Yahoo! JAPAN

頭の動き過ぎに注意!ダフリ、トップが減るフェアウェイウッドの軸をキープしたまま打つ方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

頭の動き過ぎに注意!ダフリ、トップが減るフェアウェイウッドの軸をキープしたまま打つ方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

コツさえつかめば誰でも打てるようになる!フェアウェイウッド

FWも練習すれば上手くなる

フェアウェイウッド(FW)が打てない。そういう悩みもよく聞きます。ドライバーショットが、毎回ナイスショットになるとは限らないアベレージゴルファーにとって、また、ドライバーで多くの飛距離を稼ぐことができないシニアゴルファーにとって、FWは大事なクラブ。きちんと打てないと、なかなかスコアは伸びません。FWもコツさえつかめば、誰でも打てるようになります。苦手な人には“食わず嫌い”の人も多いようなので、嫌がらずに練習をしてみてください。当たればスコアメイクが楽になりますよ。

ゴルファーの中には、FWを見ただけでダフるイメージが頭をよぎる人がいるとか。まずはどういうミスが出やすいのかを整理してみよう。

【解決方法】軸をキープすればダフリ、トップは減る

頭の動き過ぎに注意

全てのクラブにいえることですが、軸がブレないようにすることも芯で当てるためには重要です。軸がブレることによって軌道も最下点も狂ってくるからです。軸がブレないようにするためにポイントになってくるのは、頭の位置です。頭が右や左に傾くと、確実に軸がブレます。できるだけ頭の位置を動かさないようにして、しっかりボールをヒットしましょう。

頭を動かさないで軸をキープ

ダウン~インパクトでも、できるだけ頭の位置を動かさないようにすると、軸が安定する。

頭を残して身体の回転でスイング

インパクト直後も頭を残す。このあとは、身体の起き上がりとともに頭を起こしてOK。

【NG】頭が動くとミート率は大幅に低下する

ダウンで頭が右に傾いたり、頭が左方向にスライドすると、最下点で打てなくなる。軸のキープは全てのショットで大事になってくる。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事