ようかん」といえば、小豆や黒糖の黒いビジュアルがお馴染みですよね。

そんな中、福井のブラント米「いちほまれ」を使った“白い水ようかん”があるという情報を入手! 

しかも、県内で3店舗でのみ販売されていて、人気のあまり売り切れ続出のレア商品なんだとか。

詳しくご紹介します! 

白い水ようかんを企画・製造したのは、福井県立大学内にあるレストラン「県大レストラン TEAM Zen」

地元の食材を使った定食が大人気で、学生だけでなく一般の方も利用できます。

そんな県大レストランが、白い水ようかんを開発しました! 

\こちら/

「いちほまれ水ようかん」(税込864円)。食べ比べにぴったりな1~2人用の手頃なサイズ

白さの秘密は、もっちりとした粘りや甘味が絶妙な福井県のブランド米「いちほまれ」の甘酒をふんだんに使っていること。

黒糖や小豆ではなく、甘酒と白あんを使うことで白い水ようかんが誕生しました。

食べてみると、甘酒と白あんの優しい甘さが絶妙!

口の中でほろほろと崩れる柔らかい食感で、つるりとした小豆の水ようかんとはまた違った味わい。

これは、甘酒好きにはたまらない逸品です。

そんな「いちほまれ水ようかん」ですが、販売店は以下の3店舗のみ。(2025年3月現在)

喜ね舎 愛菜館(福井市河増町9-10-1)永平寺四季食彩館 れんげの里(坂井市丸岡町新鳴鹿3-148)永平寺四季食彩館 れんげの里 Lpa店(福井市大和田2-1212 1F)

しかも、2025年2月末に福井放送「おじゃまっテレ」で紹介されて依頼、売り切れ続出の人気商品になっているのだとか。 

ちなみに、ふーぽ編集部この白い水ようかんを求めて各店を巡りましたが、売り切れ状態が続き、ゲットするまでに数日かかりましたよ…!

店頭でみつけたあなたは、超レアかもしません?!

なお、福井の水ようかんは冬限定販売が主流ですが、「いちほまれ水ようかん」は通年販売しているとのこと。

冷蔵庫でしっかり冷やした甘酒風味の水ようかんは、あたたかい季節でもさっぱり美味しくいただけそうです。

「飲む点滴」と言われる甘酒をたっぷり使っているので、暑い日の糖分補給にもおすすめ。

自宅用に、珍しい手土産に、おひとついかがですか? 

「いちほまれ水ようかん」

【製造元】県大レストラン TEAM Zen
【販売店】
・喜ね舎 愛菜館(福井市河増町9-10-1)
・永平寺四季食彩館 れんげの里(坂井市丸岡町新鳴鹿3-148)
・永平寺四季食彩館 れんげの里 Lpa店(福井市大和田2-1212 1F)

★販売情報など詳細は県大レストランSNS(Facebook、Instagram、X)にて掲載中

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小倉記念】複勝率39%を誇る勝馬とは!? 知っておきたい攻略ポイント!

    ラブすぽ
  2. 映画『侍タイムスリッパー』で、2024年の日本映画界をわかせた山口馬木也が 舞台『WAR BRIDE ―アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン—』への思いを語る

    コモレバWEB
  3. ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    おたくま経済新聞
  4. 足利将軍家も愛した国宝も展示 ― 根津美術館「唐絵」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. そばの真髄を見極める名店「時香忘(じこぼう)」木曽谷や八ヶ岳などの玄蕎麦を粗挽き粉にして打つ至極の味わい【信州そば-木曽エリア】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  6. 【7月18日プロ野球公示】西武が牧野翔矢、セデーニョら3名登録抹消 中日は川越誠司を抹消

    SPAIA
  7. 軽トラと自転車が衝突 自転車の男性重体 名張市東町の交差点

    伊賀タウン情報YOU
  8. 松本駅前に6月オープン「雪国発酵酒場 ko-bo(コウボ)」自家醸造ビールや地酒と発酵料理を満喫!曜日限定でランチも楽しめます@長野県松本市

    Web-Komachi
  9. 誰でも気軽に楽しめる新施設[SPORTS BASE NISHIKYOGOKU(スポーツ ベース ニシキョウゴク)]が[西京極総合運動公園]内にオープン!

    Leaf KYOTO
  10. 瓶以外すべて手作り!? 大阪・谷六のティラミス専門店「Tiramisu No.6」

    anna(アンナ)